このとこの生憎の空模様で花見は困難に付き、台所から庭草でも観察して代用風情としゃれ込むとしましょう

ipheion_n02.jpg
参った!
懲りた!
国営放送天気予報の船木さんにちょうされて酷い目にあいましたよ。
何が土曜が唯一の晴れよ?
それ信じたお陰で洗濯物溜めといて、にちっちもさっちも行かなくなって昨日は大童ですよ。
童といえば当家の童も大分大童になってきたもんで、助けてもらって廊下中に洗濯紐張り巡らしてなんとか、おぱんつ多数洗濯機の中から救い出して来ました。
外見れば降るとも降らぬとも付かぬ中、方々にハナニラが蔓延ってますね。
リュウノビゲには完勝、カタバミとも五分五分の勝負をしてますです。

ん?この光景…
こんなのは如何でしょう?

葦垣の 中の似兒草 にこよかに われと笑まして 人に知らゆな


IMG_8065.jpg
そうでした。今日は日曜日で万葉集の日でした。
巻十一2762、作者不詳の歌です。
これまた非常に簡単。
ニコグサまでがにこやかを導き出す為の序、歌意は下句に集約されます。
荒草に対して葉や茎の柔らかい草で似児草、では何かというなら、ユリ科のアマドコロ説、水竜骨科のハコネシダ説…

!!!

前にやった。


さてまああの折は、単に高山植物かな?程度の解説で逃げてまして。
ここに来て、見事に繋がりました。

齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOGは全ての記事が有機的に繋がっており、そして日々進化するサイトです、あはっ!

ニコグサ(ハコネシダ)1-オカダ.jpg