水なし月 (マゾヒズムに花札を!より) ~ 『いつになったら「リューアル」し終わるのだろ?』 ~ あんまり いそいで こっつんこ♪
水なし月 マゾヒズムに花札を! いつになったら「リューアル」し終わるのだろ? 熱暴走 日照りと猛暑で将に水なし月 牡丹 - 6月 蟻と蟻 うなづきあひて 何か事 ありげに走る 西へ東へ 橘曙覧 目指せ!! 平成の女蜀山人! パクリのおっさん おつかいありさん 関根榮一 團伊玖磨 齋藤杏花 (さいとうあんな) 齋藤杏花

えっと、いんたーねっつは動いてるかな?
とうとう工事がやってくる運びになってしまいましたんで、こりゃ、(かかる発言は)身バレの可能性を含む、
んな訳ですので、こうして、さりげなーく書き留めます。
何やら立て続けに、使ってるもんの調子がおかしくなります。
そうなんだ、最初は冷蔵庫だったんよ、
どうにか故障ではなかったと判明したら、今度はネット&電話回線がイカレたんでしたわ。
これもまた熱暴走なんでしょうかねえ、
昨日と同じことの繰り返しとなりますが、フツーに考えたら梅雨は終わっちまったって天候になってます。
日照りと猛暑で将に水なし月、『マゾヒズムに花札を!』から復元します。
水なし月2006年06月05日 06時04分06秒 | 牡丹 - 6月
牡丹に関する話題もようやく4枚見つけた、マゾヒズムに花札を! です。
今日は花鳥ではなく、6月に注目してみましょう。
新暦では梅雨の季節になるこの月ですけど、旧暦では暑い暑い夏ですね。
これもまた牡丹からは感じられないのですが。
思うに花札春夏秋冬、春秋はきちんと季節が出ているのですが夏冬は並べてその季節感を感じさせないような気がします。
今で言えばこんな季節ですよ。
じりじり照りつける太陽、学校がお休みの子供たちは観察日記。蟻と蟻 うなづきあひて 何か事 ありげに走る 西へ東へ
江戸時代、「楽しみは~」の歌を多く遺した橘曙覧の作です。
「ありとあり~ありげに…」
うーん、ちゃんと歌ってますよ。
そういえば、「蟻さんと蟻さんが」って童謡が あり ますね。
なんて題だったっけ?
あり!
わーすれてしまいました、
と、この言い回し、
↓
いつになったら「リューアル」し終わるのだろ?
を丸写ししました。
………
………
わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!
いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!
(;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!
うーん…
パクリのおっさん。
出だしの国語、なんかヘンじゃありません?
ってなんでもないっス。
元となった『目指せ!! 平成の女蜀山人!』投稿は、これです。
いつになったら「リューアル」し終わるのだろ?2005年06月29日蟻と蟻 うなづきあひて 何か事 ありげに走る 西へ東へ
相変わらず、重いですなあ。
せめて、投稿のほうは軽いものをいきましょう。
つーことで、「楽しみは~」の橘曙覧。
「ありとあり~ありげに…」
うーん、ちゃんと歌ってますよ。
そういえば、「蟻さんと蟻さんが」って童謡が あり ますね。
なんて題だったっけ?
あり!
わーすれてしまいました、あはっ!
はいはい、ちょうど20年、正確に言えば19年と356日経った今、思い出しました。
関根榮一作詞、團伊玖磨作曲の『おつかいありさん』、です。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら