からくさ (マゾヒズムに花札を!より) ~ 『鎖国、是か否か?』 ~ 三つ目がとおるの漫画なぞ、読み返し出しちまいまして、はい
からくさ マゾヒズムに花札を! 鎖国、是か否か? 三つ目がとおる 和登サン booklive 記憶にあった以上にえっちぃな漫画 トルコ嬢 牡丹 - 6月 怒髪三千丈 長崎出島 学習ディベート 外人犯罪の増加 目指せ!! 平成の女蜀山人! 太平の 眠りを覚ます 上喜撰 たった四杯で 夜も眠れず ミート・ザ・ワールド 齋藤杏花 (さいとうあんな) 齋藤杏花 (さいとうあんな)は鎖国論急先鋒 齋藤杏花

昨日の稿で、三つ目の『和登サン』を持ち出したっしょ?
それが気になりだしたもんでちゃっかり読み返し出しちまいました。
全巻買ってるんですよ。
ほら、Bookliveが創立の折、気前よく自己資本の60億をばら撒いちまった事がありましたよね。
あの折に買ってあったんです。
久々に、もう初見といってもいい状態で読み返してみるに、記憶にあった以上にえっちぃな漫画ですねえ。
ん?中学2年生の和登サン、登場のたんびにトルコ嬢やらされて。
お客はお子ちゃまの写楽限定、それでも一丁前にあらぬとこは膨らましてね。
なカンジでまたしてもラチもないものに嵌ってしまって、あの先月末と同じく原稿を捻る時間がなくなってしまいました。
『マゾヒズムに花札を!』パクリ返し復刻で逃げます。
からくさ2006年06月13日 17時03分29秒 | 牡丹 - 6月
牡丹の10点札は、天地どちらが正解?
見かけの日付ではさほど離れていないけど随分前です、話題にしましたっけ。
この記事で答えを出しましょう。
今日使ったCGのように、花が下に来ているのが正解のようです。
ほら、赤いグヂャグヂャしたものは雲なんですよ。
よく見てみると、他月の種札にもあります。
それにしてもねえ。
小低木の牡丹に蝶がまつわっている図柄に雲を配するとはねえ。
何よりも赤い雲とは!
こりゃ間違いもしますわ。
胡蝶ならぬ誇張、「怒髪三千丈」の口ですか。
そういえば赤雲の中の模様も唐様で、どことなく中国の雰囲気が漂う札ですね。
花札が完成した江戸時代は、よく知られている通りの鎖国期で、外国との交易は禁止されていました。
ただの一箇所、長崎出島を除いて。
そうです。鎖国していたといっても長崎出島を通じて、中国や和蘭の文化は相当程度輸入されていたんです。
純国産文化の花札に唐様が入っていると仮説するのも、あながち荒唐無稽ではないでしょう。
ところで、皆様はやはり鎖国はよくなかった、とお考えですか?
僕はといえば、もーお分かりでしょう? 小学校の学習ディベートの時間に、圧倒的少人数の是派の急先鋒として大熱弁を振るったことがあります。
江戸期のほかに平安期、遣唐使廃止以降が日本が鎖国をしていた期間ですね。
くどくは言いませんが、その間の国情をお考え願いたい、というのが是派である僕の論拠です。
そうそう、外人犯罪の増加が社会問題化したおり、某お笑いタレントが言ってましたっけ。
「また鎖国しちまえばいい。アキバを長崎出島みたいにして」
これホント胸がすいた、
と、この言い回し、
↓
鎖国、是か否か?
を丸写ししました。
あん? 前にも、どっかで…
………
………
わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!
いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!
(;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!
『目指せ!! 平成の女蜀山人!』元稿はこれです。
鎖国、是か否か?2005年05月10日太平の 眠りを覚ます 上喜撰 たった四杯で 夜も眠れず
黒船来襲の折の落首ですね。
表向きはお茶の上喜撰の飲みすぎて目が冴えて眠れなくなったさまを詠みながら、その実はペリーの蒸気船にあたふたする幕府をあざ笑う…
いつの世にも、名もなき民のたくましき風刺精神があるものです。
ところで、皆様はやはり鎖国はよくなかった、とお考えですか?
私はといえば、もーお分かりでしょう? 小学校の学習ディベートの時間に、圧倒的少人数の是派の急先鋒として大熱弁を振るったことがあります。
江戸期のほかに平安期、遣唐使廃止以降が日本が鎖国をしていた期間ですね。
くどくは言いませんが、その間の国情をお考え願いたい、というのが是派である私の論拠です。
そうそう、外人犯罪の増加が社会問題化したおり、某お笑いタレントが言ってましたっけ。
「また鎖国しちまえばいい。アキバを長崎出島みたいにして」
これホント胸がすいた、あはっ!
たけしですね。
今のご時勢でこそ鎖国是もあるものの、その折は、ホント、お笑い芸人だから、で逃げなければならないほど、異端な考えでした。
我が家は親の代から鎖国是論者でしてね。
まあ、その親の考えに影響されってことなんでしょうが。
親の世代なら、尚の事、鎖国是というのは勇気が要りましたよ。
浦安ディズニーランドのパナソニック提供のアトラクション、まだあるのかしら?