"FB復刻 ~万葉の人々 独立 (番外2-2)"の記事一覧

何故か50周年記念日を勘違いして2SNSでつぶやいてしまった投稿をそのまま出します。正しい50周年記念日は後の稿参照

万葉ネタ行きますよ。某ツイッターでポアされた時とは逆順に。 夕闇は 道たづたづし 月待ちて行ませ 我が背子 その間にも見む (万・巻四 709) ねえ?訳なんて付けなくても一発で意味は分かる。 なんて古くて新しい古典! 月は月でもアポロ11号の月でない、 万葉の心開講一番で犬養先生が解説してます。 去…

続きを読むread more

これを復元せずして何の為の… 齋藤杏花 (さいとうあんな)悪戯の原点・富士の高嶺です

67786327_1157030217838762_5173300597796896768_n_107420840584113.mp4 天地の 分れし時ゆ 神さびて 高く貴き 駿河なる 布士の高嶺を 天の原 振り放け見れば 渡る日の 影も隠らひ 照る月の 光も見えず 白雲も い行きはばかり 時じくそ 雪は降りける 語り継ぎ 言ひ継…

続きを読むread more

そっか。『またアニメ屋が脱税やりやがった。『鬼滅の刃』アニメ制作会社が脱税の疑いで告発 の報に怒りが収まらず、投稿…

令和の時に探してた『もう一つの万葉集』が今出てきた。 『アーロン収容所』も今になって出てきた。 なんで探してる池田弥三郎さんの万葉解説が出て来ないの? のっけから自己ワールドです。 いえね。向うで書いた 橘の 寺の長屋に 吾が率寝し 童女放髪は 髪上げつらむか (万・巻十六3822) 原文: 橘…

続きを読むread more

この稿、結論は万葉ネタなのですが、行き着くまでには2段階を経ます

68430964_400732623905123_8541204812182585344_n_114045236588340.mp4 これもカンベキに出遅れ。 今年は土用の丑は一回だけなんだ、もう終わってしまいました。 石麻呂に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ とり食せ   痩す痩すも 生けらばあらむを 将や…

続きを読むread more

実際に投稿してる2020/12/12からみれば、「チト早い」か。まあピンボケ度は8月初日付投稿よりは遥かにマシなん…

さて、前稿に引き続き、またまた、さて、で、件のツイッター垢。 ショーコー一周忌・期間限定復活verといってながら、あんまりオウムに事には触れてなかった。 計算の内です。 今の社会事象への文句を取り留めなく並べ、最終日の15日に、 「森羅万象すべて有機的に繋がる。戦後の歪の具現化『オウム』は終わってない」 でオトすつもり…

続きを読むread more

そういや去年の夏に浅間が噴火したんでしたね。あっと、実際に投稿してるのは翌2020年の暮れ半ばになってなんです

なんだかだでガタガタしてたとこに、結構なニュース。 浅間が噴火したらしいですね。  日の暮れに 碓氷の山を 越ゆる日は 背なのが袖も さやに振らしつ   (万・巻十四3403) 大慌てで万葉を紐解いてみたんだけど、浅間ずばりは発見に至らず。 取敢えずは碓氷で。 これがもっと上った歌ならいくらでもありますから、…

続きを読むread more

そう。記事中の『他の人』ってのは実は今某SNSで旬の、リンコ ( = ID: @igOk8VtxBkZfKuO )…

(2019.5.5) 10連休とやらもいよいよ明日までとなり、改元バカ騒ぎも落ち着いてきた今ならいえる。 令和っての、実は私、最初から気に入りませんでした。 ん?逆。(他の人たちが指摘してる)令はいいんだ、麗に通じる意味がある字で実際出典はその意味なんだから。 問題は和の方。単純に総括しちまえば、昭和と重なる…

続きを読むread more

私、煙草大好き! でも我が家指定の喫煙所である仏間以外で吸ったことは只の一度もありません。で、始まる万葉・越中日本…

引き続き、13日ネタ。 巷ではお盆休みということで、今日もまた休暇の方も多くいらっしゃるようです。 大体商業主義マスコミが休みだ休みだと吹聴するから… ってこればかりじゃ芸がありませんから自粛しましょう。 さて、ここに盆という年中行事がある。 こうして新暦の月遅れでやる場合と旧とがある。 マスコミ風潮はかくの如し…

続きを読むread more

万葉集ってのは正しくは まんにょうしゅう と読むとか。JK時代にWEBサイトの著者管理人やってた折、よくこのネタで…

私は万葉集の歌に訳などつけたことはありません。 WEBオーナーを始めたころからずっと、ただの一度もです。 勿論ひとつには、何と新しい古典!訳など付けずとも一発で意味など分かる、の哲学があるのですが、もうちょっと踏み込んで言うなら。 そもそも、(今読める)万葉集ってのはある意味、翻訳集なんですよ。 万葉仮名と呼ばれる漢…

続きを読むread more

右サイドバーにも載せた「来んというも来ぬ時あるを来じというを来んとは待たじ来じというものを」がヒョンな切欠で紹介さ…

(投稿日付にfacebookに投稿した折の前文です。) 犬養先生の追悼記事、出てきました。 スクラップでなく『目指せ!! 平成の女蜀山人!』投稿だったんです。それでは早速全文をば。 犬養先生の追悼記事 (2006/4/30) 平成10年10月6日、某全国紙に掲載されたものを紹介します。 私も先生の訃報を聞いた折のことは…

続きを読むread more

このBLOG的には一等最初になる御転婆鑑記事では、最初にやったサイトなどと勿体つけてますが、中味では既に『目指せ!…

こんな噺ばかりでもなんだから、『目指せ!! 平成の女蜀山人!』投稿の復活といきますか。 あ、一番先に手がけたサイト、私が真にWEBに残したいと思って楽しい気分で書き上げた、2005年04月27日の記事『故犬養孝博士との出会い』です。 前に2-3ヶ月で飽きる(そして電撃閉鎖してしまう)と書きましたが、勘違いでどれも半年弱は…

続きを読むread more

もう一丁! と『目指せ!!平成の女蜀山人!』・『歩いてったり、泳いでったり、歌って本当に』(2005年05月30日…

もう一丁。 卷十四-三三五一「筑波嶺に 雪かも降らる 否をかも 愛しき児ろが 布乾さるかも」                 + 同・三三七三「多摩川に さらす手作り さらさらに なにそこの児の ここだかなしき」                  = 一風俗歌一「甲斐が嶺に 白きは雪かや いなをさの 甲斐の褻衣や 晒す…

続きを読むread more

突如と思い立って復刻を続けたアマチュア野球ネタ、巡り巡って最後は万葉で〆となるのです。それはいいとしても、しかし、…

ヤクルト小川監督が辞任 最下位低迷に「自分の力不足」 後任は内部昇格なら高津2軍監督最有力 小川監督、やめちゃうんですよね。 ん?何でオメーがプロ野球の話を?ですって? 何度か話してるナラ高甲子園2度目の制覇の時の優勝投手じゃないですか。 中央に進学して打者に専念するようになり、入学の時から不動の4番だったんですよ…

続きを読むread more

ゆりこさん。どこぞで「縁は異なもの」とおっしゃってますが本当ですよ。出方次第ではあのドロッ糞婆@atlier_Mと…

某ツイッターのドロックス婆とは大喧嘩やって抜き差しならぬ関係になっちゃったけど、改元の折にちゃんと講釈ぶっててやれば、あるいは違う関係になってたかも。 久々に純粋な万葉ネタやりましょうか。   わが盛り また変若めやも ほとほとに 寧楽の都を 見ずかなりなむ          (万・巻三332)   わが命も 常…

続きを読むread more

後先になりましたが、えーっと、これが旅人の66歳都帰りの折の憶良の餞別の歌、正規版のほうです。

どうです? 杏花の『まんにょう』 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=129234598402737&id=100039485922343 は中々味があるっしょ? ごマン足頂けて幸いです。 なーんて、これって犬養先生の受け売りなんだけどね。 ただ丸写しの類で…

続きを読むread more

二題噺(文中)て云ってますが、これってむしろ 万葉の歌からかのカブアンナに思いを馳せた と云った方が正確でしょう。…

完全な二題噺なんですが、先ずは万葉から入ります。   君が行く 道の長手を 繰り畳ね 焼き滅ぼさむ 天の火もがも         (巻十五3724) 作者は狭野弟上娘子、別本によれば狭野茅上娘子、女流の歌人ですね。 訳なんかいらんでしょう? いやはや凄まじいな…  もう一声いうなら、彼女には中臣宅守って恋人がい…

続きを読むread more

早く日本へ ~ 万葉集には、何と、海外で詠まれた歌まであるんですよ! 知ってた?

大宰府を今の感覚で捉えたら間違う… https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=129500355042828&id=100039485922343 でいいましたよね。 では更に一歩進んでこれはどうだ?    いざ子ども 早く日本へ 大伴の 御津の浜松 待ち恋ひ…

続きを読むread more

卑しくも女たるもの、絶対に夫より先に逝っちゃダメだね、ホント

さてその折は別記事のコメ欄でも触れましたが、亡祖母3回忌の寺参りより先ほど戻って参りました。 この路線で続けるなら、和歌に世界には挽歌というのがありますね 万葉集では案外重きのあるところで、相聞・雑歌とともに三大部立ての一となります。数からしても全体の5%超。 そのうちから一押しをあげろというなら、そうですねえ。  …

続きを読むread more

2014年9月27日、御嶽山が戦後最悪の火山災害となる大噴火。けどまあこれで被害にあった人たちは全員物見遊山で、他…

9月27日。 五年前に御嶽山が噴火した日でしたよね。 有史以来一度も噴火した事がなく死火山と考えられていたのが、1979年に突如噴火して人々を驚かせたとか。 それが2014年9月27日、戦後最悪の火山災害となる大噴火を起こすとは、以前を知る者の誰が予想したでしょうか? とまあ、ここまで書いたのが夜もまだ明けきらぬ5:43…

続きを読むread more

実際に投稿してる2021/2/1は、めちゃ忙しくて手が回らないので手抜き復元。日中は、昨日ふれたガルショで嬉しい誤…

さてつらつら眺めるに。 万葉ネタがご無沙汰になってるようです。 つーことで、ジャムセクションめいた投稿。     ももしきの 大宮人は 暇あれや 梅をかざして ここに集へる        (卷十1883、作者未詳) 奈良七代七十年。 頭韻式丸暗記術、あはっ!

続きを読むread more

古くは『弟』ってのは、年下のきょうだいという意味で、性別の如何に拘りありませんでした。じゃ『妹』は?これは言わずも…

10月1日。 今日から10月。 月初であり第3四半期初であり、2019年度下半期開始の日です。 そのせいもあってか『今日は何の日』ネタが目白押しですね。 実は我が家においても本日は家族に大異変があり、来年からは大大記念日となる日なのですが、とてもWEBには書けません。 その代りにこれでも挙げときましょうか。 …

続きを読むread more

投稿日付に拘らず昨日の稿につけた題は、本稿の方がよかったかな? つーことで続編、お姉ちゃんの歌です

朝方に続けてもう一丁!    うつそみの 人なる我や 明日よりは 二上山を 弟背と 我が見む 今度はお姉ちゃん、つーことで噺は姉弟愛へ。 もうおなじみ中のおなじみ、巻二-165 大伯皇女。 大津皇子の屍(かばね)を葛城(かづらき)の二上山(ふたがみやま)に移し葬(はふ)る時に、大来皇女の哀傷(かなし)みて作らす歌二首…

続きを読むread more

それはそれとして実際に復刻投稿してる2021/2初旬、あられふり鹿島の崎に於いて、なんとあの某twitterの@a…

このとこ娘時代の勢いでWEB露出している齋藤杏花(さいとうあんな)です。 それに伴って往時の落とし台詞「あはっ!」も完全に復活したわけなのですが、果たしてお読みの皆さんは意味が分ってらっしゃるか? どういう意味か? ここで万葉集より、天武天皇と藤原夫人の掛け合いを紹介します。    天皇、藤原夫人に賜ふ御歌一首 …

続きを読むread more

右サイドバーにオマケで犬養先生の万葉の人々(録音)を設置した今日。復刻で持ってきた万葉ネタは意表をついて非犬養万葉…

相変わらずホームレスのなんのと喧しい人たちがいます。 同じ命なのに? そうだよ。同じ命だからこそ、自分で精一杯守らないことにはね。私がその同じ命を、先ず自分で精一杯守ろうとしてるのと同じに。 そもそも、やれ国だ自治体だと他人ばかり当てにする風潮が蔓延するようなら、世の中それこそ乞食と、それからオウムばかりになってし…

続きを読むread more

おまんたせ! 万葉集開巻第一番です

ここらでとっておき、万葉集開巻第一番行きましょうか。 雄略天皇の、泊瀬で菜摘していた乙女への求婚歌と云われます。 天皇の御製歌  籠もよ み籠持ち 掘串もよ み掘串し持ち この岳に 菜摘ます兒 家聞かな 告らせね そらみつ 大和の國は おしなべて われこそ居れ しきなべて われこそ座せ われこそは 告らめ 家をも名をも…

続きを読むread more

9条破棄!!米帝のポチはやめろ! たった一度、信長時代は国の象もなかったような新興国に負けただけで、この体た…

実は昨日の https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=140335693959294&id=100039485922343 には元投稿があります。 2005年05月08日に18歳の私が熱弁をふるった 『第二次世界大戦欧州戦線終結60年の今日に』 幸い残ってま…

続きを読むread more

百船の 泊つる対馬の 浅茅山 しぐれの雨に もみたひにけり ~ 殺伐とした話ばかりでもなんだから、ここらで万葉ネタ…

そうなんですよねえ。 去年のFBは10月末でカンペキにデータ落としちまってたんでしたわ。 ちょうど今頃、今日の気候にぴったりと思い出したこの歌を、とりあげてた訳がありませんでした。 ですので復刻カテゴリにありますが、復刻ではありません。 百船の 泊つる対馬の 浅茅山 しぐれの雨に もみたひにけり 万葉集は巻15、3…

続きを読むread more

「各々方、討ち入りでござる」ってのは一世を風靡した長谷川一夫の台詞。齋藤杏花 (さいとうあんな)はこの日に合わせ万…

今日は12月14日、かの有名な赤穂浪士の討ち入りの日ですよね。 年の瀬は 第九紅白 内蔵助これもまた、暮れの風物詩です。 んで。色々WEBでやってきた私・齋藤杏花 (さいとうあんな)ですが、何故か季節でいえばこの時期はいつもお休みしてて、忠臣蔵関係をやった覚えがないのです。 実は万葉記事復刻で関連を見繕ってたのですが、…

続きを読むread more

そういえば去年のFBでは一番好きなこの歌の話をすることがありませんでしたね。ですので本稿はFB復刻カテゴリにある書…

さて連日の毒舌は小休止して、今朝は万葉ネタ。 去年、FBやってた折は、この歌はとりあげませんでしたね。 タイトルにしましたが、齋藤杏花 (さいとうあんな)の一番好きな歌なんですわ。 万葉が好きな(女の)人に話をきけば大抵は額田王が好きだからと。 そして先ずは第一に、紫野をあげますけど、へそ曲がりの私は断然これです。 つ…

続きを読むread more

この稿は、志貴皇子『采女の 袖吹きかへす 明日香風 都を遠み いたづらに吹く』の評なのです。非常につながりは悪くな…

先ずは珍妙な一句から。 カロル聞く 雪なき里は 冬銀河 へったくそですね。 季重ねもいいとこ、下手すりゃ3重季重ねですわ。 まったく…俳句の方もお絵かき並みの腕であることを披露してしまった理屈屋・齋藤杏花 (さいとうあんな)少女時代でした。 英国流表記でカロル…今日はクリスマスですね。 思わぬ機会でメリークリ…

続きを読むread more

続続・何がテレワーク7割だ!? 弱きを挫き強きを助ける #小池百合子に殺される にして 新・昨日の読売新聞意見記事…

日付順でいけば直前記事の続編にして、昨年5/23、5/24に続けたやった読売新聞意見記事への反論の新シリーズとなる本稿をお届けします。 えー、昨1/16の読売新聞にテレワークを肯定的に捉えた意見記事を見つけまして。 一応目を通してみれば件の寄稿は、兼業副業の助と題されてるので分るとおり、要するに(経済関係の学問でいうところの…

続きを読むread more

今更ですが、本BLOGを実質立ち上げたのは、ヘッドに書いてるとおり2020.5.14のことです。ですのでBLOG記…

昨日の悪天が一夜明けて嘘の様に晴れ渡ってる麗の午前です。 それにしても昨日は思わず口が汚くなってしまいました。 で、何書こうって事で思い立ったのが本稿、口直しで穏やかなもので行きます。 タイトルにしましたよう、日付には偽りはなし、けどカテゴリに少々。 これは今となれば一昨年、FBに投稿したものの復元ではありません。 実…

続きを読むread more

さあて、月が明け (←見掛け上)

本日は節分ですね。何でも2/2になるのは124年ぶりとのことでちょっくら話題になってます。 んで(?)。 ほら、柊の飾り。あれっていつ出すのが正解なんですかねえ? 我が家ではせっかちな誰かさんが、早々昨日のうちから飾り付けてあったので、昨夜来の強風に煽られすっかりひしゃげてしまいましたわ。 肝心な時に役立たないじゃない!と毒…

続きを読むread more

何やら巷は森さんの失言で騒然としてますが、そんな中で、『復刻でない復刻』をお届けします …いや復刻といえば復刻なん…

つーことで、枕なしでいきなり入るなら。 2005年09月10日 に 『例によって例のごとく、めまぐるしく転調します』というタイトルでWEBにあげたものです。    言問はぬ 木すら妹と 兄ありとふを ただ独り子に あるが苦しさ 巻六・一○○七、市原王(イチハラノオオキミ)。 作者が自分が独り子であるのを悲し…

続きを読むread more

こういうときは万葉集。FB復刻でない復刻でお茶を濁しましょう

さて、もう夕方になっちまった。 朝方、情報を得て久々に2ch遊びなどやってるうちに、時間が経ってしまいました。 しゃあない。万葉ネタで繋いどきましょう。 2005年09月23日に『5/145』と題してWEBにあげたものです。     家島は 名にこそありけれ 海原は 吾が恋来つる 妹もあらなくに さて、シ…

続きを読むread more

震度4、震源はどこか遠くの場所。齋藤杏花 (さいとうあんな)の『寝たまま背中測定』は当たりました。ざっとWEBを見…

昨日、蕾が膨らんできたと記した我が庭の椿、今朝見たら早くも一輪花開いてました。 先ずは重畳、それにしても。 夕べは参ったですね。 私・齋藤杏花 (さいとうあんな)もまた、寝入りばなを揺り起こされた一人で、WEBの知ってる方たちと同様やはり慌てて起きあがって転ぶことを恐れ、寝たままで震度を測り長き揺れから遠くの震源を予測して…

続きを読むread more

大津って地名はなんか… そういえば、ポイントサイト界の貴公子 近江の天才IT青年実業家 二十年後の滋賀県知…

おらほうと限っていいますが、随分とあったかくなってきました。 気が付けば庭も過日の(赤)椿に続き、白いのも一輪、花開いてました。 そんな20日は恒例のイオンの特売日、午前中はコメを始めの大買い物をしてきた齋藤杏花 (さいとうあんな)です。 んで、お噺ですね。 古の 人に我あれや 楽浪の 古き京を 見れば悲しき …

続きを読むread more

庭球全豪オープンの試合結果顛末、某twitterの@umi_matsumoto垢の蠢動、と重なっては、昨日『いずれ…

暖かくなってきましたよ。 おらほう、朝方布団から乗り出して、電子機器を弄繰り回しても手先が凍えなくなってきました。 さてさて夕べは、健全なる人妻・齋藤杏花 (さいとうあんな)に相応しからぬ時刻までPCやって、忌々しい結果となった庭球全豪オープン女子の鬱憤をぶつけてたのですが、一夜あけてまた吃驚! なんと、消しどころに苦慮し…

続きを読むread more

今日こそ、万葉ネタをやらねば。『持統上皇にささぐ』というタイトルで2005年07月06日にリリースした初々しい投稿…

  大和には 鳴きてか来らむ 呼子鳥 象(きさ)の中山 呼びぞ超ゆなる ここらで、万葉における吉野につき言及しておきましょう。 吉野に行幸した天皇といえば伝説時代を除けば、斉明天皇、そして離宮が出来た天武・持統以降は歴代ということになりますか。 申し上げましたように、万葉には花の吉野は一首も出てこない、出てくる…

続きを読むread more

3/3、今年もやって参りました Girls' Festival ! 特に書き下ろしてみます

依然風は強めなものの昨日の荒天も収まり、まあまあの晴れの日となりました。 そうです、そうです。 今日は、年に一度の 女の子の定期的に訪れる日で最後『り』の字で終わるものな~んだ? ひなまつり~! の日でございます。 A year has five se…いやいや、五節句の一、桃の節句、雛祭りの日。 これ改めて考えて…

続きを読むread more

こんち絶好調で筆は進んでますが、歩くデータベース・齋藤杏花 (さいとうあんな)も『酒を讃むる歌十三首』に関しては記…

確実に季節が進み行く今日この頃。 ほんに齋藤杏花 (さいとうあんな)は絶好調のようで、投稿が進みまくってます。 一時、(同じような文句ばっかり書いててもしょんねえから)万葉随想の頁にでもしちまうかべえか、なんて言ってたののウソの如く筆が進み、逆に万葉がお留守になってきました。 そんな昨日。 ドロッ糞婆に目覚めさせられた某ツイ…

続きを読むread more

タイトル考えないといけないんだけど、ヘックシ!ヘクシで中断させられて、全然集中できなくて… 困ったもんだ

日本のどっか、知らぬところでは早くも桜が開花したとか。 この時期、昼間はポカポカでも、朝ぁさみっスね。 花冷えに 納言の書きし くさめかな 流石にこりゃ早かったか。 しかも今日は雨降りになるとかで、曇ってるし。 けどまあ齋藤杏花 (さいとうあんな)の中の人、川柳のようヘクシ、ヘクシと色気なかった娘時代と少しも変わらず、…

続きを読むread more

つらつら椿 つらつらに …って今日は月中で色々やることがあって、SNSにさっかまってる場合じゃないんだけどね。意味…

東京では昨日ソメイヨシノが開花したとか、おらほうも昨日来よいお日和です。 庭の草木は、ホント、周りよりも若干早いのかな?椿も大体は落ちてしまいましたね。 そうそう。椿は落ちる、ね。 意外なとこに情報がありました。 脱帽いたしましたので、まずこちらの方から紹介しておきましょう。 アルトゥル 日本推しYouTuber …

続きを読むread more

新・万葉集ってのは正しくは まんにょうしゅう と読むとか。JK時代にWEBサイトの著者管理人やってた折、よくこのネ…

今日は不快なニュースが目白押しで朝方はいい加減めげてたとこに、中の人が祖父の施設を訪ねた際少々心配になる状態だったことも手伝って。 それこそ、    落ち込んでます・゜・(つД`)・゜・ううう でございます。 この気分でニュースに触れた記事を出したら、再びそれこそどこまで暴走するか解りませんので、こういうときは万葉に限る、つ…

続きを読むread more

名前も限りある資源です。大切に使いましょう!

さてさて、日曜の雨のように。 今日は一日外なんかでないことにしましたわ。 元より選挙なんて知ったこっちゃない。 てなわけで、某ツイッターかなんかで遊んでたのですが、チト、珍しい事をのたもう方が。 滝本太郎 @takitaro2 返信先: @anna_shasetu さん 三女さん以外は自分の名を公にされたくないとして…

続きを読むread more

富山の発砲事件は報道等を鵜呑みにすることなく、各人、自分の頭で考えて欲しい。確実な事実は、警察官の発砲で市民がひと…

ふう。おらほうは朝からいいお天気で、洗濯物と格闘してました。 いざ干しに行こうと思ったら、二階の干し場へと続く部屋の扉が開かないでやんの! まあ、この母屋も築アラフォーとなりまして、色々とガタが来てますよ。 早く上の兄(夫婦)が新母屋を建てて、こっちに移って来てくれるといいんですが。 なんて、ご法度のプライベート情報から入っ…

続きを読むread more

あの懐かしいトランプさんに、ばったり再会してしまいましたよ。あ、勿論、画面の中でですけど

昨日の記事で触れた、PCパーツ買出しの顛末記載から。 やりましたよ、やった! と、ひとりはしゃぐ程の思わぬ拾い物です。 いや、TV録画の為のHDなんですけど、偶々セパレートで買ってきたカラに、先ずはテストの為とまさかと思いつつ潰れた外付のカラ割って中味を嵌めてみたとこ。 見事復活… うそだろ、おい。 ああ、このHD…

続きを読むread more

絶好調パワーが急激に落ちだしたここ2-3日。年度末がひとつの転機となるかもしれませんね。いやいや明日終結宣言出して…

今日は月末にして四半期末にして、年度末。 色々やらなければならないとがあるはずですので、やり漏れのないよう整理してから掛かろうと思います。 さて今月ですが、これで見掛け上も皆勤となりますね。 そのせいもあってか、はたまた某ツイッターのイミフ復活垢でなりふり構わず宣伝したせいなのか、アクセス数は目に見えて上がってきました。 で…

続きを読むread more

今日は日本では余り馴染みのない清明の日か。マネックス証券の社長からかうのには最適なんだが、日曜はあそこにはアクセス…

今日は二十四節気の一・清明の日。 お天気はどうだろ? 清明時節雨紛紛 になるのか? さて、この清明、日本では余りなじみはありませんが、例えば台湾の方では併せて休暇となるほどの年中行事で、ほら、連休で賑わう列車が脱線して大惨事になってるでしょう? 支那では大陸本場でも結構馴染みの有る行事で、私のHN・杏花の漢詩があることは…

続きを読むread more

万葉解説の挿絵の為にと画像検索したら、何と、自分が16年前にupしたのが引っかかった。そっか、本文はカンペキに落と…

今日はお日様は出てませんねえ。 春に3日の晴れ間なし。 木曜のごみ出しに際し、軽く草むしりしてて感じました。 そんな中、巷間、種々のニュースが。 例の厚労省宴会職員がコロナ感染してたってのは情報不足ですので控えるとして、東芝(買収)の話です。 そうですかあ、東芝がとうとうねえ。 まあ齋藤杏花 (さいとうあんな)あたり…

続きを読むread more

もう日本各地、大概のとこでは桜は終わっちまいました。そんな時期を見計らって万葉集から桜の歌をピックアップ!

今日は新聞の朝刊休刊日。 皮肉なことにいつも休刊日に限って大ニュースがあるんですが。 ありました、ありました、大ニュース。 松山英樹 選手、マスターズ制覇おめでとうございます! やっぱ、休刊日大ニュースのジンクスは生きてました。 …なんて、日本時間今朝の事では、どっち道朝刊に載ることはないんですがね。 てな訳で、休刊…

続きを読むread more

誕生日付近は例年ろくな事が起きない、ってジンクスに取り付かれ捲くってる今日この頃。めげずに投稿してみまっサ

おらほうの近くにお住まいの方。 夕べってか日付が変わってから直ぐなのかな?、のー、風雨は凄かったですね。 雨戸に打ち付ける横殴りの雨の音で、度々目の覚めた齋藤杏花 (さいとうあんな)です。 そして明けてみれば、いいお天気の事。 今日は日曜ということもあって、   春眠不覚暁   処処聞啼鳥   夜来風雨声   花…

続きを読むread more

どっかで久々に黒い人である古い人が出没してるのを見ました。その黒人ではないですが…

冒頭、某国営放送の画像を二つ重ねたように、西隣では3度目の緊急事態宣言が発令されたとか。 隣とはいえ、それこそ対岸の火事では済まなくなってるのがおらほう、若造知事もTVで(それに伴って、と)何だか言ってましたね。 続けて報じられた神奈川の知事が極め付けでしたよ。 「GW、ガマンのウイーク、神奈川県に来ないで」 ははは、小…

続きを読むread more

この記事も万葉ネタなんですが、実はこの記事、殆どが修飾で本文部分は最後のほんの一角だけなのです。どうぞ最後までお読…

そうでしたわ、今年は立春が一日早かったんでしたよね。 立春が一日早ければ八十八日後の八十八夜も当然一日早まる、昨日1日がその八十八夜でした。 曰く付きの画像はこのとおりHD保存されてたのですが、その折重ねて使った自作音声の方はもうプログラムが動かず皆さんにお聞かせすること値わず、重ね重ね残念です。 さて今日は日曜日。 日…

続きを読むread more

昨日の記事は『この一年で変化があったのは璃花子嬢の髪だけ』から膨らまし、お上のコロナ対応を糾弾する積りだったけど急…

つーことでございまして、五月第2日曜日は母の日です。 今日もカーネーションが大寄りであります。 ほら、もう上の娘もすでに年中行事を理解できる年齢ですし、倅も去年あたりから。 そして、齋藤杏花 (さいとうあんな)も母たちに贈らないといけませんので。 ん?私、同居の母親だけでも2人いるんですよ。 一人は勿論字面どおりですが…

続きを読むread more

ますらをや 片恋せむと 嘆けども 醜のますらを なほ恋ひにけり ~ 古き佳き昭和を回想した、平成の古き佳き日々から

あれあれ?今日はお天気は下り坂の予報じゃなかったっけか? 雨どころか、ほれ、直射日光がこの文机の上にも差してきて、慌ててカーテンを閉めたとこです。 さて、お噺。 毎日曜日は万葉ネタの恒例にぴたりの材料が、数日前の新聞に転がってました。 ずばり、全文引いちまいますか。 購読してる読売の四季って連載コラムからです。 …

続きを読むread more

戸塚の逃走ニシキヘビが見つかって捕獲されたとか。さてさてヘビと言うなら?

例によって例の如く、おらほうの近隣のみに通じるお天気噺で入ります。 昨日は思ったほど天気がよくありませんでしたね。 もう天気予報は外れと言っていいくらいです。 そして今ベランダに通じる雨戸をあけてみるに。 ちっとも陽なんかさしてませんよ それどころかこれ、夜中に雨まで降ったみたいだぞ、雨粒ではっきり濡れてます。 いやあ、洗濯…

続きを読むread more

多摩川調布がいきなり湯河原温泉に飛んだり、また時間的にも千数百年の段差があったり… 突拍子もない投稿にはなりますが…

そろそろ大雨の季節、ってことでいきなり冒頭。 これいつ使ったんだ?多摩川かなんかの計測点ですね。 多分この記事に続けてなんでしょうが、本日の万葉カテゴリ復刻、『目指せ!! 平成の女蜀山人!』→2019年FB掲載 を元ネタとする事以外の詳細は不明となってしまいました。 以下、文章に違和感があるやもしれませんが、どうぞその旨お…

続きを読むread more

『橘の 寺の長屋に わが率宿し 童女放髪は 髪あげつらむか』 この歌を取り上げるのは実は2度目です

<独自>「50歳が14歳と同意性交で捕まるのはおかしい」 立民議員が主張 今朝は出し抜けに、とんでもなく扇動的な産経新聞記事です。 昨日某ツイッターでトピックになってまして、当然のこととして(?)私こと齋藤杏花 (さいとうあんな)は首突っ込んだのでありますが。 まあ、驚きますね。件の立民議員に対する批判一色なのです。 …

続きを読むread more

折角の日曜日を2度目の歌の投稿だけで済ますのは芸がないな。手も空いてる事だしもう一丁行きましょう。 ♪~ ろくがつ…

何かのお絵かき歌だったかなあ? 6/6は南関東の梅雨入りの平均、今日も多分にもれず朝からしとしと雨のおらほうです。 予報によれば来週は晴れ傾向とかで梅雨入り発表には至ってませんが、間違いなく雨の季節へと突入してるようです。 誰だったっけか? 四季のはっきりしてる日本、その中で特にすきなのが梅雨時だといってた、日本通の外人…

続きを読むread more

続・『この 島岡まな ってのを、私、ぜっっってーに許せませんね。こんな輩が同じ空の下でメシぱくついてるだけでも業腹…

田舎家なれど庭だけは広いのが、我が家の特長です。 てめんちの庭なのに普段行ってないとこも多くて。 今朝ご紹介するのも、そんな忘れられてる一角、何やら白い粉みたいなのが飛び散ってるので気づかされることとなりました。 これって確かマンリョウだよ。 お正月になると赤い実つけてるもの、 てな訳で、マンリョウの花、調べてみると冒…

続きを読むread more

裳とは下着なの?それともスカートの事? ~ さてここ2週、『50歳と14歳が性交』騒動のせいで偏った万葉ネタとなり…

昨日は一日、真面目に梅雨やってましたね。今朝も相変わらずだわ、 と言っても、リアルでお近くにお住まいの方にしか通じないフレーズでございますか、何はともあれ暦は伊達でないと言う事が分かりました。 さて、ここ数年です。 ああ、今度は全国規模の話ですよ。 えっと、梅雨入りいきなり大雨って傾向が目立ちますねえ。 でも、本来だったら…

続きを読むread more

今日は再び名もなき女性の歌、投稿形式もオーソドックスに行きます。歌が非常にイレギュラーな技法を駆使した一首というこ…

天雲に 近く走りて 鳴る神の 見れば恐し 見ねば悲しも (作者未詳) この巻七1369、雷に寄す、とあります。 てな具合に、日曜恒例の万葉投稿、今日は王道ルートで歌から入ってみました。 『恐し』について一言添えましょうか。後述・読売新聞の長谷川櫂[四季]では、『恐(かしこ)し』とルビ表記し、また岩波書店・萬葉集の欄…

続きを読むread more

犬養節でお馴染みのこの千曲乙女の純情の歌、昔から色々書いてました。本文をご覧頂けば瞭然なよう、ホント、色々。このB…

信濃なる 千曲の川の さざれ石も 君し踏みてば 玉と拾はむ (万・巻十四3400) ホント、よく降ることで。 先ずは豪雨被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。 幸いウチは車禍には弱いものの水害には非常に強い地形でして。 これ幸いと篭ってれば、食材は底を付くわ洗濯物は貯まるわで、そろそろ実害も出てきました。 …

続きを読むread more

軍神タケミカズチの祭られる鹿島の宮に学徒動員が掛かる! 『霰降り 鹿島の神を 祈りつつ  皇御軍に 我れは来にしを…

おらほう昨日は、あっちかったスよ。 あんか急に暑くなって、試運転のつもりでつけた冷房が、冷房嫌いの私ですらそのまま消せなくなってしまった午後でした。 夜中も熱が家の中に残ってて何度も目が覚めて。 到底さわやかとはいえない気分で起きてみればお馴染みの雨降りもなし、梅雨は終っちまったんでしょうかね? みの一つだになし、ヤマブキの…

続きを読むread more

おらほうの市は最近になって草ごみの日ってのができましてね。ちょうどいい塩梅に梅雨明けの昨日がその日だったんで。あ、…

てな訳で昨日はもう第三土曜日だったんですね。 これ、どこんでも絡み付いてるの。ヘクソカヅラっていうのね。 金の熊手 (きんのくまで じゃないよ、念の為) 持ち出して一家総出で引きむしって捨てて回りました。 調べてみれば、日本全国、生垣に絡みついてるのの7割がたはこのヘクソカヅラということで。 日本を代表する植物には違いありま…

続きを読むread more

何で自他共に認める黒人が日の丸つけて聖火台に点火までするんだ? いや万葉歌人の高市黒人の事じゃない。正真正銘の黒い…

夕べは満月、バックムーンでした。 明けて今朝は心なしか過ごしやすいような。 近年のおらほうは夏場の夜中の気温が下がらなくなって来てる様でして、はい。 さて、話は昨日↓見もしなかった開会式に関するとてつもなく憂慮すべき情報すらも見え隠れしてますが、この件にまで膨らませるのは自重しましょう。↑の続きからです。 いやいや、とて…

続きを読むread more

八朔に明石を思う。そうそう、ドーバー海峡を泳断した者は多々あるけど、明石海峡を泳断した人は未だかつてない。これ豆な

月が明けましたね。八朔↑でございます。 さて、短気者の齋藤杏花 (さいとうあんな)にすれば考えられないほど長きにわたって続いてる、本BLOGです。 鑑みれば、いつの頃から完全なWEB日記へと変質したきたせいなんでしょうねえ。 反面、それ故に時事ネタを噺す事が多くなり、聊か忙しなさを感じさせられてるとこでもあります。 本日は日…

続きを読むread more

万歳! うっとしくも忌々しいオリンピックも愈々今夜で終わりか。と、この件は後日に回すとして今日のとこはいつもの万葉…

おや珍しい。 朝起きてみれば、天気予報が当たったようです。 これは雨合羽で買出しになりそうです。 台風10号。去年も10号が来たのでした。 さて。 うっとしいオリンピックも愈々今日で終わりになりますね。 えーっと、なんだよ、閉会式ってのはやっぱ夜の部の催しなのかな? まあ兎も角、五輪、五輪と騒いでみても、やってんの…

続きを読むread more

さて、8/15日。終戦の日に万葉集の話をするということになれば、読売新聞に連載してる長谷川櫂さんも同じ事を考えたよ…

堪ふること いまは暑のみや 終戦日 今年の場合、チト、様相が違うような。 いやあ涼しいですよ。さびいくらい。夜中にもう一枚、掛け直しました。 気候の方は事情を変えて、例年通りにやってきました。 あの日から76年、77回目の終戦の日です。 今年は日曜日に重なりましたね。 というBLOG的には万葉集の日です。 さて…

続きを読むread more

国後島~北海道を泳断したと称する者が現れましたが、本州~四国を泳断した人っていましたっけ?

おや?ポツポツ落ちてるような。 その割にはあちっスねえ。1階の雨戸を開けていった時に見たデジタル温度計がすでに29℃を示してます。 なにやら近年のおらほうって、夏場の雨天、夕立とかゲリラ豪雨とか言われてる篠突く雨ってのがなくなってきたように感じます。 ニュースで報じられてる大雨の光景が、外国のように思えてなりません。 …

続きを読むread more

天平時代の遣新羅使って、天然痘のクラスターになったんですね。コロナ禍の昨今になって話題になってるようです

どうもあんですわ。 確かに北東風に変わったというのに、気温は下がってないようですね。 果たして本当に火曜日からは平年並みの気温になるのか?疑問になってきました。 8/29日。76年前においてはソ連軍が択捉島を占領した日です。 繰り返しますが、択捉島は日本固有の領土なのです。 3/4世紀以上も経っても未だ解決に至らないど…

続きを読むread more

菅首相が青天の霹靂の退陣表明!いかな政治に無関心の齋藤杏花 (さいとうあんな)とて、この件に触れない訳にはいかんで…

あんだか、また、景気の悪い雨が降ってますねえ。 相変わらずの小雨模様の涼しい朝を迎えたおらほうですが、夕べ寝入り端は雨も真面目に降ってましたよ。 叩きつける雨音に吃驚しました。 吃驚、吃驚。 昨日はああは云いましたが、やっぱ菅さんの話は避けて通れないとこでしょう。 いやはや、ホント、驚きました。将しく青天の霹靂です。…

続きを読むread more

本稿は基本的には花談義なのですが、本年が9月になって急に涼しくなってしまった事もいたずらして、心なしか季節感が行き…

いきなり野生のコスモス。 いえ、某所でポイント稼ぎの為にしてるファッション関係のネトゲのイベントモチーフが、コスモスだったので不意に触発されましてね。 あえて野生を持ってきた、おらほうも少々奥地まで足を伸ばせば、コスモス群生地に行き着きもしますもので。 そういや、死んだばぁばが一度だけポツンと「私、コスモス好きよ」と漏らし…

続きを読むread more

世界一性に能動的な日本女性 ~ この意外な事実は各方面で検証できるとこですが、本稿ではおそらく最古のものと思われる…

別地区の方たちからは台風一過の声も聞きますが、おらほう、なにやらはっきりしない空模様で。 これも温帯低気圧に変わってから近づいたせい?などとタイトル同様のイミフなとこ云ってないで、さあ噺、噺! 実は、この稿、下敷きとなるお噺があるのですが、そこから入ると極めて長文となります。 件の下敷きは別途投稿するととし、すばり本題、万葉歌…

続きを読むread more

月月に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月 と月で始まった本稿、最後は桜へと。花札の20点札かいな?あは…

今年もまたお彼岸明けとなった9月26日。 三回忌、七回忌があって、何で五回忌がないの? そうなのです。亡祖母の命日にはどうしても触れざるを得ないでしょう。 先ずは記事本文とは全く関係ない記事挿絵に触れました。 お彼岸明けと同時に本日は、秋の名月の最終日、更待月ですね。今年は、ホント、よく見ました。   月月に 月見る月…

続きを読むread more

日曜恒例の万葉投稿も、今日のは先週の後段といったとこで、いささか手抜き気味です

朝起きて雨戸を開けてみると、道路の上にカラスが2-3羽屯してます。 そっか、この交通量の多い県道が一番静かになるのが早朝ですか。 けどなんでカラスのヤツ、何のメリットがあって、ごみの日でもなんでもなくエサがあるわけのない時に、わざわざんなとこまで出張って来んでしょうねえ? 今後ダーウィンに来てもらいましょっかね、いやいや冗談で…

続きを読むread more

いやはや我ながらですわ。随分とまた受験以外に精力をつぎ込んでたJK3もあったもんですよ。よくまあこれで、と呆れるば…

今秋は、どうも季節感のはっきりしない日々が続きます。 本来なら、クレープ第2弾・追伸の  ♪~なでしこの はなが さきました~    ふようの はなは かれたけど~ って歌詞が似合うような時期なんでしょうかね。 さて、日曜恒例の万葉噺を行きます。 うーん、枕にすべく時事で噺すネタもあるにゃあるんですがねえ。 どうし…

続きを読むread more

人間心理として、怖いもの見たさ&クサいもの嗅ぎたさ、ってのがある。 いえいえ!中味は万葉臭、じゃないよ!マジの万葉…

朝起きて今現在は雨も降ってないし、気温も20℃超えてますねえ。 今日を境に一段と秋が深まると報じられれてますけど、如何なりますものやら? あれらこれやでまた日曜日がやってきました。 恒例の万葉集の日です。 いつの頃やら、JKの頃にやってた『目指せ!! 平成の女蜀山人!』サイトの復刻になってきてるんですわ、これが。 でで…

続きを読むread more

いやいや、そうめんの時期などとうに終わった今頃になって、、、

おらほう、どうも、すっきりしない天気が続きます。 じぃじんとこに顔だそうと思ってるんですけど、今日がチャンスだったのかな? 明日明後日とまた下り坂の予報がでてるし… 中々機会がありません。 そうなんですよねえ。ここって前日迄に予約入れて置かなければならず、それが案外負担なんです。 さて日曜と言う事で今日は万葉の日。 …

続きを読むread more

大君は 神にしませば  ~ 今も昔も果たして? ←以下は本文↓にて。いつもいつもタイトルでネタ晴らしするのもなんで…

今日は月末、日曜に重なりました。 日付の曜日が毎月変わるのが太陽暦の大欠点で御座いましてね。 月末が日曜となるこのパターンって、案外困る、 (行うことという意味での) 月末がバラバラになるんですよね。 日曜日もやってるもの、土日は休むもの、繰り上がるもの繰り下がるもの… 今日一日で何をやるべきかこれから整理しますが、それで…

続きを読むread more

我が家の庭は、庭と原野の中間くらいなものです。その分だけ色んなものが生えてきて楽しいですよ!

昨日は第一土曜日で、草ごみ回収の日でした。 お天気も上々でしたので、植木屋手配する前にフヨウ(←掛詞?)だけはこっちでやっちまうべえ、ってことになりましてね。 格闘してました。 いえいえ、木はやわらかいし根元近くからばっさりやっちまえばいいので、伐るのはそんな骨ではないんですよ。 問題は束ねて出すほうなんですよ。 見てみる…

続きを読むread more

日本皇室史上、女系天皇はありません。念の為に ~ 続・『大君は 神にしませば 』今も昔も

思えば先月の事だったんですよね。あ、今現在の皇室の話で書き出したの。 そして2週間となる今日の時点でも、未だ件の(元)内親王様の事が週刊誌ダネながらも話題になってることに驚かされます。 ですから、元婚約者の借金のなどというネタには元より関心なし、いずれの折にも噺すことなどありえないしょう。 齋藤杏花 (さいとうあんな)がお噺し…

続きを読むread more

春 vs 秋 ~ 天皇の内大臣藤原朝臣に詔して、春山の万花の艶、秋山の千葉の彩を競憐はしめたまふ時、額田王の歌を以…

つーことで、数日前の11月16日 よみうり寸評と称される読売新聞夕刊コラムの題材になってました。 巻一16の額田王の長歌、長ったらしい詞書がついてる割には何故か反歌もないし、また(額田王とされてる)作者にも異説があるんですわ。 詞書の背景説明は割愛したところから始めましょう。 天皇の内大臣藤原朝臣に詔して、春山の万花の艶、…

続きを読むread more

アー姐さん。久しぶりにこう呼びかけますよ。貴女も是非、万葉の歌に触れて言葉の深みを楽しめるようになって下さい

街路樹花壇のコスモスもそろそろ終わりで種が出来てたので、買い物に出た途中足を止め摘み取って我が家に持ち帰りました。 今蒔いちまったらダメなのかなあ?早速に、台所脇の花壇兼茶殻処理場にばら撒いたのですが。 来秋出てたらお慰み、他界したばぁばにも極上の報告ができそうです。 とまあ、上記コスモス画像、アー姐さんこと元オウム正大師…

続きを読むread more

田児の浦ゆ?田児の浦に? 富士山が噴火する前に片付けとかないと

大変だ、富士山が噴火する! …って話は既に陳腐ですね。 山梨県を震源とする地震があって"密かに騒がれてた"のは、今からみれば一昨日の朝。 気になって、その後数度富士山を見に行ってるのですが、霞んじまってよくわからん、 天気予報のうそつき!…と言っても渋谷からくっきり見えると報じてたのは更に一日前の事か。 それに、渋谷よりも更に…

続きを読むread more

荒涼とした冬の景 …になりますかね? さまざまな意味でもののついでになりますから、ここらで万葉集の中でも最も長い長…

昨日は、冷蔵庫なぞ買いに出ましてね。 今までお話してなかったのか。 死んだばぁばと皆で使ってたのが愈愈寿命が尽きて買い換えなきゃならなくなりましてね。 いえ、冷えるのは冷えるのですが、方々が欠けてしまいましてね。 なるべくなら、亡祖母思い出の品は残したいとするも、ここらが限界と判断し行動を起こしました。 冷蔵庫買い替えは冬…

続きを読むread more

今日の日曜恒例・万葉噺は、志貴皇子、万葉集における2/6をば

先ずは昨日の続き、というか黛敏郎さんをもう一曲お聞き頂きましょう。 nicovideo-sm22963085_402407661720c807d37a0cfed5c5817296736807f10ddf7de4fad2e76091d3dc.mp4残念ながら見つかったのはこれだけでした。 実は、『采女の 袖吹きかへす 明日香風 都を遠…

続きを読むread more

そうか、万葉時代には菊は渡来してなかったんだったか。なら↓これでどうだ?

今朝は降ってるようではないけど、天気予報は雪マーク。 おっと大変だ。クリスマス飾りを早く片付けないと、お嫁に行くのが遅れちゃう! 異教徒の祭りから一夜明け祭りの後の空しさを感じつつも、さあはりきって新年の準備に掛かりましょう。 んで、昨日ですよ。六菖十菊って云ったじゃない? なんの、なんの、季節感がチグハグの我が庭では、キク…

続きを読むread more

もう一回正月ネタ。それにしても新春のドカ雪には参ったっスよ

はい、今現在です。 筋肉痛で腕が痙攣してキーボード操作に四苦八苦してます。 そうです、お察しのとおり。 張り切って雪掻きやって、その反動が来てるわけです。 でもそのお陰で昨日で完全に道路が元通りになり、通行に不便しなくなりました。 目論見では今日のつもりだったのが、一日早く片がついちゃった、 シモの奥さんのスコップ音が聞…

続きを読むread more

『小正月 小池百合子に 殺される』 新型コロナ感染症の大爆発の中、昨15日で令和4年のお正月行事もすべて終了しました

今朝は外バケツに氷が張ってるかな? 相変わらず、お寒うございます。寒中ですものね。 先ずは過日のseesaaの大規模且つ長時間の不具合には慌てさせられました。 改めてお詫び致します。 いやあ、私、このままサービス終了になってしまうのでは?と心配しましたよ。 話に聞く国鉄。台風で不通になった赤字ローカル線をどさくさで廃線…

続きを読むread more

読売新聞さん。ちっちゃな三面記事ですので全文引かせてもらいますよ。時に『鶏が鳴く』というのは?

日々は過ぎ去り、また日曜日が巡ってきました。 本日は恒例によって万葉集の日、話に行く前に先ずは新聞記事の切り抜きをお読み頂きましょう。 限定記事で皆さんにお読みいただけないので全文引きます。ま、商業利用でありませんので目つぶってやってください。 シャモ虐待疑い 柏の養鶏場捜索=千葉 2022/01/21  闘鶏に使うシ…

続きを読むread more

埼玉ふじみ野の立てこもり事件は、当初猟銃と報じられてましたが散弾銃だったようで。んなことはどうでもいいのです、ひた…

いきなり噺に入ります。 かのショッキングな立てこもり事件も、徐々に情報が集まってきました。 殊更自慢するわけでもないですが、ほぼ直感で予想したとおりで。 ビミョーに違っていたのはタイトルにした事と、渡邉の側から呼びつけたものであったものであった事くらい。 感想は変わりません。 何で訪ねたんだ?!しかも母君が亡くなった翌…

続きを読むread more

いや、ホント、幼児にマスク付けさせて大人へ感染するのを防ごうなどと、発想自体が言語道断ですよ。植木等・万葉集でない…

冒頭御覧になってお察しの通り、本稿は昨日のつづき、というよりは噺の残り半分です。 はい、幼児にマスク付けることを推奨しようなどという正気を疑うような話は、土壇場で完全に否定されたんでしたよね。 なのに、フライング気味に本決まりが如くに報じてしまった読売と来たら、負け惜しみの強いこと、このとおり素直にはそれを報じようとはしません。…

続きを読むread more

だから素直に冬季五輪を楽しみましょうよ。遠くの親戚よりも近くの他人ではないですけど、支那は隣国ですぞ

今日は昼間での天気予報。 それを信じてさみいの我慢して暗いうちから洗濯機回し出したら、ちょっぴりいい事がありました。 明けの明星がばっきり! そうか、今は金星が明けの明星になってたんですね。 ちょっぴりだけいい事、早起きは三文の得でした。 とかく悪くいわれてる北京冬季五輪でもいいことがありましたね。 スピードスケート…

続きを読むread more

このとこガタガタしててダメですねえ。今日は『目指せ!! 平成の女蜀山人!』記事をペタリで行きましょう

突然ですが、夕べ寝ようと思ってた時に電子レンジが壊れてしまいました。 いいえ、ホント、安物。 今の物で性能比較すれば、画像程度になりますか。 ああ、我が家で試しに初めてネット通販を使った時の買い物ですから、メーカー品ながら最下位の品です。 ですのでねえ、買い換えるには然したる抵抗もないですが、冷蔵庫に続いてまたばぁばと一緒に…

続きを読むread more

アクセスカウンター10万超え!先ずはお礼申し上げます。さて日曜恒例で続けてきた万葉集も2回連続で休んでしまいました…

今日はどうなるのだべ? 近くの皆さん。昨日はあったかかったですね。遠方の皆さん。おらほうはあったかかったんですよ。 何でも、5月上旬の陽気だったとか。 ならば、16年半前に『目指せ!! 平成の女蜀山人!』で紹介したこの有名歌も、ぴったりの季節と紹介できるというものです。 完璧な季節外れから入ります 2005年09月14…

続きを読むread more

世の中は… 地下鉄忌って季語はないもので、いつのころかこの齋藤杏花 (さいとうあんな)が勝手に作った事がありました…

さて、今年もいつのまにか春のお彼岸に入ってました。 何やら霞か黄砂かがかかったような… でもね。 富士見ポイントからは、意外にも昨日、雪の富士山がちゃんと見えましたっけか。 未だ冬は、完全には去ってないようです。 んで、今日は20日。 忘れもしませんよ、1995年3月20日。地下鉄サリン事件が起こったんでしたね。 …

続きを読むread more

所謂ウクライナ情勢もこのとこの膠着状態で、シテが微妙に変わりつつありますね。露助でいいなら、万葉ネタに無理やり続け…

生暖かい春の嵐の中、国際情勢も風雲急を告げてます。 何やら、ゼレンスキーってのの国会演説が、意外にも眠くなる↓akubi.mp4↑位当たり障りのないものになってこの方、再びこの方の言動が注目を集めています。 何々?日本の歴史教科書は歪んでるとな。 原爆はいいが誰が落としたかはスルーしてる、 あ、こりゃお説の通り! こう…

続きを読むread more

万葉の昔、春の花はといえば

ラクシュミって、あくしゅみ~ って、さてはて何のことでしょう? 日本列島は、この土日、サクラの見ごろを迎えました。 そうそう。おらっとこのベランダからも、遠目に児童公園のサクラがみえるんですよ。 近目に見ようと外に出たついでにちょっと足を伸ばし、京成の線路脇の桜並木を見に行きました。 そしたら… 変ですねえ、いつもの…

続きを読むread more

黙食なんて言葉自体初めてききましたよ。熊谷さん、どうかしちまったんでないの? おっと、日曜ですので基本的には万葉集…

いい陽気が続きます。 なんでも今日は、近隣でも夏日になりそうなとこもあるとか。 ま、おらっとこはそこまでの予報は出てませんが。 でね。 お庭情報でも今日は玄関から門に向かう方の情報をいれとけば、です。 陽気につられて四季咲きのバラがちらほら。 ほかのも蕾をつけだしました。 なんと、なんと、新入りのちびっ子もちゃんと。 …

続きを読むread more

円安にも、良い円安、悪い円安、普通の円安、の3通りがあります。ってこんなタイトル、前にも付けたかな? そこから始ま…

春ってはいつもそうだったかなあ? 昨日のピンクムーンこそ結構はっきり観られたものの数日は、暑くなったり寒くなったら、照るんだか曇るんだが、なんやはっきりしない天候が続きます。 そのせいだか… 買い物に行く途中の家では見かけるシランね。 ウチではケもないぞ。ぽつぽつ芽が出てきたのがそれかなあ? 将に、シランは知らんでして、はい。…

続きを読むread more

『君さらず 袖しが浦に 立つ波の その面影を みるぞ悲しき』 折りしものドーベルマン集団脱走騒動で、一躍全国区とな…

お生憎様。 意地でもドーベルマンの画像など貼りませんから。 齋藤杏花(さいとうあんな)はイヌは大嫌いだよ!勿論権力のイヌ・警察当局を含めたところです。 まあ、シロートのサイトの限界で、時事ネタは常に一手遅れになるのが悩みのタネなんでございますが、一応は貼ってから入りますか。 ドーベルマン逃げ出す、体長1mの1頭と子犬3頭…

続きを読むread more

月が明けて今日はメーデー。♪~きけ ばんこく の ろうどうしゃ~ ん?違う? こんな調子でさてはて、今日の万葉談義…

さて、大暴言の翌日は月も改まってうれしや五月。 今年はメーデーで始めます。 …ははは。だから昨日の翌日ですよ。お笑いロセンに戻さねば、誰も読んでくれなくなるもーん! そうですか。 バンコクは今でもバンコクのままで。 いや、あそこら界隈は年がら年中地名変えるもんで、どこのことやら分んなくなっちまいますわ。 古くからの由緒は…

続きを読むread more

母の日を万葉集に検証しようと試みる齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOGの記事 ←何重構造の修辞かね?、あはっ!

さてさてさてさて、もう一個、さて。 今年もやって参りました、カーネーション大寄の日! えー、今となれば一昨日の読売(首都圏)。 これ(冒頭画像)可笑しかったですね。いや、上手く出来てるって意味です。 ちゃんと一面から順に読んでる人にはわがるのデス。。。 でね、財布忘れて隣駅まで買い物に行っちまったってドシ噺の言い訳なんで…

続きを読むread more

沖縄本土復帰50年の日。いかなご当地ソング集・万葉集といえ、流石に沖縄県の歌はありませんので…

今日は日曜日で万葉集の噺をする日です。 このとこ取り立てて意識したわけでないのに、齋藤杏花(さいとうあんな)のご当地ばかりが続いていました。 そろそろ(逆の意味で)意識せねばと思っていたところです。 タイトルにしましたよう、最古の歌集でありながら万葉集には全国津々浦々の地名が登場します。 登場しないのは、北海道、青森、秋…

続きを読むread more

このとこの活発なアクセス、真に有難うございます。これも全て木更津ドーベルマンの恩恵で、将にお犬様様といったとこです…

これも気候変動とやらのせいでしょうか? このとこ梅雨入りが早くなってきたようなおらほうです。 そうなんだなあ、何かGWになるかならないかの内からお天気模様がはっきりしなくて。 アジサイですか、おらっとこの庭もいっぱいありましてねえ。 成長具合からすればだいたいこんな感じ、入梅を告げる花・ドクダミはまだ蕾を見る程度です。 …

続きを読むread more

本日の万葉稿はいきなり歌から入りましょう。中の人の昔回想はそれを請けてということで

赤駒を 山野に放し 捕りかにて 多摩の横山 徒歩ゆか遺らむ 巻二十4417の作者は宇遅部黒女とあります。 更に詞書を詳しく読むに、 右一首豊島郡上丁椋椅部荒虫之妻宇遅部黒女、 豊島郡が現在よりも遥かに広い地域であることを考えても、多摩の横山からは可也の距離があります。 そうでした。万葉時代は全て徒歩、犬養先生が事あるご…

続きを読むread more

万葉集に隅田川の歌って?と思い立って調べだしたのですが何かピンと来ません。仕方ないので今日は雨の話でもして、隅田川…

今となっては一昨日の話になりますが、いやはや… 参ったっスよ。 聞いてみれば、土砂降りは2度あったって所が多いようですが、おらほうは一度だけだったなあ。 昼ちょっと後に晴れてた空が暗くなってポツポツ来だした折に、ああやっぱ短時間の大雨があるのかと思ってたのですが、直ぐにまた明るくなっちって。 ああ、おらっとこは天災の少ない土…

続きを読むread more

日曜日恒例・万葉回想復活!復帰第一弾はワリと有名どこから行きましょう

参ったっスね。参ったっスよ。 こりゃ、マジ、梅雨明けちまったかなあ。 昨日は何でも北関東のほうで6月としては観測史上初の40度台を記録したとか。 でもね。 おらほうはそれほど熱いとは感じなかったなあ。 いや、身体が熱さに慣れてないとか散々に脅すもんでどうなるかと思ってんですよ。 何やら劇場の中の出来事のようにも思われまし…

続きを読むread more

17年前『目指せ!! 平成の女蜀山人!』やってた時の大河が義経だったんです。その折の『万葉時代のよいしょ合戦』をば…

楽屋話中の楽屋話から噺を始めるなら。 プライベートルームにTVが戻ってまいりました。 いやいや、ピグセラ・PRODIAは望むべくもない。 極々あり合せの安物です。 そりゃシングルチューナーだとは聞いてましたよ。 けどまあ、録画中は他のジョブの一切が出来ないとまではねえ。 しかも再生を一度止めてしまうとまた最初からになって…

続きを読むread more

どうも政治無関心の齋藤杏花 (さいとうあんな) が当分抜けられそうもない、安倍さんの凶事です。折りしも今日は日曜日…

TVの方は一日で落ち着いたのかな? 今となれば一昨日の当日のTVは、安倍さん一色でした。 齋藤杏花 (さいとうあんな) が見てるのは国営放送なんですが、少なくても第一報の昼少し前から死亡発表があった17時過ぎまでは他は何もなし、言われてる連続TV小説の再放送は勿論のこと、天気予報、いやそれどころか他ニュースさえも全く流れない状況…

続きを読むread more

惜しい!ほんのちょっとのとこで万葉集に間に合わなかった、我が稲毛浅間神社

それにつけても真面目に梅雨やってるおらほうです。 マジ、秋口に梅雨明け時期の見直しはあると思いますよ。 いや、まずぅね。降り込められて切らした食料の買出しに行けねえ。 なんせあんだけ濡鼠になった後遺症が残ってますからね。 ったく必死こいてアイロン掛けたのに帽子なんてまだ乾いてねーでやんの! 懲りた!の一言ってヤツです。 …

続きを読むread more

ですから4日連続コロナねたで話しませんって。日曜ですので極オーソドックスに万葉噺を致しますです

そーですよ。照強関みたいにウラのウラのウラをかいて4日も5日も続けて足取りの奇襲に出るような真似はしない、極々素直な齋藤杏花 (さいとうあんな)でございます。 極々素直?ま、ま、ま、ま、深く突っ込まれないうちに噺行っちまいましょう。 昨日の土用の丑は、二十四節季の一、大暑でもあったんですね。 道理で。冷房嫌いの私が付けずに…

続きを読むread more

「すさまじきもの、宮仕え」は御存知・枕草子で平安に登場した言葉となりますが、実際はすでに更に時間を遡る天平の頃から…

7月も今日で終わり、激動のと頭につけるに相応しい7月でした。 安倍さんが射殺されたのは今月のことだったんですね、何やら遠い遠い昔のような気がしますが。 それというのも、昨日言ったとおり報道の内容が大いに中心からずれてしまった為であり、安倍さんが殺されたという事実がどっかに消えてしまったためでもあります。 おっと、微妙に違っ…

続きを読むread more

やれやれ。随分久々に某ツイッターの全垢にロック掛けられました。それは後日の話として今日は日曜恒例の万葉噺です

えーっと。 涼しくていい塩梅なのは今朝までなのかな? 広島原爆忌の翌日は立秋です。 秋来ぬと… 将に古今の代表歌の如く暑い夏はまだまだ続くとの予報です。 んで。 本BLOG宣伝専用のツイッター垢の話は後日にすると致しまして、強引に万葉噺を行きましょうか? 万葉の世界で季節に相応しい歌はといえば… うん、女流行きま…

続きを読むread more

終戦の日の前日、台風8号はどうなったんでょうか? メアリーとな? これって眼鏡女子の符牒なんじゃね? 目、悪りぃ……

さあ終戦の日を明日に控えたお盆休みの今日。 77年前の大陸では、あの葛根廟事件が起きました。 そんな中、実際にこの稿を書いてる前日の午後の事ですが、台風8号が接近しつつあります。 勢力はさほど強くないので接近と同時に消えると思ってたんですが、しぶとく台風やってるみたいですわ。 なかなか上陸しないのが一因かな?TVは端っこの字…

続きを読むread more

律令時代、東山道の終点は碓氷峠を越えた先の"野の国"。それより先は"みちのおく"=みちのくでした

一昨年に続いて二度目の終戦忌特集。 8/21は占守島の戦いが停戦した日です。 述べてきたように占守の踏ん張りが今となれば大きかった訳でして。 あれがなかったら、北海道の半分を取られてた可能性が大でした。 更に言うなら、日本自体が島ごとの分割支配で民族が分断されていた可能性もあります。 そうなってたら?って歴史のifはさてお…

続きを読むread more

浦の浜木綿 ~ 『香川照之のセクハラすごいZ!』記念特集第三弾です

8月28日。 今日はこのとこお休みだったソ連対日参戦記念日があります。 ソ連軍が択捉島に上陸した日です。 樺太から来た部隊が千島を囲みだしこれから先記念日ラッシュとなりますが今日は日曜日で万葉集の日、それは後日としてこの歌を行きましょう。 み熊野の 浦の浜木綿 百重なす 心は思へど 直に逢はぬかも 巻四496、詞書に柿…

続きを読むread more

さてさて、おらほうの地区は第一土曜が草ごみの日。暑くもなく幸い雨も上がった昨日朝は、一家総出で植木鋏を振るいました

そうなんですよ。市指定のバカ高いゴミ袋("1枚"45円も取るのよ!)でなくても出せるのが、草ごみの日の魅力なんです。 月2回の千葉市草ごみの日を話題にするのも、昨年来の事でしたか。 そうそう、その折はフヨウの木をばっさりやった事を書いてますねえ。 やっぱ、やり過ぎだったの…かなあ? もう9月ですよね。 今年は未だにフヨ…

続きを読むread more

静岡牧之原の女児の悲報が入ってきたために、富山高岡の男の子に触れるのがすっかり後になってしまいました。やっぱ駄目で…

ここ数年来で最高の十五夜でした。 たで たで がきつ~♪ああ、今年も飽きるほど歌わされましたわ。 子どもっちゃ、よーも飽きないもんだ…と思いきや、考えてみますれば、メンバーに若干の変動もあんだな、 ううん。チビさんがものが分かるようになってきただけでないです。 新メンバーで甥っ子たちが加わってますからねえ、 って、タブーの…

続きを読むread more

案外見落としがちなのですが、挽歌というのは和歌においては一大ジャンルなんですよね

例の台風14号ですが、特別警報級の勢力に発達した模様です。 そしてその最大級の勢力のまま、きょう、九州に上陸するとの予報が出てます。 進路にお住まいの方、くれぐれもご用心をと申し上げておきましょう。 んで、そんな中とあるかしこどころは… 何か離日しちまった模様ですね。 この日程みてみっと、台風からの疎開? いやいや、バカ…

続きを読むread more

六代目円楽に続き今度は猪木まで…このとこ訃報が続きますねえ。それもあってかなくてか弊BLOGの万葉特集も、挽歌が続…

私生活情報で何度か触れてるよう、本年六月に齋藤杏花(さいとうあんな)中の人の同居祖父が他界しました。 まるで道連れを求めるか如く、今年は著名人も多々。 ということでございまして訃報続きの今日この頃です。 六代目円楽師匠。 楽太郎さんって言ったほうがまだ馴染みますね。 我々の世代でさえ、円楽といえば先代が浮かびます。 …

続きを読むread more

ん?考えてみれば今日は10月第二日曜ですわ。既にもう一回…

昨日が十三夜でした。言われて気付きました。言われなければスルーしてました。 だってさあ。 夏がいきなり冬になったのが解消されたと思ったら、また30℃近くなるって予報が。 季節感が、ホント、感じられそうもないこのとこのおらほうです。 そうそう、もう10月第2週なんですわ。 10月異称は神無月。 なんでもー。 例年10月に…

続きを読むread more

ん?どこぞの姐さんが言ってたのは彼岸花か…と謎タイトルです

綺麗な秋空。残念ながら予報は予報でも西のほうで、おらっとこはこんな。 とはいうものの、昨日はあっですよ。天気予報が外れたという天気予報が外れ、昼ごろから結構陽の出てきたおらほうです。 大喜び且つ大慌てで外に干し物なぞしました。 宵の口には木星もピーカピカ。 お陰で考えてた枕が実体に沿わないものになってしまいました。 まあい…

続きを読むread more

あの『大海の 磯もとどろに よする波 われて砕けて 裂けて散るかも』には元歌があった?!ようやく『鎌倉殿の13人』…

第一第三の草ゴミの日の裏土曜日である昨日は、うちの地区の不燃ゴミの日でした。 食器棚をみると死んだじぃじが貼ったあったゴミ分別ルールのポスターがまだありましてね。 何の気なしにみたら、洗濯物干しの角ハンガーや風呂の椅子は、あのたっけー袋に入れず丸のまま出せる、とある、 いや、こりゃ気が付かなかった、もうけ、と思いだしておけばで…

続きを読むread more

続・富士山に登山鉄道の構想? 冗談も休み休み言って頂戴 ~ 人間はいつから神になったのか?

10月30日。 冒頭、全く関係のないところから入るなら、今日はばぁばの誕生日。 亡祖母も存命なら今日で90になってました。 とんだ『死んだ子の年を数える』、じゃないよ、なんてんだ?、でも趣旨は同じで御座いますが、もし病気しなくても今日までは難しかったかな? 何せ、サイボーグでしたからねえ。 そのペースメーカーが仇になって最…

続きを読むread more

東国の霊峰、於 万葉時代。燃え盛るのが東海道の富士山なら、東山道の御嶽山といえば?

ちょっとえー話から入りましょう。 庭に出てみたら、ポツンと一輪、シュウメイギクが。 うれしいですね。今年はもうあきらめてたもので。 本当に一輪、それも去年とは別の場所に。 そもそも今春のプランタ種蒔きが大失敗だったたんスよ。 花なんてひとつも出ないわ、雑草とかくとうすることになるわ、撒く際にチューリップの芽を踏んづけちまう…

続きを読むread more

秋の夕日に照る山 もみぢ~♪ 万葉時代は「もみち」と清んで読みまた「黄葉」と表記する事が圧倒的でした。季節になった…

今日11/13日、旧暦で言えば10/20、気持ちのいい小春が続いてます。 そうでしたね、小春とは旧10月の異称、このような晴れ間の事を小春日和というのでした。 天気予報やWEBのSNSあたりでも、紅葉の話題が届きます。 おらっとこはといえば常春の国ということもあって、今はまだ緑に少し黄が混じりだした程度なのですが。 えー、日…

続きを読むread more

『もみたひにけり』の季節になってますので、本日の万葉談義は?

さて天気予報によれば、今日は昨日までとは打って変わり降るんでしたよね。 弱った、20日に日曜日が重なりどこも特売ですので、出なければならないのにねえ。 さあ早めに済まして、ってことでまた元のペースの前日起稿の早朝投稿です。 んで、この雨でまた一段木の葉が色付くのでしょうか? もう色付いてもよさそうなもの、いかに常春の地・…

続きを読むread more

我ながら因果な性分なようで思いついたことはどうしてもやりあげないと気が済まぬタチでして。ですのでケチが付いても今日…

冒頭からボヤキ調で恐縮ですが、どうもいけません。 あ、本BLOGのアクセス数の事です。 いえいえ、数自体には不満はないのでが、本当に読んでいただきたい記事、例えば新作には中々人が集まらず他の記事へのアクセスが膨らんでるここのとこなんです。 原因はひとつ。 現況では唯一の宣伝方法であるツイッターのアカウントの雲行きが怪しいこと…

続きを読むread more

365日同じ格好をしてる我々義きょうだいにすれば…(何やら謎タイトル)

このとこ投稿が続いてます。 なんやかやで、12月になって最初の日曜となりました。 恒例に従い、万葉集の噺をするのですが、いざこの時期らしい歌はないものかと調べてみるにです。 案外見つからないんですよねえ。 冬の歌といえば晩冬の「冬過ぎて春来る」調ばかりが出てきます。 うあん、やっぱこれが古代人なんでしょう。 冬といえ…

続きを読むread more

思いついた事をやっちまわないと気がすまないのが齋藤杏花 (さいとうあんな)の悪い癖で。このとこ土曜日にそれが多く、…

日の入りが異様に遅くなったと感じることしきりの今日この頃です。 さもありなん、今が一年で一番日の入りの早い時期ですから。 しかもね、おらっとこは日本で一番日の出日の入りが早いんですよ。 午後5時になったら、もう真っ暗。 えっ?!と感じてる方も多いかもしれない、 あのね、日本列島って意外にも結構な時差があるんですわ。 例え…

続きを読むread more

ついに本日、某国営放送大河ドラマ『鎌倉殿の13人』最終回。しばしそれに先立つ事ほんの半日のとこで、万葉集より鎌倉の…

お寒う御座います。常春の国房総も朝晩は寒暖計の数値は5やや上が定位置です。 昔っから、私、素足の女王で通してきたかんなあ。 足指付け根の皸がこたつに入るとしみるようになりました。 大評判の本年版・某国営放送の大河ドラマも、いよいよ本日で終劇ですね。 もう後半日後には(衛星で)オンエアー、見続けた人には堪らない一瞬がせまり…

続きを読むread more

賞味期限25日日没まで。本稿は是が非にも本日の日中にお読みいただきたく存知ます

待ちに待ったクリスマスの日です。 これがあってこのとこ、更新に手が回らず、といい訳から入りましょう。 だって、今シーズンは我が家は喪中ですのでお正月行事は自粛ですもの、 いつもにも増して、クリスマスに集中する訳です。 増してや今年は日曜に重なったもんで。 つーことで、このBLOG、恒例でいつも日曜は万葉集の話をするので…

続きを読むread more

今年は元日が日曜に重なりました。そうなると勤め人の人たちはだいぶ休みを損しちまいまいね、ざ…おっとぅ!失言するとこ…

今年ってか去年ってか兎も角今シーズンも、ウメが一輪、年の内に花開きました。 誰かさんの22歳誕生日の記念樹と伝わるこの梅、今年、今度こそ今年でいいんだわん、えー、も、長く楽しめそうです。 さて、本日は1/1、本来であれば年賀から入るのが通例ですが、再三ご案内の通り喪中につき賀詞は遠慮、つーことで早速に噺に入りましょう。 日…

続きを読むread more

お正月は初春、と。旧暦ってのは案外自然科学に則してるもんなんですよ。つーことで(?)齋藤杏花 (さいとうあんな) …

先ずはです。 2日続けてお休みをしました。 意識してやった先月の23-24日以来のことです。 そうなんですよねえ。やりだしたら限のない悪い性分なもので、ここらでと思って切りました。 でもね。 全くBLOGやってなかったってわけでもないんですよ。 まだ貼ってなかった動画みつけて、こんな記事も創りましたし、そこからの連想で非…

続きを読むread more

今週もまた春の七草の話をしましょう。前回、チト、入りきれなかった噺があるもんで

恵みの雨ですね。 おらほう、随分久々のお湿りに一息つけてるとこです。 んで、共通テストの日は必ずお天気には恵まれない… 今年も昔からのジンクスが生きてました。 そうなんですよね、すっか忘れてましたけど昨日から共通テストが始まってたんでしたわ。 しまった!#小池百合子に殺される なんての書いてる場合でなかったか… なんて、…

続きを読むread more

天下の大暴論 於 万葉カテゴリ ~ 本日の万葉噺は趣向を変えて、いつぞや島岡まな批判を蒸し返してみようと思います

冒頭から文学的表現で入るなら、時は悠久に流れ西暦2023年も早3週間が過ぎ、第4週へと突入しました。 そんな中、なんだかんだでよく続く齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOGです。改めまして御礼申し上げます。 いつの頃からでしたか、毎週日曜日は万葉集の噺ということになりまして、万葉カテゴリへの投稿も138稿を数えました。 こ…

続きを読むread more

時系列は全く逆順。今日が雪の歌を取り上げることとなった日曜恒例の万葉噺です

どうにか、おらほう、積雪は避けられました。 思えば先週(なのかな?)半ばの、異次元の寒さの折が危機だったんですよね。 事実、読売新聞連載の長谷川櫂[四季]も、万葉集のこの雪の歌をやっておりました。 降る雪は あはにな降りそ 吉隠の 猪養の岡の 寒からまくに 巻二203、詞書に、 但馬皇女の薨じて後、穂積皇子、冬の日雪降るに…

続きを読むread more

はーる よ こい ~♪ 於 万葉集

暦とは正直なもので御座います。 昨日の立春、おらっとこは随分あったかくなったもので。 随分久しぶりに雪駄で買い物に出かけましたわ。 素足の女王・齋藤杏花 (さいとうあんな)の復活です。 と同時にですよ。歌のおばさんもフル稼働。 はーる よ こい ~♪ さんざっぱら歌わされましたよ。 歌の叔母さんなんだな、ほら個…

続きを読むread more

はーる よ こい ~♪ 於 万葉集 ぱーと2

立春過ぎの雪の余韻、未だ覚めやらぬとこ、日曜日を迎えました。 いえいえ!おらっとこはさっぱ降りませんでしたよ。 午前中は空気に水滴が混じってる程度で午後になって次第に雨らしい雨が降ってきたのですが、その頃は隣県の雪も雨に変わってたとか。 間に山もないのに天気は、ホント、しばしば違ってるものです。 それでもね、雪の明日は乞食の…

続きを読むread more

千数百年前の歌集・万葉集にも今旬のLGBTがあった?!何と古くて新しい古典!!

数日前とは一転して今日はおらっとこ、春の陽気になるとか。 さもありなん。今日は二十四節気の一、雨水で御座いました。 天気予報は先取りして、タオルが凍った時期から桜の開花予想をしてました。 今日の万葉の日、お噺しするのは将に桜の歌なのですが、その前に似ても似つかない時事の噺をしておきましょう。 LGBT法。正式にはLGBT…

続きを読むread more

一昨日の露烏戦争の話を続けましょう。あのウクライナ人ってのはねえ…

枕なしでいきなり入りましょう。 一昨日の直前稿の続きです。 案の定でしたね、某国営放送の定時・ニュース7が1時間に時間延長しまして。 それほどのニュースバリューがありますか?ま、ま、その点は私も連続で記事を上げるほど拘泥してるんですから同罪として、問題は中味です。 案の定、案の定、米帝大本営発表オウム返しの露叩き一色でし…

続きを読むread more

続・千数百年前の歌集・万葉集にも今旬のLGBTがあった?!何と古くて新しい古典!!

このとこ投稿の進んでいる齋藤杏花 (さいとうあんな)です。 かくしてるうちに、金星と木星の接近も(身頃は)今日まで、そして明日は二十四節気の第三・啓蟄となります。 冬籠りの虫が這い出る頃、つーことで恋も目覚める頃、つーことで無理やり、先々週の大伴池主 (♂)と越中守・大伴家持 (当然♂)の恋の続きのお噺をいたしましょう。 万葉…

続きを読むread more

続続・千数百年前の歌集・万葉集にも今旬のLGBTがあった?!何と古くて新しい古典!!

いやいや。朗希の昨晩で8強入り、決められなかったっスね?我らが侍ジャパン。 なんて、前の試合で豪州が連勝した時点で12日以降にずれ込むことは確定してたんですけど。 さあ行け!!今晩も! てな具合に、普段は野球なんて全くない癖にいまやすっかりノリノリギャル(←く、苦しい!)と化してる、凝り屋の齋藤杏花 (さいとうあんな)です。 …

続きを読むread more

熊谷俊人・会食真理教に引っ掻き回され、こころ穏やかでないここ2-3日です。ともかく、あの知事は落下傘で房総に入り込…

今日は晴れるのかな? 昨日は久々に降り込められました。 菜種梅雨?そうねえ、今年もその時期になりましたか。 菜種梅雨 南朝四百 八十寺 あれは遥か昔、JK卒業の年でした。 でね。 ばぁば曰くの『若造市長』、現千葉県知事・熊谷俊人氏の頑なさにも困ったもんです。 そもそもがSNSで自己の政見を発信するのが邪道と思わ…

続きを読むread more

先週に引き続き房総の万葉歌、行きましょう。下総やったんだから順から言うなら上総ですよ。折りしも赤字ローカル線廃止の…

相変わらずの雨降りの中、気温は上がったり下がったり。 天気予報じゃないけど、ホント、服装の調整には悩まさせるこのとこです。 うん、人間様は衣類で調整できるからまだいいのかもしれない、これが植物となればそうは行きませんからね。 さっさと季節先取りで入れ替わり、先週、下総をやった折とはうって変わった庭の景となっております。 春の…

続きを読むread more

当初とは少々様変わりしてきた、齋藤杏花 (さいとうあんな)の万葉噺、新年度も続きますよ~!

確かに今年は、バカ陽気ですね。 年度内で、あらかた、サクラは終ってしまいました。 そして足元をみるに、今年もまた、ハナニラとカタバミの競演です。 さてはて地球はホントに温暖期に入ったものやら、4/1が終った今堂々いう事ができるようになりました。 そして今日は日曜で万葉集の日、万葉集に嘘の歌があったかなあ?などとつらつら慮…

続きを読むread more

先週お話ししたよう『目指せ!! 平成の女蜀山人!』の『「歌よみに与ふる書」、異議あり!』稿には色々追記がされてまし…

ふうー、今日から平穏が保てる… でいいのかな?確か昨日の20時で、拡声器鳴り物入りの選挙カーは終わりになった筈です。 まあ何度かお噺してるように現在私が日々を過ごしてる母屋は、県道にペタリ面して建ってましてね。 平素から車の騒音にカリカリさせられてるとこです。 それがある選挙カーですよ。 家の前で拡声器の電源入れられ出し抜…

続きを読むread more

適当なタイトルがみつからないな。読んでのお楽しみってことで、ご高覧賜りたく存じます

昨日は雨の土曜日、一日降り込められました。 その割にはガタガタしてましてね、投稿はお休みしてしまいました。 いえね、書くべきトピックはあったんですよ。 けどまあ、連年娘の誕生日の翌日は父が誕生日じゃ芸がありませんもの。 本日の投稿で触れることとした次第です。 そうなんですよねえ。ずっと同居の実父の誕生日が昨日、そして昨…

続きを読むread more

本日のお題は、何となくやったようなやりないような『筑波嶺に 雪かも降らる 否をかも 愛しき児ろが 布乾さるかも』と…

あっちくなったりさぶくなったり、実際、お天気の安定しない今日この頃、お庭の様子も目まぐるしく変わってまいりした。 本日はいい話にあらず、雑草の方の情報です。 一二に厄介なヤブカラシですわ。 油断してたら花の終わったハナズオウにびっしり… ホント、これ、保護色ですね、全く見落としてましたよ。 確かヤブカラシは一本でしたよね?…

続きを読むread more

今日は日曜日で万葉噺の日。世間がGWにはいったこともありますし、簡単に行きましょう

さ檜の隈 檜隈川の 瀬を早み 君が手取らば 言寄せむかも てなわけでいきなり歌から入れば、巻七の1109は作者未詳の歌です。 あなたのお手をとったなら噂されるかしら?からすれば間違いなく♀、身体も心も女性である人が作者でしょう。 「さ檜の隈」の『さ』は接頭語、「檜の隈」は奈良県高市郡明日香村大字檜前を中心とした一帯。近…

続きを読むread more

万葉集は現代人にとってのTwitterやInstagramのようなもの、という記述をどっかで目にしました。これです…

あんのことあない、とうとう昨日は降ることがありませんでしたわ。 それどころかほぼ終日陽が差してたのでは。 その代わりって訳でもないですけど、風つえぇぇぇぇぇ!!!!! まったくやんなりましたわ。 網戸が吹っ飛ぶくらいで。 これなら、ホント、土砂降りのほうがナンボかましってくらいで。 んで、冒頭画像です。 門柱脇にい…

続きを読むread more

『ははははは ははのははでも ははははは ははとははとが はをみせははは』母の日記念の『市川ママ』駅、今年もやって…

さて今年の5月第二日曜日は、本BLOG開設記念日と重なりました。 母の日とくれば、これですよ。 どうやら市川ママは京成電鉄恒例の年中行事として定着してきたようです。 土着のもんには真間という地名がどれだけ由緒あるどこのことか分かりますが、遠くの方にはピンと来ないですよね。 今更ですがそこの説明をしておきましょう。 千葉…

続きを読むread more

お陰様をもちましてアクセスカウンターの数字が30万を超えました。満員御礼、お噺しするトピックも目白押しで嬉しい悲鳴…

気付けばすっかりドクダミの花盛りとなった我が雑草園。 いい塩梅にスプレーの除草剤が効いたためか、今年はナガミヒナゲシを殆ど見る事はありませんでした。 ドクダミに隠れてポツリポツリ、あの橙色の花を咲かせてる程度でございます。 これまたいい塩梅に、といっていいかな?このとこお噺するトピックが目白押しでしてねえ。 時事ですので…

続きを読むread more

れっど&ひひるの話をしてから早、半月余が過ぎてしまいましたか。いえいえ、このとこ噺すことが目白押しで後回しになって…

話は話で某ツイッターの事です。 ほら、かの折、凍結されたって噺したれっど&ひひるの代替垢。 これがしぶとく生き残ってて少々呆れてたとこにでございます。 なんと、このBLOGで何度か触れてるオウマーの西村新人類さんの垢が凍結されてる事を知りました。 しかも同様に、前触れなしの一発凍結ですわ。 なんか、ホント、ツイッターっての…

続きを読むread more

題名が思いつかんな。たまにゃ無題でいっか。日曜恒例の万葉噺です

先ずは。 結構降りましたね。 6月といえば雨のイメージがありますが、近くで24時間降水量が6月最高値を更新した地方があったとか。 おらっとこも、あっちゃこっちゃビタ濡れになりました。 天気図みてみると、これ、秋台風のコースですわ。 それが梅雨前線を刺激したということとなれば、大雨も無理からぬことです。 けどまあとんだ副産…

続きを読むread more

どこぞで県営プールの於ける水着撮影会が電撃中止となったとの事で大騒ぎになってます。一番の被害者・『女の裸』が見られ…

かの昔、小中学生Tバック写真集に理解を示し意表をついた齋藤杏花 (さいとうあんな)が、今日もまたバカバカしいお噺をお届けします。 標記、なんでもダ埼玉の県営公園プールで毎年大規模に行われてた水着撮影会が開催2日前になって、突如会場都合で中止になったとかで大騒ぎになってるネット巷間です。 そら、当事者にすれば大事ですよ。出演者…

続きを読むread more

目上女性との恋は容易なもんでない! ~ ロリ、LGBT、なんでもありの万葉集、今日は?

昨日は梅雨の中休みで朝からお日様サンサン。 溜まった洗濯物をやっつけるべく何度も洗濯機回して、ようやっと終わったのが昼ちょっと前。 昼前の天気予報視るべくTVのスイッチを入れたら、BSに懐かしい人が出てましたわ。 新沼謙治さん、随分カンジかわったなあ。 何より失礼ながら、唄、全然へたくそになっちまってる。 やっぱ男の人は嬶…

続きを読むread more

梅雨なんだか梅雨でないんだか、それが問題だ

今日こそ、あっちくなんのかなあ? このとこ天気予報、連日梅雨の中休みで夏日と騒ぎ立ててますが、実際は曇り勝ちで大したことのない日々で御座います。 そうなるとむしろ難儀。 着替えられる昼間はともかく布団なんですよ。 ねえ?寝てて掛け替えられる訳がありませんね。 ほんによく続く、当てんなんない天気予報と本BLOG、つーことで、…

続きを読むread more

恋というものは ~♪ さてさていかなるもんなんでしょう? 憚りながら、この齋藤杏花(さいとうあんな)、恋愛経験なし…

月が明けた翌日、7月2日となりました。 何か特別な日?とな? ほら、月末に云ったじゃん。今日が2023年の真ん中の日になるんですよ。 そして日曜日で万葉集の日、今日は先月予告したよう、大伴坂上郎女の歌をお噺ししましょう。 巻四に大伴坂上郎女の歌六首ってのがありましてね。 そのうちの二首、659と660を拾ってみましょう…

続きを読むread more

人麻呂は随分久しぶりかな?二日遅れの七夕の節句です

いや、残念。 昨日が日曜だったらよかったんですよ。 いえね。7/8はナイスバディーの日なんだとか。 日本最古の歌集である万葉集にもボンキュボンのナイスバディーの、周淮の珠名の賛歌があるんでしたよねえ。 なんて、もうやっちまってますので、更にもう一日戻し7/7の話で進めましょう。 今年もまた結局、織姫と彦星のランデブーは…

続きを読むread more

地理的位置なら『どうする家康』よりも『おんな城主直虎』のほうがよかったか?東歌採集地最西端のことをいってます

ん?『どうする家康』第27回「安土城の決闘」の噺じゃないんだ。 今日放送の某国営大河に関しては、数日前に書いてる、 昨日の稲毛祭りの顛末から入りましょう。 四年ぶりということで、色々思い出さされる事が多かったんですけど、やっぱホント、一歩浅間通りに足を踏み入れると別世界ですよ。 どこからわいて来たんだ?どいつもこいつも、…

続きを読むread more

梅雨明けしました。本格的な夏になりました。そうなると悩みのタネは夜間の気温と、あともうひとつ…

昨日、おらっとこ、関東地方が梅雨明けしました。 いや、前日の21日、久々に雨が降って、ホント、よかったですよ。 いいお湿りになった我々に加え、対面の保てた気象庁にとっても恵みの雨となりました。 梅雨明け、加えて奇しくも今日は大暑、そうなるとまた猛暑、猛暑とバカみたいに聞かされる事になりますね。 地球温暖化ってのは、もう知らん…

続きを読むread more

日曜なのに"どよう"とは是如何に?いつのまにか夏の土用に入ってたんですね。本日は待ちに待った土用の丑の日です

つーことで御座いまして、今夜は年に一度のおご馳走が食べられますね。 今年は二の丑がありませんので、正真正銘本日限りで御座います。 嬉しいことに本年本日は、特売日が重なりましてね。 どこで買うか、より取り見取り! 全部が開いたらじっくり見比べて買ってまいります。 といっても、まあ、蒲焼そのものを買ってきて、気が向けばうな…

続きを読むread more

世には化けの楽しみというのがありましてね。今も昔も同じです

お陰様を持ちまして4日の日にあげた『田村瑠奈(るな) - 自らが殺人をする様を動画に撮り残した人類史上屈指のサジスチン』、そこそこのアクセスを頂きました。 やっぱ『サディズムに花束を!』はウケるのかな?御礼申し上げます。 さて、齋藤杏花(さいとうあんな)は敢えて評判の被害者・浦仁志さんに触れることなく件の記事を書き上げたのですが…

続きを読むread more

いつまで続く、この日照り。やれやれ、台風7号も西の方に行っちまう予想コースに変わったし

確かに今夏は暑い、此処まできたら強情っぱりの齋藤杏花 (さいとうあんな)も認めざるを得ないでしょう。 最初に暑いと感じたした6月のいつぞやあたりから、収まるタイミングが一度もないのが大きいです。 いつもだったら、結構寒暖繰り返すのですが。 例えば、8/1の気温が近年最高だった一昨年2019年。 8月の半ばだというのに寒いくら…

続きを読むread more

『池田亀太郎 - 窃視趣味『出歯亀』の語源となった植木職人』 ~ 山田養蜂場・山田満生容疑者の女使い盗撮の発覚に際…

終戦の日は終わり、また台風もおらほうとは別の西方向を縦断し抜けていきました。 そんな中、夏厨を喜ばせそうな記事が発覚してますよね。 そう、写真の人物。 山田養蜂場の専務取締役・山田満生容疑者が盗撮等の容疑で逮捕されたとか。 逮捕が10日だというのに、話題になったのは一昨日14日で何やら疑惑のタイムラグがありました。 専務取…

続きを読むread more

猛暑を和らげる夕立がなぜ起こらない? ~ いまだ解明されていないヒートアイランドとの関係 って論説記事がWEBのど…

しっかしまあ、あっちいことで。 今年は異常ですよ。 前にも言いましたけど、最初6月に暑いと感じてから一度も今日は凌ぎ易いと思える日がありません。 バカ暑かった一昨年は8月半ばはさびしいくらい、同じく去年も8月初は凌ぎやすかったと記録されてます。 これまた言いましたけど、最低気温が下がらないのがつらい、熱帯夜なんてのはもう死語…

続きを読むread more

若き血に燃ゆる者 in Manyoshu ~ 言い出しっぺえの田中一也氏とやらはとっとと降りちまったみたいだけど、…

まだ引きずってる、今日もまた前日記事の続きから入る事としましょう。 えーっと、仙台育英高校OBの田中一也氏なる人物が、甲子園(高校野球)応援団のあり方も一考あるべきでは?と提言した事に端を発する炎上でしたね。 その件には一家言ある齋藤杏花 (さいとうあんな)が、急遽全然関係のない昨日の記事の枕として発現したわけなのですが、肝心の…

続きを読むread more

上総と下総が逆なのでは?の噺はもうせんしましたよね。そうでした、律令時代は海路が主でしたから南の方が都に近かったわ…

昨日の事。 朝うっかり蚊取りのスイッチ入れるのを忘れ、朝食時に派手に喰われてしまいました。 猛暑も憂鬱だけど、蚊もねえ。 去年確か10月末まで蚊取りが要りましたから、(記録的高温の)今年は何時まで? 蚊取り代ってのは案外バカんなんないもので、経済面でも渋い顔にならざるを得ません。 さて今日の万葉噺は、昨日の千葉といって…

続きを読むread more

全然触れることのなかった令和5年台風第13号。遭えて、多くの人にとって前世の記憶が如薄れたであろう頃を見計らって、…

何はともあれー、で御座います。 雨というのが架空の気象現象でないということを思い出さされた一昨日でした。 あとから話しますけど何か、県内でもそれなりの災害クラスに降ったとこもありますねえ。 おらほう、ピンポイントでも主として午前中によく降りましたわ。 午前半日で200㍉超えましたもんねえ。 これ、昔だったら… そっか…

続きを読むread more

神風特攻隊のことでチャーミングな国士・杉田水脈先生と喧嘩になってしまいました

冒頭画像は夏子ですが、大相撲は秋場所。 その秋場所も今日で中日になります。 なんか、ぱっとしませんね。 心配ありといわれた人は予想通り心配な出だしでどうなるか懸念してれば持ち直したりしたり、かと言えば台風の目になりそうと思われてた人が一転失速したり。 結局どんぐりの背比べで全体としての興味よりかは、個々の取組で見なければ楽し…

続きを読むread more

朝ドラらんまんってのが朝ドラえもんにみえてしょうのない目腐りの齋藤杏花(さいとうあんな)で御座います。ま、視てなか…

またまた月が明けて朔が巡って参りました。 今となれば先月となった昨日は、専ら火星の噺になってしまい触れそびれましたが、十六夜だったんですよね。 んで。 昼間、ざっと雨が来て怪しげな空模様だったもんで、ああ十五十六の連日ダメかな?なんて諦めかけてたらです。 案に反して、くっきり。土星と木星を左右に従えた見事な姿をみせてくれまし…

続きを読むread more

10月の番組改編で某国営放送『首都圏ネットワーク』の担当アナに牛女が顔を連ねるようになったようで、ウシ~~っ!!!…

暦を調べてみれば今日、10月8日は二十四節気の一、寒露でした。 道理で2-3前から異様な残暑がウソのように、極当たり前の陽気になってきたもんですよ。 自然とは正直なものです。 そして、あまり触れることはありませんでしたが、10月の始めを以って年度が上半期に突入してたのでした。 まあ、専業主婦・自宅警備員の齋藤杏花 (さいとう…

続きを読むread more

さあ、今日の万葉噺はのっけから歌で入りましょう

橘の 光れる長屋に わが率寢し 童女放髪に 髪上げつらむか …あれあれ?どっかで、 と感じられた方は、有難う御座います。 そうですよ、この歌は巻十六の3823、つまりはあの3822の直後に収録されてる歌なのです。 古歌ニ曰ハク 橘の 寺の長屋に わが率宿し 童女放髪は 髪あげつらむか実はこの歌、後書がついてまし…

続きを読むread more

今週ものっけから歌で入ります。本稿は万葉集カテゴリというよりは、どちらかといえば はき違えられた『言論の自由』に一…

前日も 昨日も今日も 見つれども 明日さへ見まく 欲しき君かも つーことでございまして万葉集は、巻六1014、橘宿祢文成の歌です。 橘宿祢文成とは少卿の子、少卿?調べてみてもそれ以上の情報はありませんでした。 歌も同じで、一句『ヲトツヒ』は一昨日の記述の多いとこ、岩波の萬葉集ではこのように表記されてるって程度が補足情報で、…

続きを読むread more

後の名月は十三夜、つーことはもう終わっちまってて十五日の満月はなんでもない日なんですが、さてはて

つーことでございまして、本日は満月でして、米農事暦だとこれをハンターズムーンっていうそうですね。茶々さま、撃ってえ~! ダーン!茶々さま -.mp4さてはて何なんでしょう、今のは。 ま、云ったように、後の名月は十三夜でして、それにて秋の名月は終了、 よって今日の満月はフツーの満月なんですが、ただ。 部分月蝕があったんですね。…

続きを読むread more

今週は犬養万葉に立ち返り、万葉のこころから取り上げてない歌を見繕います

どうも、あの折にやってもらった叔母の親孝行は的外れが多くて。 洗濯機に続き、今日はコンロの文句… っての、のっけからてめえしか分かんない内輪話をしてました。 いえね、使ってるいくつかの器具は、亡祖母が身体の利かなくなった折に叔母が、手伝い出来ない代わりねってことで付け替えてったものなんですよ。 壊れた洗濯機の乾燥機能なんて、…

続きを読むread more

榊原郁恵&能瀬慶子CMのような陽気になってきましてね。エーン、エーン! ん?何の事かとな?ちゃんと過去稿で投稿して…

先ずはお庭情報。 門柱脇の成長著しいアオギリの木。 根元から伐採してしまいました! …だって、成長著し過ぎなんだもの。 電気の引込み線にぶつかりそうになって慌てて方向転換させたって話はしました。 それはそれ一応解決はしたんですが、今度は根元がぶっとくなってきてブロック塀に喰い込む… 千万やむなしですね。 幸か不幸か…

続きを読むread more

黄葉も飽きたねえ…ここらで展開を変えましょうか、とまた『万葉の心』解説本を読み返すに。色彩の視覚から音響の聴覚へと…

毒喰らわば皿まで、つーことで今日もお相撲アイコンです。 これは今年の初め、東スポ記事で大関候補としてあげられていた3力士です。 …まあ、ねえ。よそうはうそよ、の典型じゃないですか? ま、秀ノ山親方も同じ部屋の力士はあげられないでしょう。 そう、今現在、最も大関に近いといえるのが、弟弟子の琴ノ若なんです。 三役三場所33勝……

続きを読むread more

クマが多くてクマったもんだ 於 万葉集

さあ、色々あった大相撲九州場所も今日が千秋楽です。 そうなんだわ、色々あった。 流れた昇進レースには触れないにしても、序盤上位安泰で流れ出したこの場所もいざ終盤に掛かるとやはり荒れ出し、ワリ崩しがおきましたね。 14日目の取組の発表が千秋楽同様に、打ち出し後になるなんて、初めての事じゃないっスか? 初めてというなら、一場所に…

続きを読むread more

万葉集にも師走があったゾ! ← どうもこのとこタイトルに凝り過ぎたのが裏目に出てるので、直球勝負してみる

昨日は第一土曜日、おらっとこの草ゴミ回収日ということで、底冷えする中はりきって無駄な木や枝を薙ぎ払って、出せる一杯出しておきました。 そうなんだなあ、もう12月になってたんでしたよ、てな訳で今日は12月最初の日曜となります。 12月、師走ね。 色んな事が言われてますが、これって当て字、使われるようになったのは平安末期と伝わ…

続きを読むread more

何やら政変で喧しい年の瀬ですが、今を去ること千数百年前も…

つーことでございまして、何やら喧しい限りの今日この頃です。 とうとう、松野博一官房長官が更迭だ? 渦中の松野氏だけでなく安倍派幹部6人全員? 毎度繰り返してるよう齋藤杏花 (さいとうあんな)は政治に無関心ですので、まるっきり掛け値なし当てこすりなしにわからないのですが、これって騒ぐほどの話ですかね? 元を質せばパーテ…

続きを読むread more

"大谷選手翔平"のユニフォームは赤でなくなりした。皆さんの家計簿はさてはて…

ついに齋藤杏花 (さいとうあんな)も本件に触れるの巻となりました。 もう説明は無用でしょう。プロ野球の大谷翔平が史上最高額の移籍契約をしたとかで、このとこ世間の話題は持ちきりです。 私は、ね!確かにWBCの時は関心示しましたよ。 けど、それは日本代表としての興味です。 だって、本場の飴公を土壇場でやっつけて世界一となったてん…

続きを読むread more

Jesus Christ in Manyoshu ~ 聖夜にこの一首を!

今年もやって参りました、クリスマスイブ。 言わずもがな、イエス・キリストが馬小屋で誕生した日です。 なんで誕生日が12/24と12/25と二日もあるの?当時は日没から日没で一日を数えてたから。 と、復習したとこで早速噺へと移りましょう。 いくらなんでもありの万葉集でもクリスマスの歌がある訳がない、と噺したのは昨年ですが、…

続きを読むread more

本日は大晦日。齋藤杏花(さいとうあんな)の2023文句納めってことで、セルフレジに関する読売新聞の見識の批判から入…

2023年最後の日は日曜日、つーことで万葉噺のはずなんでが先ずは今年の残滓をすべて吐き出してすっきりしてしまいましょう。 思えば先週の日曜はクリスマスイブと年末が重なった上にちょうど米までが切れてしまってて、あわただしい日曜特売の買い物をした訳です。 まも、お陰で新年の準備が早々終わったという副産物があったわけですが、落ち着…

続きを読むread more

今日の七草で2024年の松の内も終わり。噺すことが目白押しでなんだかなあ、ってカンジです

今日は七草、つーことで2024年の松の内も、愈愈今日までです。 なんか時が経つのが早いなあ、齋藤杏花 (さいとうあんな)にしちゃ珍しくそう感じてます。 多くの方は賛同されることでしょう、色々ありましたもんねえ。 んで。 今年は月曜から始まったもんで、今日が年明け最初の日曜日なんですよね。 日曜といえば本BLOGの恒例で…

続きを読むread more

そして今また、4月には私の後輩としてそれぞれのキャンバスに立ってるであろう子たち 江

昨日は参りましたねえ。突然のあの雪。 近くにお住まいの方、そうでしたよね?遠くの方、そうだったんですよ。 明けて今日は14日、正月の年中行事も終わりに近づきつつある中、どんど焼きをする日ですね。 そして大相撲の初場所が初日を迎えます。 思えば正月も正月、元日の日に裏日本(って差別用語だったっけ?)を襲った令和6年石川能登…

続きを読むread more

そういえば、万葉集の石川県の歌は噺した事がありませんでしたね。今日はそれで行きましょう。(←今日は素直なタイトルを…

さて今日も昨日からの流れを請けて令和6年石川能登地震関係でお噺ししましよう。 画像は検索掛けて出てきた石川・金沢のカルチャー教室 - 北國新聞文化センター『はじめての万葉集 』の。 場所が白山市ということで、見事話が繋がりました。 家持の関係で隣の富山県の万葉は早くからやっておりました。 けど、そういや、石川県はなんかっ…

続きを読むread more

世界一クソ面白くない相撲をホンの少しだけ面白くする投稿…ってタイトルにしようと思ってたら、大はずれ。われらがプリン…

勝負ってのはやってみなければ分かんないもんですね。 思えば、昨日の番狂わせ、まあそういっていいでしよう、琴ノ若○ー●霧島 のせいで前の記事のタイトルも的外れになってしまいました。 あ、ひとんではしゃいで御免なさい、言いかけたよう大相撲初場所の事を云ってます。 ホント、齋藤杏花(さいとうあんな)の自身満々の事前予想は大外れ、大恥…

続きを読むread more

年内立春 (←極めてシンプルなお題)

節分の翌日は立春であります。 今まで意識しませんでしたが、二十四節気の第一番が立春でした。 けどまあ、本日2月4日は旧暦では12月25日、まだ年はあけてないんですよね。 そういや、そんな歌が古今に…ま、それは置いとくとしてです。 おらほうには、非常にパンクチュアルなカッコーが出るんですよ。 これがまあ365日降る日も照…

続きを読むread more

春になれば思い出す『納言の書きし くさめ』。今年の某国営大河も紫式部でなく清少納言が主人公なら、去年と同程度には投…

今シーズンは右の踵が… 冬場に悩まされ続けてる皸の話です。 そうなんですよ。風呂場のタイルに降りるとズッキンときて。 それと眠りが浅いと夜中に痛み出します。 さて、今週(でいいのかな?)は予報によれば、おらほう、春の陽気になるとか。 そうなれば皸は治まりますが、今度は… 花粉が飛んで鼻づまり! 一難去ってまたといい…

続きを読むread more

某国営大河『光る君へ』連想で、まだまだ次々ネタが湧いてきますねえ。源平藤橘というけど、圧倒的に多いのは藤原

細っこいお月が木星と競演してたと思いきや、ちょっと曇ってる間に上弦の月も通り越しまたボテ腹お月の時期となりました。 今日はまた日曜日でございます。 日曜となれば先ずは、某国営放送大河ドラマ。 あんな乙ゲー大河、少女漫画大河ではレビュー記事なぞ書ける訳がない、ってことで切り捨てた積りが、中々どうして、このとこ3日にあけず『光…

続きを読むread more

そういえば、万葉集の石川県の歌を噺したのは、1月以上前のことでしたね。今日はその続編と参りましょう

やったね。昨日はおらほう予想通り綺麗に晴れて、溜まってた洗濯物を綺麗に片付ける事ができました。 そして、暮れては満月、スノームーンもくっきり、 けどまあ、今日はまた冷たい雨、下手すりゃ文字通りのスノーとか、 って、このとこお天気の噺ばかりしておりますです。 犬の卒倒というなら、某国営放送。 平日のお昼のニュース後の時間…

続きを読むread more

何はともあれ、今日は楽しいひな祭り。どなたさまにも、Hava a nice Girls' Festival !

明けたというのに、なんかさみっスねえ? さてさて今日は待ちに待った女の子の日! だからー、月に一度でなく、年に一度の方、 …なんですが、記事に入る前に先ず。 参ったわね!天下のamazonでも配送中の荷物が消えちまう事があるんですね。 でもないんだなあ、代品発送だったから却って時間が掛かるって云ってるんだから。 あっ…

続きを読むread more

大相撲春場所の初日を迎える今日。令和6年石川能登地震関連のニュースもめっきり少なくなってきました

さて3月10日です。 東京の下町大空襲は去年、書いたんでしたね。 これ、自画自賛なから、よくかけてるわ、 よろしければ是非、お読み(直し)下さい。 つーことで今日は触れず、お相撲の話題から入りましょう。 冒頭画像でご案内の、大相撲春場所が今日初日を迎えます。 うん、この構図以外ないでしょう、よく出来てます。 さあ横綱照…

続きを読むread more

日本には優れた女流文学者の先駆が上代から。某国営大河の紫式部を意識した訳でもないのですが、今日の万葉噺は女流歌人です

横綱・照ノ富士、やっぱ、休場でしたねえ。 不謹慎ながらホンネ云えば、ナイスなタイミングで記事を書いた昨日でした。 んで、冒頭画像。 庭にドバトが一羽、居ついちまいましてね。 ハトって、ほら、スゲー悪声っしょ? ポッポッポなんてリズミカルな音じゃない、 なんてえか、錆付いたポンプを押してるような低周波数の不快な。 そ…

続きを読むread more

取り敢えず、小泉今日子は死刑ということで。ん?何のこっちゃ?

はいはい、それくさく白黒写真を持ってまいりました。 お天気がよくありませんね。 ん?前線が停滞?これ菜種梅雨というには程遠いさぶさでして。 お陰ですっかり降り込められておりますです。 これ幸いとお相撲をじっくり観てれば、14日目にまた、とんでもないハプニング。 先頭を行く尊富士関に土が付き、怪我のおまけまで付きましたね…

続きを読むread more

負けたぁぁぁぁぁ! でもまあ、いい夢見させて貰いましたわ。中央学院の皆さん、大儀!

センバツの 地元チームが 大負けで テレビのスイッチ 付けたり切ったり この狂歌、いつの作だったかなあ。 ま、周知のとおり、我等が中央学院高校、準決勝で散りました。 結果は大負けってほどでもなかったんですが、勝てる気はしませんでしたよ。 時間を勘違いし、試合開始前から観てたのですが、同点直後にまた勝ち越された時点でT…

続きを読むread more

このとこの生憎の空模様で花見は困難に付き、台所から庭草でも観察して代用風情としゃれ込むとしましょう

参った! 懲りた! 国営放送天気予報の船木さんにちょうされて酷い目にあいましたよ。 何が土曜が唯一の晴れよ? それ信じたお陰で洗濯物溜めといて、にちっちもさっちも行かなくなって昨日は大童ですよ。 童といえば当家の童も大分大童になってきたもんで、助けてもらって廊下中に洗濯紐張り巡らしてなんとか、おぱんつ多数洗濯機の中から救い…

続きを読むread more

生誕祭2024に伴い、しばし更新はお休みします。 齋藤杏花 (さいとうあんな)  敬白

夕べのニュース7のラストの天気予報で、各地で種々の花が咲き乱れ、文字通りの百花繚乱などといってました。 いわれてさて我が庭に目を転ずれば、現在の主役はヤマブキでございます。 脇のばぁば曰くのムラサキシキブばぁば曰くのムラサキシキブの純白、そして上のほうのハナズオウの紫と三色、見事なハーモニーをなしてます。 ん?画像が違うとな?…

続きを読むread more

山吹 + 清水 で、なんになる?と謎掛けで参りましょう

活発なアクセス有難う御座います。 お陰でさまで投稿にも熱が入ります、つーことで、今日も張り切って参りましょう。 百花繚乱の我が庭。今現在一番盛んなのが、このヤマブキなのです。 いっぺんに開いてすげえ事! 確か去年ってか先シーズン(うちのは狂い咲きが多くて)は、さっぱりだったんでしたわ。 その埋め合わせするんが如くに、物…

続きを読むread more

『沖つ島 い行き渡りて 潜くちふ 鮑球もが 包みて遣らむ』 アイコン画像と記事中味とが必ずしも一致しないのも、本B…

ともう一つ本BLOGの特徴を断るのであれば、画像は全て借り物、はええ話がパクリなので御座います。 だって、画像から身バレしてもつまりませんし、何より、撮影してPCに取り込める機材を持ってないんですもの。 杓子定規に構えれば拙いのでしょうが、ここは一切の経済的利益をとってないシロートサイト、どうぞ大目にみてやってくださいまし。 …

続きを読むread more

世間のお休みになると、専業主婦は大忙しになる… 齋藤杏花(さいとうあんな)中の人もいい加減、くたぶれてきてますデス

連日雲ひとつない快晴。 念の為地域別天気予報を確認しても西も晴れ。 よーし、ここはいつもの富士見スポットからの写真を記事アイコンに! と張り切って出かけるに、ぼんやりだが見えてるわ。 得たりと、私の物になったデジカメを色々設定し撮影してくるに… ダーメ。手前の建物にピントが合ってしまって富士山なんか心霊写真程にも写ってない…

続きを読むread more

京成電鉄さんは毎年同じで構わないからいいよ。こっちゃ記事ごとにネタ変えなけりゃなんないから、いかな4000余首の万…

今日から大相撲夏場所が始まります。 …いえね、昨日、アイコンと関係ない枕つけたら、気付いて貰えずさっぱ入らなくて。 なのに敢て同じ轍を踏もうってワケです。 ま、実際、相撲が始まると枕に苦労するようになるんですよ。 張り切って書いても、皆さんに記事が読まれる頃には、すっかり気の抜けたサイダー… そうだよ、昨日の閑古鳥は、こっ…

続きを読むread more

五月の歌 於 万葉集

庭のお花が端境期に付き、夜空の方を。 うーん、ちっと段違い平行棒になったか。お月をちょっと前と一昨日のを結合してみました。 生憎のお天気の中、お月は着実に太ってきましたねえ。 来週の満月が楽しみです、晴れるといいです。 時系列は逆になりますが、昼間に戻して。 昨日は、気味の悪いくらいいい天気でしたわ、いい天気だったんで…

続きを読むread more

バラが咲いた バラが咲いた♪ 於 万葉集  

そろそろよろしいかな? 昨日お噺した駄バラ3きょうだいの末子です。 真上から撮った写真が見られるものとなりましたので、公開致しました。 色の強い黄色ってのは説明書どおり、が… 小さいなあ。 直径12cmなんてとても、とても。その1/3くらいなもんですね。 まあ本来だったら、摘み取るべき蕾だったのかもしれませんが、そんな惨…

続きを読むread more

このとこ暫く『光る君へ』噺を書いてなかったんですが、そうだ。今日が第22回・越前の出会いの日なんだわ。よし!今日の…

曜日の勘違いを引き摺ったまま、月を越してしまいました。 昨日が朔で、第一土曜だったんでしたね。 あ、おらほうの地区の草ゴミ回収日。 何せ勘違いしてたもので、第5土曜の何もない日と思い込んでしまってて、結局当分庭をぼうぼうとされる事になってしまいました。 ん?こういうことは奥の大将である私が仕切ることになってまして、はい。 …

続きを読むread more

齋藤杏花 (さいとうあんな)中の人のじぃじの三回忌です。ですのでお話したとおり、軽い万葉話で失礼させていただきます

令和6年6月9日、早速に参りましょう。 昨日、南九州が平年より1週間以上遅れて入梅しましたが、おらほうは、これまた昨日お噺ししたとおり、まだまだってとこですね。 まあ、よかった、 万葉集には明確な梅雨の歌ってのは見つかりませんもの。先週、ないだろうと思ってたバラの歌がいとも簡単に出てきたのとは好対照です。 さもありなん。…

続きを読むread more

今年こそ、最短梅雨の記録になるのかなあ。おらっとこは既に夏になっちまったような陽気が続いてます。ホント、降ってくん…

イヌの卒倒でスマソで御座います。この時期どうしても。 さてまあ、昨日最初の記事で申し上げたよう、草ごみ整理で大分庭が綺麗になりました。 と同時にやったのが、挿し木に成功したアジサイの地植えです。 時間が掛かるでしょうが、なんとか、ハナアジサイで庭を埋め尽くそうと汗を流しました。 今日は日曜で万葉噺の日。 続けてアジサイ…

続きを読むread more

つーことで(?)本年も夏至を過ぎたわけですが、早くもです。万葉集の夏至の歌って話をされてる方がいるようですわ。こり…

ん?どっかの外国サイトに、夏至に見られるストロベリームーンって写真が載ってたぞ、 早速頂き! ふん、どうせ私にゃ天体の写真なぞ撮れるわけがないんだから、ここはパクリ、毒喰らわば皿までです。 そもそもあんですよ、インターネットで公開しといて使うなといっても詮無いでしょうよ。 もとより、金取っちゃ拙いんだけどね。 全くの無償の…

続きを読むread more

月数ベースで勘定するなら。本日で令和6年の半分が経過します

6月も今日で終わり、ってか、令和6年も今日で半分を経過します。 さてはて、今月もよく投稿しましたね。 私用で二日休んだものの、投稿数は日数を上回ります。 今日も張り切って参りましょう。 手品師が手品の種をばらす様なやり方の舞台裏暴露をするならばです。 今日の万葉噺は晦、晦日の歌がないものかと探してみたところー。 似て…

続きを読むread more

you might or more head todays hot fish. ~ 漸く暑中に入ったばっかというのに

ショーコー七回忌の昨日が、今年の小暑でした。 いつもの年なら大概、7/7=新暦の七夕=プライベートでは長子の生誕祭が小暑なのにね。 閏年の影響がまだ生きてました。 いや、ホントですよ。 下手すりゃ、おらっとこ、6/30で梅雨は明けちまったんじゃないのかなあ? 思えば、7年前も七月の初旬はこんなカンジだった、 けどね。…

続きを読むread more

ここらで景気よくヴァッと行きましょう。 今に日本の国土面積は10倍にはなる! ま、真夏の夜の夢ってことで、あはっ!

お庭情報夏枯れ状態の中、ひとつ見つけました。 ハナザクロですよ。 これ3年以上も前… 噺したつもりで噺てなかったんだ、その時点で枯れたと思ってたのが咲いたって云ってましたか。 その後です。件の枝も枯れ、切り倒すばかりとなってた枯れ木の、無秩序に伸びてきた小枝の先に、先ほどみたらです。 この通り一輪。 ひょろひょろに伸びて…

続きを読むread more

今年ゃ、浅間様的にはこれ以上はない格好な暦となりましたね。お天気もそれくさく梅雨空になってきましたし

つーことで御座いまして↑画像のとおりであります。 今年も開催みたいね、浅間祭り、毎年ご案内のとおりです。 初めて齋藤杏花 (さいとうあんな)の書いた物をご覧の方のために軽く申し上げるのなら、ご覧の日程でおらほうの祭礼があるのです。 西暦808年はじまりの神社の事ゆえ、結構文化的意義も高いものですよ。 夏祭りやるってのは漁村の…

続きを読むread more

さて、せめても机上で吉野の山川に思いを巡らし、涼しくなられたらと存じ、本稿を捧げます

先ずは。 何ですか?夕べ宵の口! あ、ゴリラゲイ雨ってんですよ、昼間ケもなかったのに激しい雷鳴と雨音でしばらく寝付けなかった程で。 意地が悪ぃなあ!これが昼間だったらどれだけ助かったか。 ねえ、垂れ込める雲で熱が閉じ込められて、降ったのに気温は下がらず、大熱帯夜! 天に文句言ってもしょんねんスけどね。 今晩は満月、バック…

続きを読むread more

本日は大相撲名古屋場所千秋楽。だけどもう懲りた。スルーしたとこでいつもの万葉噺をします

さて、お相撲も今日で千秋楽、のこの件は触れずに行きましょう。 その相撲を隅っこに追いやるように、忌々しいパリ五輪が始まりました。 そうなんよ!なんで4Kでやってないのよ~!!!!! あと二日の国技じゃん。終わってから五輪にしてもバチあたんないと思いますがねえ。 ふざけんなよ~ 受信料けーせ! とまあお決まりの台詞がでたとこ…

続きを読むread more

万葉歌人中、最凶の人殺しの女王といえば?

今日もまた、同じ人物が記事アイコンです。 いやね、余りにも衝撃的だったんで。 おっと、はしょりすぎました。 昨日触れたよう、北海道・留萌の17歳殺害、被疑者の19歳女の実名が粛々と公開されました。 そこまでは予想通りなんですが。 私、北海道残酷殺人事件(の1/2)などと銘打って注目してたのですが、その残酷度たるや、予想…

続きを読むread more

昨日ちらり触れましたように、twitter改メXのアカウントのいくつかを凍結されましてね。もうやんなってきましたわ…

ということで、まあ、いきなり噺に入るならで御座いますよ。 幾ら札付きツイッター問題児の齋藤杏花 (さいとうあんな)といえども、一発凍結なんて憂き目はなかったんですよねえ。 運営が変わって大幅に方針も変わり、むしろ投稿しやすくなったことでしたので意外ですよ。 しかもやられたのが直前まで普通に使ってたアカウントと、一番最後に取得し…

続きを読むread more

食中毒になりたくなければ、天気予報をみるべし! って減らず口でなく、日曜恒例の万葉噺です。 …ん?だからあたらない…

さて、巷では。 赤坂の料亭で食中毒が起ったとかで、21世紀にもなってとプチ騒動になってますが、この世には絶対に当たらないといっても過言でないものもありますね。 前にもいったかな?天気予報です。 何ですか?台風7号の! あれだけ脅しかけくるもんだから、特に矢面に立たされたおらほうなぞ、普段災害に縁がない土地柄も手伝い大上段…

続きを読むread more

続・高校野球の中継などという世にもまた低俗な番組が、長々昨日まで天下の国営放送で完全中継されてたんですね。 ~ S…

参ったわねえ… 処暑過ぎて確かに心なしか涼しくなったと思いきや、また元に戻ってしまった一両日です。 それというのもひとえに、カンカン照りのせいなんですよ。 嘘吐き天気予報が!暫くは晴れマークは一つもなんったというのに、なんの、カンカン照り! 曇るのは日が落ちてから?これじゃあ、室温はついに30℃を割らずじまいにもなるというも…

続きを読むread more

さて、三週連続の遣新羅使人の歌になってしまった、本齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOGです。イヌの卒倒も芸が…

月が開けてまた朔が巡って参りました。 9月の1日、震災忌ってことで防災の日となります。 つーことで、奴等、今日まで… いえいえ、とうに消えてるはずなのに未だ言われてる台風10号の事です。 くどいようですけどなんか胡散臭い、熱帯低気圧が台風になるための条件の風速なんて(言葉が厳格な割には実体は)極めて曖昧なもの、加えて17…

続きを読むread more

神功皇后 (オキナガタラシヒメ) - 2世紀初頭海を渡った猛き皇后 ~ 史上最強妊婦登場!日本は絶対に男尊女卑の国…

今日は大相撲秋場所の初日になります。 平素はTVなんか殆ど視ない齋藤杏花 (さいとうあんな)が釘付けになるのがこの、2ヶ月に15日間の期間でしてね。 ま、お相撲は折に触れてという事で、今日は過日の積み残しを片付けてしまうこととしましょう。 神功皇后のお札、あ、冒頭画像ね、んなんがあることは知ってました。 何てったって2世…

続きを読むread more

菊の節句と秋の名月に挟まった今日の日曜日は、挽歌の話でもしときましょうか

これならどうだ? 今からみれば一昨日の夕方、ベランダからお月が見えましたので写真に収めといたんですわ。 空の写真って随分と暗い、肉眼で見る感覚とまるっきり違って写るものと知りました。 さあ今年ももうじき秋の名月シーズンですね。 このとこの恒例で、祖父母の位牌と共にベランダ観月しますか。 そうなんだ、新暦9月はばぁばの祥月で…

続きを読むread more

もういい加減にしてくれ、熱帯夜! 日本列島の空気は一体どこにいっちまったんだ?夜空眺めりゃ、間違いなく仲秋になって…

ホント、you might ですよ。 週刊予報段階だったら、将に暑さ寒さも彼岸まで、で秋の長雨シーズンに入ってそれなりの朝夕になってた筈なのに。 それが空気が入れ替わるのが1日伸び、また一日伸びちとやってる間にとうとう、お彼岸も中日、そして仲秋の名月シリーズも最終日、更待月になってしまいました。 うーん、兎も角異常気象なん…

続きを読むread more

自国の首相が交代するとなれば(だよね?)、如何なノンポリでも一応は一言言っとくべきでしょうかねえ

はは、随分ひさしぶりぶりに、お庭の写真。 角度はずれてしまってますがキズイセンです。 場所は玄関先の、例の、駄バラ3きょうだいのいるあたり、ほら、鹿沼土が敷いてあるっしょ? 異常気象が手伝ってこの一角にも雑草がニコニコ。 今まで我が家がハギと読んでなんの疑いも持ってなかったアレがでしゃばってきましてね。 多少気温が下がり庭…

続きを読むread more

何はともあれ、10月最初の日曜日で御座います

どうも、一つの本格的論評をすると、反動に対する後始末の作業が生ずることになりますねえ。 そうなんだ、フェミ批判のアレが波及して、twitter改メXのアカウントが滅茶苦茶にされ、昨日はその尻拭いが一日取られてしまいましたわいな。 あんなものに如何なるレッテル貼られようが、それこそ痛くも痒くもないんですけど… だからこそ、80億…

続きを読むread more

ノーベル賞にせよ大リーグにせよ、国を代表する人たちの活躍ではない。その点、万葉集は文句なし、日本国を代表する歌集で…

先ずは初っ端からー、ふざけんなよ、受信料けーせ! で御座います。 えー、今となっては一昨昨日、一昨日と2日連続、ニュース7のダマテン時間延長! 一昨昨日はまあ仕方ないかもしれない、何せ新総理大臣の会見かなんかだから。 けど一昨日の日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞っての、 関係ねえよ、天下の国営放送が特…

続きを読むread more

エリザベス・パソリー - 吸血症の妖女、別の奇行とは? ~ 復元に先立って、ススキノ事件・田村瑠奈(るな)の新情報…

今日はまた旗日でございまして。 何々、スポーツの日? これって、ヘン! いつもの横文字への反発のみでなく、スポーツって意味が趣旨に合わないっていってるんです。 あれですよ、スポーツってのは例えば囲碁将棋なんてのも含まれてきますから、祝日の意義である体力増進とはかけ離れたものになってしまいます。 要するに頓に祝日の単純休日化…

続きを読むread more

中臣宅守と狭野茅上娘子の贈答歌にみる万葉人のジェンダー観

えーっと、この記事を公開してるころには、確か平年の10月下旬なみの気温になってる筈でしたね。 事ある事ネタ晴らししてるよう本BLOGは原則前日起稿、よって今は半袖で汗拭き拭きキーボード叩いてるとこなんですわ。 ん?東京都心では30℃超えたあ?おらっとこはそこまではいってません、さあ張り切って参りましょう。 随分久しぶりに、…

続きを読むread more

最大の素数、6年ぶりに更新! 懐かしいなあ。その昔、万葉集と同じ頃に数論に凝ったもんです

ということで御座いまして、↑がその素数です。 このおっとろしい数が、1とてめえ自身しか割り切れる数がないってんですから、なんちゅうか。 感慨無量、そうだなあ、c3かj1の頃見つけて読んだブルーバックスの『ゼロから無限へ』をまた引っ張り出して読み返しておりました。 懐かしいわあ、素数、完全数… 著者コンスタンス・レイド に関す…

続きを読むread more

願わくは… 今日もこの流れでお噺しするとしますか、もののついでです

つーことで(?)昨日は一日降り込められた訳ですが、さりとて、おらほう、日中は傘を差して歩くほどではなかったです。 再びさりとて、デブしょーの齋藤杏花(さいとうあんな)の事ゆえ、積極的に出歩く事はありませんでしたが。 ねえ?どっか行かなくたって、庭に出ればこうして色々楽しめる、シュウメイギクが盛りです。 こうして写真に収めてみれ…

続きを読むread more

BLOG説明文を改変してます。 齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOG

早速ですが、随分久々、本BLOGの説明文をいぢってみました。 そうですよねえ?今更、2022.3.10まで、新型感染症関連の意見頁だったんだって掲げとく必要もありませんもの。 で代りに一言として追加したのがこれです。 「何が年収の壁だ。老若男女拘らず働いて収入を得たなら、相応の公租公課を負担するが当たり前でないか?! 税…

続きを読むread more

柿はいかにも歌枕になりそうな秋の果物ですが、意外や意外、万葉集にはなんと一首も登場しないのです。 ← このとこタイ…

なんやかやで、秋も深まって参りました。 そうですよ、初秋の極短い時期にしか店頭に並ばぬナシに変わって、この時期旬になるのがカキ。 2桁価格を見繕って食卓に並べてる台所番・齋藤杏花(さいとうあんな)です。 全く縁遠い政治の世界でもやってるのが人とあって、事情は変わらないようですね。 何でも、首相官邸に奈良の生産者から富有柿が届…

続きを読むread more

さて先週は、万葉集には柿本人麻呂の歌なら腐るほどあるけど何故か柿の歌はない、って話でした。なら今週は腐らない内に…

大相撲九州場所、愈愈本日千秋楽。 琴櫻・豊昇龍両大関、1敗堅持のまま結びで激突! とあっては、そろそわして何も手がつきませんね。 さあ早めに用は片付けてTVの前に座れる体制を作りましょう。 つーことで、さて、以下タイトル文が来て、その人麻呂の噺をしましょう、続きます。 柿本人麻呂は、いわずもがな万葉集を代表する歌人で、…

続きを読むread more

豪州で16歳未満のSNSを禁止する法案が可決されたとか。結構なことですね、我国も是非に。SNSから解放されて、そし…

今日から12月。 月の初めの朔も、じっとうのペンギンさんも後日回しとして、先ずは時事の問題を噺してしまいましょう。 何でも、豪州でXを始めTikTokにインスタも16歳未満が利用することを禁ずる法律が、可決されたそうです。 訓示的法規と思いきや、結構な厳罰もあるビンビンな法規ですわ、 いかな、侵略国家の野蛮国の話にせよ、これ…

続きを読むread more

読売の【四季】がまた万葉集やってましたんで、久々、フン曲がり手スキャンを記事アイコンにします

きょうは12月8日、大東亜戦争開戦の日。 このネタは先んじてやってしまってますので、他のネタから入る事にしましょう。 周知のとおりミポリンこと中山美穂さんが急死して、口さがのないネット民たちは騒然としてます。 芸能ネタには殆ど興味のない齋藤杏花(さいとうあんな)ですらも、それとはなく反応はしてるのですが、ひとつ。 聞くに…

続きを読むread more

今日の万葉噺は、先ずは『余所者県知事・熊谷俊人氏の暴走を監視する為に先祖代々の房総の住民が80億総白痴化ツールに残…

つーことて御座いまして、さびいし、某国営放送大河ドラマ『光る君へ』最終回放送の日でもありますので (いずれもあんま関係ねえか) 早速に噺に入りますか。 twitter改メXの拙垢の一『(一時改題)本件に関しては余所者県知事・熊谷俊人氏の英断を支持する先祖代々の房総の住民の垢』をまた元の名称に戻したした。 書いといたように、頃やよ…

続きを読むread more

人妻って聞いた瞬間フル勃起♪ 於 万葉集 【噂の川村葉音動画付】

今となれば昨日・冬至の朝方。 予報では雨だったおらほう、外れで降りませんでしたわ。 これ幸い、草ごみの日でしたもんね。 何故かこのとこ第一第三の土曜になると天気が荒れだしてたもんで、これは僥倖、年内最後のチャンスを有効に活用することができました。 さあて、冒頭画像の人物。 ほんの少し前、世間の注目を集めた北翔大学学生・…

続きを読むread more

読売新聞さん許せ。『日本史アップデート』をペタリやっちまいますよ。ま、値上げ年明け後もしてもちゃんと購読しますので…

わが背子を 大和へ遣ると さ夜深けて 暁露に わが立ち濡れし 二人行けど 行き過ぎ難き 秋山を いかにか君が 獨り越ゆらむ さあて、本年最後の万葉噺はいきなり歌から。 巻二105-106の 大津皇子、ひそかに伊勢の神宮に下りて上り来ましし時の、大伯皇女の御作歌二首 です。 大伯皇女、随分前にやりましたね。 そう…

続きを読むread more

2025年最初の日曜日です。さあ今年も万葉集の噺を大いにお聞かせしますよ~!!!!!

新春庭風景から。 ツバキの第1号が花開きました(言うまでもなかろうけど写真の左)。 二本交差してる、これはどっちかな? 紅ツバキに見えますが、心無しか斑が入ってるような… 混ざってしまったんですかねえ? そして右側は言うまでもなくマツ、誰かさんが十九の年に空き地で芽吹いているのを見つけ家に連れ帰り、以後大切に育ててるもので…

続きを読むread more

思えば日本列島は南北に細長く、今現在大雪に見舞われてる所もあるみたいですね。そうだよ、先週令和七年の初万葉噺は雪掻…

…うーん、天辺が切れちまったか、、、 あ、駄バラ3きょうだい中の真紅・冬薔薇verが開きましたんで公開です。 開いたいいいけど、反対向きになっちまったんで塀のブロックに腕を置いて目瞑ってシャッター切ったとこです。 ま、冬薔薇ですから中々散る事もないでしょうから、また機会見て撮る事とします。 さあて、この写真みてもお分かり…

続きを読むread more

えー、阪神淡路に関連する万葉の歌探すにです。何と、西にも真間の手児奈と同じ様な逸話がありまして、同じ様にその伝承を…

さて大相撲の世界で、横綱・照ノ富士が引退するという大ニュースがあったため、昨日は触れる機会なく、隔日の続編となりました。 阪神淡路大震災… 今でこそ、このように正式名称で言われることが多くなったものの、長い事『阪神大震災』って略され方をしてました。 この略称ってあんま、実体にそぐってないですわ。 俗に神戸の地震ともいいま…

続きを読むread more

今日の万葉噺はカンペキ先週の続編、諸事情で簡単に済ませます

昨日はほんの少しのお湿り、それが上がったとこで庭に出て撮りました。 へそ曲りの菊も、今が見頃を少し過ぎたあたりで、ここが載せ時でしょう。 次は、あれですよ、いよいよ紅梅の番、遠目にはつぼみが美しい時期になってます。 今日は日曜日で万葉噺の日、けどね、チト、手が込んでましてねえ。 そうそう、大河べらぼうは面白いから、是非に…

続きを読むread more

新暦2月に相応しい万葉集の歌として、Grokくんが提示してきたのは?

さて、暦の関係で本年は本日が節分です。 まあ、節分の話は例年通り明日にでもするとして、先ずはです。 あいや~アルね!で御座います。 一昨日の月末の日、なんか忘れもんしてるような気がして切迫感に迫られていたんですが、月が明け昨日になって思い出しましたわ。 そう、くらしTEPCOにアクセスするのを、新年になってから、こってりわー…

続きを読むread more

新暦2月となれば、やっぱどうしても、ウメの話になっちまいますよね。今日は先週の うめ 合せ、真面目に万葉噺します

ウチの子じゃない、ご近所を通りかかった際に撮らせてもらいました(無断だけど)。 そうなんだなあ、ちょっと車とおりの少ない通りを行けば、こうした光景にお目にかかれるんだとけど。 え?近くのどこだ?って? いつぞや女の人が殺されたアパート… やめときます。 そて今日は日曜で万葉噺の日、ま、先週こそいい加減なことをやったもの…

続きを読むread more

本日の万葉噺は、先週の『梅花歌三十二首并序』の続きで御座います。( ← 連日の捻りのないタイトル )

自家製ドライフラワー! そうです。 いつぞやご紹介の、駄バラ3きょうだい長子桃ですわ。 昨日の草ごみの日に出した、伐採枝から落ちてきましてね。 なんと、このとこの突風にも崩れる事もなく見事に、木のままでドライフラワーになってまして、まあ。 こりゃ非常に珍しいので、ばぁばの位牌の供え物にしました。 さて、日曜万葉噺は……

続きを読むread more

本日は2月最終日曜。お約束どおり、『梅花歌三十二首并序』の最終回をばお噺しします

愛用のデジカメが、どうもこのとこ、夜空の撮影ができなくなってしまってるため、お星情報には触れず仕舞でおりました。 そう、宵の明星。 西空でピィカピィカ輝いております。 調べてみるに去る15日、最大光度(-4.9等級)だったんですね。 そして月末には留を向かえ、やがては内合、いなくなってしまう運びとなっておりますです。 …

続きを読むread more

さあて、今日は3月第一日曜日。如何なる万葉噺を致しましょうか?

宿りして 春の山辺に 寝たる夜は 夢の内にも 花ぞ散りける ん? (タイトル) と称して藪から棒に、古今の貫之なんぞを。 これは如何した事でしょう? 答えは、冒頭の画像にあります。 ジャンジャジャーン! 手ごろなサクラの苗木を見つけたもんで、早速に家に連れて来て植樹したって次第です。 場所的には、本庭のマツと…

続きを読むread more

千葉県知事選挙と火の鳥・太陽編と山川の吉野と

話は木曜の午前に遡ります。 365日同じ事を繰り返してる天下の専業主婦・齋藤杏花(さいとうあんな)は、いつものようにいつもの如く朝のルーチンを繰り返し、漸く終わらせ、さあ録画のチェック!と個人用TVのスイッチを入れました。 そうなんだ、前の晩、アニメ『火の鳥』の再放送だったんだ、 太陽編も愈愈最終回、と胸躍らせつつ顔面を視るに…

続きを読むread more

アニメ『火の鳥』では物足りない描かれ方だった宗教戦争を、 万葉集に検証してみる。 (← ぜってー、そんな内容じゃね…

齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOGミリオンアクセス達成の興奮覚めやれぬ中、一週間で一番強い日が巡って参りました。 ん?だって他は全部ウィーク(week weak)デイ、 おっと!先ずは日付をその弱い日の一昨昨日に戻しましょう。 ふう、無事に録画映像があったわい。 そうです。 某国営放送で再放送中のアニメ『火の鳥…

続きを読むread more

花の噺ですが、アイコン画像の花ではありません。とー、久々謎掛けめいたタイトル付けてみる

先ずは何はともあれです。 鳥の喰われて壊滅状態になってしまったボケ。 地面ギリギリのとこに微かに残ってるものが花開いてんで、写真の納めときました。 一昨年までは、これがねえ。 高さ2mはある巨木いっぱいについてたんですよ。 いくら繰り言言っても言い尽くせない無念さを、こうして残しておきます。 成程天気予報どおり、暖か…

続きを読むread more

さあ今日は新暦でも旧暦でも3月になる唯一の日曜日です。なら、噺のネタは、これっきゃないっスね

どうも天候が安定しないのが春の特徴です。 そういえば漫画の『ドカベン』にもあったなあ。 何年生かの春センバツの際に、真夏日になった翌日に小雪の舞い散る中でゲームやったっての。 逆だったかな?兎も角今のおらほうと同じような状態です。 んで、今日の万葉噺はというば、タイトルに示した如くの理由で、巻十六から櫻兒を取り上げること…

続きを読むread more

赤くなったり青くなったり。そしてこれらを混ぜれば?

何やら、このとこ毎日、いつものパターンの独り相撲で、赤くなったり青くなったりしてる齋藤杏花(さいとうあんな)です。 赤と青を混ぜれば何になる?そうそう紫。 紫色の花の最たるとこ、ってことで、冒頭画像はハナズオウを持ってきました。 前にちらり触れたよう、例年は時間差で咲き出す2本が、今年に限り一時に花を付けてしまった我が庭です。…

続きを読むread more

『マゾヒズムに花札を!』復刻記事に見せかけた本稿。実は違います。ちゃんと正統派の万葉噺になってますので、お読みにな…

さて、アイコン画像はこんなのですが、本稿は『マゾヒズムに花札を!』復刻記事ではありません。 慣例に従い例の如くに、日曜万葉噺としとう存じます。 そうなんだ、花札4月の藤といえば、種札のホトトギスがセット。 万葉集にはホトトギスの歌があまたあるも、何故か4月って気がしないっス。 さもありなん、ホトトギスっちゃ初夏の鳥ですから、…

続きを読むread more

紫は古来より、高貴な色とされてきてたんでしたよね。今日も、その高貴な紫花のお噺です

紫は高貴な色。 今現在の我が庭の、その高貴な色というなら、何てったってこれ、ハナズオウです。 今年は息が長いわ、そう、咲き始めの頃に急に暖かくなっていっぺんに花開いたかと思ったら、一転して真冬の寒さ… そのせいで長持ちで、依然散る気配をみせません。 ちょうど東京のサクラと同じで、花を愛でるにはラッキーな陽気だったといえましょ…

続きを読むread more