「グーグルが悪評を放置」医師ら60人が提訴へ…地図上の口コミ、「営業権の侵害」 とな? 今回ばかりはITの味方しますゾ

8a11ec6b4f15306d26cfec257cf8921d.jpg
昨日。
強風ながらも快晴の中、角の郵便ポストに投函に行く折に気付いたんですけど。
近所の生垣がどこも、ツツジの花盛りですわ。
うん、お借りした画像よりもずっと色とりどり、どのお家も自慢のポットなんでしょうね。
我が家といえば…
他の花との競争に負け、ツツジはからきしであります。

いやあそれにしても昨日はよく投稿したもんですよ。複数投稿も3記事となれば随分と久しぶりとならなかった訳です。
つーこで、今日も参りますよ!
舞台裏明かせば、こっちの記事の方が昨日のよりも先に粗稿が出来ておりましてですね。
噺はまたしても、読売なんです。
下記の記事は今となれば一昨日、18日朝刊のトップ記事でした。
結論から言っちまいましょう。
当然ですね、あ、2つの意味でです。

先ず一つ目は、漸くプラットフォーマーが訴訟対象になったか、という意味での当然です。
件の掲載の受益者はグーグルなんですから、そのリスクも受益者負担となるのが筋ですよ。
何度か繰り返してますが、一銭にもならない投稿者にリスクのみを負わせ安全地帯で商売しようとするなど、プラットフォーマーってのは虫が良すぎます。

けどだからといって、グーグルの掲載が誤りとは云わない、当然掲載し配信すべき、これが二つ目の当然です。
毀誉褒貶は世の常、肯定的な反響以外はすべて悪質と捉えるのは、心が育ちきっておらず到底立場ある社会人の態度ではありません。
インターネットをやって知りたい情報っちゃ何?
あそこの物喰って腹壊した、あの医者に掛かって殺されかかった、こうした事じゃないの?
top_1654154078613.jpeg
少なくても齋藤杏花 (さいとうあんな)はそう。
仇こそあれ何らの義理もない国が戦争やってて民が苦しんでるとか、野球屋や将棋指し風情が従前の常識を次々と覆してるとか、ってそんな情報よっかは、自分の身に影響のある情報の方に重きを置きます。
ブローバンド時代になって、人は逆に命に拘る情報すらも得にくくなったか?、前にも云いました

ですので今回ばかりはITの味方、グーグルにはこれに屈することなく赤裸々な情報を配信してもらいたいと願います。
後は、受け手の素養ですよ、こういったものの評価は低いものだけ繋ぎ読め、が定石、憂き目に遭った者ほど状況を冷静に分析してるからです。

それにしても…

原告の医療関係っちゃご苦労なこって。
やましいとこがなければ、それこそ、堂々としてればいいんですよ。
ねえ、こんなものに何かかれてとこで痛くも痒くもないんですから、それを…
訴訟ってのは著しい労力と金が掛かるってのにねえ。
ん?元が取れる?

算盤ばかりが達者な、医は算術、あはっ!

b55e0_1585_287dd2fa7124f074eebab39d70df2f78.jpg