5月のサクラ大戦!『あや女』~下手こそよけれ  月末ですのでドドーンと2記事続けてパクリ返し復刻し、本月を〆たいと存じます

200420_sakura_01.jpg
先ずは昨日の顛末です。
30日の特売はとてもムリと諦めてたとこ、10時廻った頃に少し小止みに。
天気予報見ても11時12時の降水量が0とあったので、急遽決死隊で非全天候型愛車マリンピアまで飛ばしました。
勿論濡れちまいましたよ、でもあそこしかないものは、バッチリ5%引きで買ってきましてよ。
…しまった、卵。
そうなんだなあ、コメの影で目立たないけど、卵も高止まりしてるんだわ。
そこらの店屋じゃパック300円でチョボチョボだもんなあ。
完璧主義者のやる事には完璧がないものでございまする。。。

さて、5月も月末。
なんだかんだ今月も噺すタネが多かったもので投稿もはかどり、『マゾヒズムに花札を!』パクリ返し復刻を大分残してしまいました。
今日が菖蒲をやるに最後のチャンス。
つらつら眺めるに、セガの看板ゲーム『サクラ大戦』をモチーフにした稿が残ってましたわ。
そうだよ、アレは登場する女性が花の名前がついてるから、十分考えられますわ。
2記事続けます。

『あや女』

2006年05月02日 07時24分31秒 | 菖蒲 - 5月

菖蒲598baf6a4.gif
いずれをあやめかきつばた、ですか。
そういえばショウブというと男性的、アヤメというと女性的な感触を受けます。
音的にも メ=女 に通じますし。

えー、投稿日付に拘わりなく少し前にセガ『サクラ大戦』を話題にしました。
ここにも『あやめ』というキャラクターが登場します。藤枝あやめ中尉。
主人公・大神少尉の上官兼お姉さん格、といったところなんですが、これが中盤『降魔・殺女(あやめ)』として覚醒し敵方に回ることになるのです。

 ♪~ あーなたを~ あーやめて~ みーせましょーか~

なーんて、歌まであるんですよ。
さてさて、それはさておいて字引をひいてみるに。

『あや女』、ありました。
漢女 = 古代、大陸からの渡来人のうち、機織り・裁縫などに従事した女性。
うーん、古来より機織は女の仕事。万葉集にもこんな歌がありますよ。

庭に立つ 麻手刈り干し 布さらす 東女を 忘れたまふな


巻四.五二一、藤原宇合が帰郷する折に常陸娘子が贈った歌とあります。

これホント当時の服飾産業のありようがよく解りますよ。
麻を刈って布に織り上げてさらす作業から染色や縫製に至るまでの全てが♀の仕事だったわけですね。

あっと、言い忘れるところでした。
「東女」は「あづまをみな」と読みます。

と、この言い回し、



これも服飾関係?
を丸写ししました。

………
………

わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!

いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!

    (;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!


下手こそよけれ

2006年05月15日 21時08分33秒 | 菖蒲 - 5月

山與菖蒲9fc90578.jpg
菖蒲の月、5月。
今日の話題は、あまり花札とは関係のないところからです。
と言っても、本ブログにおいてはしばしばあることなので、そこら辺は如才なく本文に移りましょう。

投稿日付では前後するものの過去数回話題にしている、セガの看板ゲーム『サクラ対戦』の話です。
花札をイリュージョンしたこのゲーム登場のヒロインたちは、全員花に関係する名前であることは既に話しました。
そんな中、花札のテーマ植物の名前がついているのは?
うーん、意外… 真空寺さくら だけですよねえ。
強いて言えば、藤枝あやめ が挙げられますけど、これは攻略対象ヒロインにはならないし、、、

と、考えているうちに、はたと思い出したという訳です。
アイリス。
えーっと?

>アヤメ科アヤメ属の単子葉植物の総称。アヤメ・ハナショウブ・カキツバタなど。

目出度くも、ぴたり5月テーマであるハナショウブでした。
さてさて、『サクラ対戦』のアイリスがどんな女性かと言えば、登場人物中最年少、女性というよりは幼児ですよねえ。
体格といい、行動様式といい、いいとこ5歳児でしょう。

ところが設定資料を読むと、決してそんなガキではないようで。
シリーズ最終作などに至っては、もう中学生の年代に達してます。
どう見ても不自然、どう考えても矛盾。
思えば、『サクラ対戦』の泣き所のひとつといえるでしょうね。

ここに至った原因を考えてみるに。
好評に答えて、次作をつくり続けたせいでしょうね。
登場時において幼めのキャラクター設定したものだから、やすやす変更するわけにはいかなくなる。どんどんどんどん歪が広がっていったという訳です。

なにか、ネットの上でも同じような事例を、よく見ますよ。
こちらはアマチュア創作ですけど。
ねえ、誰かが小説めいたものを書くと、「続きを書いてくれ~」という声が出てくる。
それに応じて書く。
当初から想定してなかったものだから、木に竹をついだような作品になってしまう。
まあ、プロがつくっている『サクラ対戦』ですら述べたとおりですから、至極もっともなことでしょう。

SSは 下手こそよけれ クレクレが 暴れ出しては たまるものかは


公開掲示板でも詠み人知らずのSSが書き付けられることがよくありますでしょう?
でもまー、見てると大概はこの狂歌の傾向。
うまいものが投稿されているところほど、早くに空中分解してしまいます。
あ、それからSSだけでなくCG投稿もそう。
どなたかがご自分のオエビで「アマチュア創作家にリクエストなどしない」とおっしゃってました。僕も申し上げたような意味でまったく同意見です。
 
と、この言い回し、



公開掲示板における創作投稿について考察する

を巧みに丸写ししました。

………
………

わああぁぁぁぁ!!! ミユ様! ごめんなさい! ごめんなさい!!
また、パクってしまいましたぁ!

いけない僕をイヂメて、イヂメて!
もっと、イヂメて~!!

    (;`Д´)/ヽアー/ヽアー!!


先ずは、殺女(あやめ)のテーマ『夜のサンバ』でも、補足しときましょうか。


後はいいでしょう。パクリのおっさんが丁寧に書いてくれてますから。
っと、『目指せ!! 平成の女蜀山人!』の元記事は次の2つです。

これも服飾関係?

2005年09月22日


庭に立つ 麻手刈り干し 布さらす 東女を 忘れたまふな


麻布b7ae1d58.jpg
巻四.五二一。
えーっと、藤原宇合が帰郷する折に常陸娘子が贈った歌とあります。

これホント当時の服飾産業のありようがよく解りますよ。
麻を刈って布に織り上げてさらす作業から染色や縫製に至るまでの全てが♀の仕事だったわけですね。

あっと、言い忘れるところでした。
「東女」は「あづまをみな」と読みます。

そして、私も「東女(あずまおんな)」、あはっ


公開掲示板における創作投稿について考察する

2005年05月06日

>726 名前: ミユ ◆MIYU/Cay/Y [全板的傾向。私もSS好きだけどこーゆーのはヤダな] 投稿日: 2005/04/02(土) 22:03:27
>
>   SSは 下手こそよけれ クレクレが 暴れ出しては たまるものかは

公開掲示板で詠み人知らずのSSが書き付けられることがよくありますでしょう?
でもまー、見てると大概はこの傾向。
うまいものが投稿されているところほど、早くに空中分解してしまいます。
あ、それからSSだけでなくCG投稿もそう。

掲示板に書き込みくださった、アーケード板住人@182cm さんがご自分のオエビで「アマチュア創作家にリクエストなどしない」とおっしゃってました。私も申し上げたような意味でまったく同意見です。

考え方が似てる、ということで気を悪くするのは果たしてどちらかしら、あはっ!


これまた特に補足することもなし、
つーことで、当月の投稿はこれまで。

直ぐ月明け、またお会いしましょう!

R705shibazakura-1024x937.jpg