国際政治学者って肩書の人を時折聞きますが、そういった学問ってあったかしら? ん?これでも齋藤杏花(さいとうあんな)は社会科学者(英訳するとstudentになる方)なんよ
国際政治学者 齋藤杏花(さいとうあんな) 齋藤杏花 オリオン座 木星 日経平均株価史上最高値 日経平均株価 戦争特需 株価予想は信用するは足りない 下水使用量値上げ 固定資産税 地上げ 千葉日報 トップマート蘇我店24日閉店 1号店、38年間の歴史に幕 買い物客「寂しい」 3億円物件も、千葉三越跡にタワマン 23階建て80メートル、第1期分90戸の販売へ 千葉市中央区 百害あって一利なし 間違っても売ることのない手持ち試算の資産価値など上がっても百害あって一利なし 人なんぞ増えても百害あって一利なし 画餅
春になり庭の木々に花が咲いて華やかになるのに反比例して夜空の方は日々に寂しくなってきております。
恒星のオリオン座も惑星の木星も、そろそろ終わりの時期に近づきました。
目腐りの齋藤杏花(さいとうあんな)が裸眼でも見ることの出来る冬の大三角も、寝る前の戸締りでみえる方角が俄然西空へと移っておりますです。
んで、俎上にあげまするは日経平均株価の史上最高値です。
といわれても手持ちのへそくり株が連動してないので、ああそうなん、ってカンジでピンとはこないんですけど、何かでございます。
ニュース等で聞こえてくるには、従前みたいなバブルでないから期待できるとの専門家に祭り上げられた人物。
バカらしい、分かってんならてめえで買やいい、本当ならばやつら大富豪、
…って云っちまったら実も蓋もありませんので、もそっと素直に請けるなら。
やっぱ、ウクライナの戦争の影響で儲かるとこは儲かってんでしょうね。
ん?自国から遠く離れたとこで起きてる戦争は、特需で自国には利を齎す…
朝鮮動乱で戦後からの復興をなし、ベトナム戦争が高度経済成長を起こさしめた歴史が検証してるではありませんか。
でもね、なんか実感がないんですよねえ。
舞台裏明かすなら、本稿、戦争特需で書こうと思ってたんですよ。
けどまあ、正直知識が乏しい。
経済学は専門の筈なのにお恥ずかしい限りです。
まあ、巨視的経済学は守備範囲から外れる事に加え、大の外国嫌いが原因してるんでしょう。
円相場も喧しいことになってますよね。
けどまあ、これとて同じくへそくりの5000米ドルが名目上膨らんだって洒落で悦ぶくらいで、実利には影響、ない?
外為相場がどう変動しようと間違っても外国に行くことのない者は無関係、なぜなら全ては消費者物価という数字に吸収されてくるから、
これで正解ですよね?と逆にお尋ねしておきましょう。
株価に戻って、企業の利益が伸びた、と。
利益率ね、株価を分母に期間利益を割った数字、これが投資の一番の重要指標とされます。
けどね、期間利益ってあんま意味ありませんよ。
なぜなら資本の回転がまちまちの全ての業種で1年という人為的な期間で切った数値ですから。
資本が一回転しない企業体の期間利益なぞ、極論すれば如何様にも作れます。
そうなれば、株宛りの純資産の方が意味があると言えるでしょう。
が。
解散価値であることて、ゴーイングコンサーンを建前とする企業会計においては、画餅であることには変りありません。
そうなると、唯一喰える餅である株価配当率が一番重要な指標になるはずですが、注目度は最低、
判断指標に明らかに逆順の序列をつけてる株価予想は、信用するは足りないと申してるわけです。
と、こっちは多少は造詣があるので。
さてここまで書いたとこで、郵便受を覗くと市からの圧縮葉書が入ってました。
何々?4月から下水使用量が値上げ?
…ったくもう!
只でさえ、資産評価の見直し年で、見かけ2年連続固定資産税値上げが確実な状況なのに…
資産価値ねえ。
住んでるぶんにゃちっとも変らないんですよ、むしろ痛む上物は云わずとも。
あのねえ、なんか地上げが始まってるような気がするんですよ。
近くがいなくなったと思うと、いつの間にか高層ビルの普請が始まって。
こっちとすりゃ、んなもん建っても百害あって一利なし、日差しは遮られないまでも上から覗き込まれた挙句に、風が巻いてビル風にあおられるが関の山です。
そういや千葉日報が報じてました。
ナラヤの跡に23階建の集合住宅たつんだって?
そうでしょうよ、道路向こうの薬局のあったとこに建ててんのが15階建てってんですから。
なんでなんもんが要るかなあ?
繰り返しますが、人なんか増えても百害あって一利ありません。
その証拠に別の千葉日報記事。
トップマートの1号店が開店から38年を経た今月に閉店するとか。
神谷さん、熊谷さん、何かおかしいです。
今人口っちゃ減ってる筈ですよね?
空恐ろしくなってきたので、ここらで筆をおきたいと思います。