『久々に 小池百合子に 殺される』 ~ 再度・国民民主党、日本維新の会、れいわ新撰組に投票するバカッターがいる限り、この国の危機は続く と出してもいいかも知れませんな。何ですか、アレは?

IMG_2099.JPG
これが時折お話してる、2本が重なって1本のようになってるツバキです。
ね?今年は裏年で花が少ないんですよねえ。
ツバキ故にすぐに落ちてしまって、タイミングが難しい中、1枚に納まった写真が撮れましたんでアイコンにしました。

さて噺は、読売の昨日の記事からです。
WEBでも一般公開されてますんで、先ずはお読み頂きましょう。

images (16).jpg
東京都千代田区は新年度、区内在住の中高生を持つ世帯の経済的な負担を軽減するため、中高生1人あたり月1万5000円を支給する方針を固めた。所得制限は設けない。月内に取りまとめる新年度一般会計当初予算案に関連経費を盛り込む。

 小学生に比べ、中高生は塾や習い事などで教育費がかさむ傾向がある。近年続く物価高騰で、公立校か私立校かを問わず家計の負担は増しており、区は経済的な支援が必要と判断した。
 区内在住の中高生は約3000人。経費は年間約5億4000万円に上るといい、区は一般財源を充てる考えだ。今後、支給開始時期や、いつの時点での居住者を対象とするかなど詳細な制度設計を行う。

 千代田区は学校給食やおむつの無償提供など、子育て支援に力を入れてきた。2日に区長選で再選した樋口高顕区長は、「小学校までと、中高に入った後の教育費はかなり差が出てくる。経済的な負担が増える中高生向けにさらなる手当てをしていきたい」と述べた。
 若年層を抱える家庭への経済的な支援を巡っては、都が2023年度から、18歳以下の都民を対象に月5000円を支給している。また、都や大阪府では私立を含めた高校授業料の無償化策も実施している。

さて、これはJKの昔、『ミユ』のHNで『 目指せ!! 平成の女蜀山人!』やってるころから言い続けてることなのですけど…
WEBに公開する文章は、万人に文意を伝える都合上、どうしても頭括型にするしかない、と。
本稿もしかり、ずばり結論から言ってしまえば、こーんな哲学のない財政支出もない!
単なるばら撒き、公費を使った選挙買収以外のなにものでもないですよ
何なんですかねえ?家計からの出費がなんたら、と。

はい、家計の事はそれぞれの家庭の事情なんだ、行政がとやかく介入する事自体が筋違いです。

何が教育、何が教育費だよ!
はっきしいって悪徳商売に補助金出してるだけです。
学校教育法による学校教育?
それでなんか、ものになりましたか?
論より証拠、現状見れば一目瞭然、全くモノになんかなってません。
ですからね、私、ガッコなんかやめちまえって言ってますよね。
うーん、小学校までで十分ですよ。
今の小1-2とその前の2年で仮称幼学校とし、3-6も4年間を小学校とし、この2つを義務とする…
そうでしょうよ、古今に大人に小学校の問題を解かせるクイズ番組の如何に多い事か?
つまりは、現実の大人で小学校の知識がない者が多いという事なんです。
取りも直さずそれば、不適合者も否応なしにガッコに通わせてるからに他ならないのです。
ここまでやって、尚且つガッコに拘る一部の国政政党は、第三インターの国家による一括教育に倣おうとしてると、勘ぐられて仕方ありません。
m19698390693_1.jpg

おっと脱線、小池百合子東京都の話でした。
呆れた事に、あまつさえ塾や習い事とまで明言してる訳なんです。
何をかいわんやですね、でも言う!パンピーの餓鬼になんもんやらせるなんて滑稽ですよ。
それこそ、どっかの人買連中あたりが、極々一部を選抜して徹底した英才教育すればいいだけの事です。
いいですか?子供は猿回しの猿じゃないんだ、高々幼児如きに真に自分のやりたい事の判断がつくと思ってるんですかね?
ガッコはしょうがないよ、それこそ義務なんだからね、けどまあそれに加えて余分な事をさせるとなったら、これは親のエゴ・虚栄心以外の何物でもありません。
でもまあ、それこそ三児の母である齋藤杏花(さいとうあんな)中の人もその立場になったら…
やはりやらせない訳にはいかなくなるでしょう、何故なら周りとの比較で子どもがいじけてしまうおそれがあるから。
相対的なんたらって危険思想が流行りかけた事がありましたね、それと同じ理屈です。
ですから、マーケティングの定石のひとつに「ジャリを狙え!」ってのがありますわ、
小池百合子サマサマのお陰で、奴等、濡れ手に粟ですね。

ここまで言ったら、その15000円、親のチョーセン玉入れ代で消えてしまった方がマシ、って言っても奇異に取られることもないでしょう。
善良なる大多数の人の子の親にすれば、そんなものは異世界の話ですから、んな業界が栄えようが潰れ様が一向に係わり合いない事です。

img_a46a71e992a6a0c2121af0c1a7499aeb237828.jpg
図らずも長くなってしまいましたが、漸くここで二つ目の問題点指摘に移れますわ。
それは、現ナマをくれてやるってこと。
拙い手ですね。
金くれてやってそれが消費に回れば受給の関係で、物の値はあがる…
つまりは、教育費の負担とやらに拍車を掛けるだけなのです。

…何か思い出しませんか?
そうですよ、それです。
年収の壁なるものを見直しで可処分所得たる手取りを増やそうっての。
アレを言ってます。
手取り増の減税ので消費者の懐をあったかくしてやっても物価高に拍車掛けるだけ、
過日いいましたでしょ?
断っときますが、米山某が言った事を繰り返してるわけではありませんから。
あんなのが言ってることなど参考にするワケがない、これとて微視的経済学のいろはですから、今更あえてあんなのに教わる必要などありません。

なんですか?空白の30年だか停滞の30年だかっていうんですか?
30年間デフレで、日本経済は成長しなかった、って。
何を出鱈目いうんですか?ものの値が上がらないって、これっていいことに決まってるじゃないですか。
物価上昇を上回る賃上げを?
蜘蛛の糸の犍陀多ですわ。組織労働者だけが今までどおりに生活できて、それ以外は切り捨てられて、それこそ相対的に貧しくなる事を余儀なくされる訳です。
なんていったらいいんだろうなあ、ホント、サゲの言葉が思い浮かびませんや。
けどけど。
それで構わないか。

頭括型文章でとうの昔に結論は言ってしまってますもの、あはっ!

product_img_f_66015189.png