組合名の由来

先ずは理事長である私儀、性別は♀でございます。
これから取り上げますような小品の数々は殿方の独占領域、創り手も受け手も♂であるというのが斯界の常識でございました。
そこに足を踏み入れましたる私は御転婆のレッテルを貼られ、行く先々で天地驚動を巻き起こしております。

ときに御転婆というのは、面白い言葉ですよねえ。
「御」は接頭語と分かるまでも、「転ぶ婆」というのは何なのでしょう?
ど~も よく分かりませぬ。
興行に先立ちまして、もはや死語に近くなりましたこの言葉の語義を少々研究いたしましょう。

一つにはオランダ語の『オテンバール=きかん気な』の当て字だといいます。
またある説によりますれば、殿様の乗る馬『殿馬』或いは江戸幕府要人の公用馬『伝馬(てんま)』の転字とも申します。
つまりは餌がよいものですから運動能力が高い、それに見立てた訳でございます。
そして御転婆というのは、初めの頃は♂のことも言っていたのですが、やがては♀のことだけを言うようになったらしいですよ。

前置きが長くなりました。
それでは開幕と参りましょう。
ネットの一角にて上演いたしまする天地驚動のオラトリオ、演じまするは天使か?はたまた悪魔か?

同志よ、共にご鑑覧あれ!