刑法犯3年連続増とな?連日の社会批判とはなりますが、ここらで特殊詐欺云々に対する私見を更新しておくも苦しかるまい、でしょう
某国営放送 中山果奈 水晶婚 齋藤杏花(さいとうあんな) 齋藤杏花 夫婦別姓 刑法犯3年連続増 刑法犯罪 3年連続増加 SNS使った勧誘などが深刻な治安上の脅威 警察当局の無能怠慢 特殊詐欺 財産隠しの為の組インチキ ロマンス詐欺 マッチングアプリ ネット銀行 誰がどこにどれだけ送金しようが大きなお世話、行政が介入するのはあからさまな違法行為 今日日銀行に積どくヴァカもありません。安全確実が目的なら自宅に耐火金庫買って札束放り込んどくに限ります 官財癒着 窓口振込みだと監視カメラと口裏合わせででっち上げられて犯罪者に仕立てられかねない

ぬな?!
カナちゃん、おっかさんだったん。
いやいや、去年の報道でしかも、その時点で数年前って事なんだから。
いえいえ、某国営放送の中山果奈アナのこと調べてるうちに、知る事となりました。
生年月日も出てきた、私(中の人)より四つ下、まあ今年水晶婚の齋藤杏花(さいとうあんな)中の人の事考えれば、数年前から既婚でちっとも不思議はないのですが。
んで、ずっと中山を名乗ってる、ってことは?
って今日はその噺じゃないんです。
ずっと以前に、特殊詐欺云々に触れた折に、「私はだまされない」ってのやってた彼女をアイコンにしてたもんで、以下はタイトル、そういうことなんです。
えー、刑法犯3年連続増とか。
例日読売では芸がありませんので、今日はその某国営から拾いましょう。
国営は消えるの早いからアーカイブ。2025年2月6日 11時13分
警察庁は去年1年間の犯罪情勢を公表しました。SNSで勧誘された実行役による強盗などの凶悪事件が相次ぎ、特殊詐欺やSNSを使った詐欺の被害も拡大するなど、「犯罪情勢は厳しい状況にある」としています。
警察庁は6日、去年1年間の犯罪情勢を公表し、全国の刑法犯罪の認知件数は73万7679件と、おととしを3万4328件上回りました。
刑法犯罪は、2002年の285万4000件をピークに、戦後最少となった2021年(56万8000件)まで19年連続で減っていましたが、2022年以降は3年連続で増加しています。
犯罪の実行役を勧誘するSNSの投稿などが深刻な治安上の脅威となっていて、特に、去年8月以降、闇バイトによる強盗などの凶悪事件が相次いで発生しました。
また、特殊詐欺やSNSを使った投資・ロマンス詐欺、これにネットバンキングからの不正送金や、クレジットカードの不正利用を加えた被害額は、2000億円を上回りました。
これらの犯罪に「匿名・流動型犯罪グループ」が関わり、不正に獲得した資金を、さらにほかの資金獲得活動にあてている構造がみられると分析しています。
警察庁は「犯罪情勢は厳しい状況にある」と総括し、「国民の安全・安心を確保するため、警戒の空白が生じることを防ぎ、総合的な対策を引き続き強力に推進する」としています。“治安悪くなった” 過去最多の76.6%に
警察庁は去年10月、インターネットで治安についての意識調査を行い、5000人から回答を得ました。
「日本の治安はよいと思うか」という質問では「そう思う」、「まあそう思う」と回答した人は合わせて56.4%で、同じ形式で調査を始めた2021年以降、最も低くなりました。
「ここ10年で、日本の治安はよくなったと思うか」という質問では「よくなっていると思う」、「どちらかといえばよくなったと思う」は合わせて10.5%にとどまったのに対して、「悪くなったと思う」、「どちらかといえば悪くなったと思う」がこれまでで最も多い76.6%にのぼりました。
治安の悪化を感じる理由として思い浮かぶ犯罪を複数回答で尋ねる設問では、「特殊詐欺や投資詐欺、ロマンス詐欺、フィッシング詐欺など」を挙げた人が69%と最も多くなりました。
でです。この際、警察当局の無能怠慢にも触れないで起きましょう。
そうなるとですよ。
いう事はといえば、以前と一緒です。
んなもん、本当にあるの~?!!!!!
と。あ、特殊詐欺ってのね。
あれからも事あるごと考えてはいるのですが、どうしても財産隠しの為の組インチキとしか思えないんですよ。
ですから、入り口からしてヘン。
その詐欺グループとやらは、如何なる経路で被害者とされる面々に近づいてくるのか?
今も飽きずにやってますね、私は騙されない、っての。
そして、全く以前と変ってない、何で「ある日突然電話が掛かってきた」のか?
カナちゃんの折に指摘した疑問点は、全然解決されてません、んなもん電話とらなきゃいいだけの話なんですから。
以前と比べて増えてきたのが、ロマンス詐欺っての。
これは、マッチングアプリとかなんかで、確かにこっちから接触しますわ。
だどもよ、です。
これを詐欺って決め付けるのも、何か一方的って気がしますわ。
早い話が色は思案の外、金を騙し取られたかどうかの判断は出したもんの胸ひとつですよ。
つまり、ふられた腹いせに騒ぐんじゃねえよ、未練だ、といってる訳です。
どっちにしても行政が介入するのは筋が違います。
このニュースはニュース7でもやってました。
んで、文字起こししてない部分を追記するなら、ネット銀行の口座を開設させ、そこから振り込ませる云々とやってましたわ。
これには一言ある、実はその一言そこが本稿のキモです。
ずばり、ネット銀行に対する悪意が感じられます。
そして、ニュース中の文言で続けるなら、通常の送金なら窓口が異変に気付いて云々…
何気にブタでもない事いってますね。
誰がどこにどれだけ送金しようが大きなお世話、行政が介入するのはあからさまな違法行為で、大きに筋違いです。
それを敢てするってことは?
そうですよ。
従来銀行の思惑への忖度です。
ふん、奴等、塩漬け預金ほどありがたいものはないですからね。
言い掛かり付けて、預けた預金を自由に使わせないように仕組んだ、官財癒着の悪巧みは恐るべきです。
今日日銀行に積どくヴァカもありません。安全確実が目的なら自宅に耐火金庫買って札束放り込んどくに限ります…
ま、確かにね。
ネト銀の危険性ってもまたありますよ。
顔が見えないのですから、とどのつまりはやったやらぬの水掛け論になり、泣き寝入りせざるを得ないことになる、
事実現在進行形で、いつぞやGMOに続いて楽天証券にも金を盗られかけてるとこなんですがね。
でもこれは、積んでならない金融機関に積んだ禁忌のペナルティってもんでしょう。
ゼネカネですむならよしでしょう。
そう、対面型の従来金融機関だと、加えて身の危険が迫るのです。
ふん、奴等、監督官庁の手前がありますからね。
何重にも撮った監視カメラ画像と口裏あわせで、一般預金者を悪者に仕立てあげて保身を図るでしょうね。
そのお膳立てとすべく、商業主義マスコミに鼻薬利かせて、カスハラなるものをつくりだしてます。
正直者がバカをみる狂った時代となってきました。
末世、末世。