年内立春 (←極めてシンプルなお題)

bnr_rissyun.jpg
節分の翌日は立春であります。
今まで意識しませんでしたが、二十四節気の第一番が立春でした。
けどまあ、本日2月4日は旧暦では12月25日、まだ年はあけてないんですよね。
そういや、そんな歌が古今に…ま、それは置いとくとしてです。

おらほうには、非常にパンクチュアルなカッコーが出るんですよ。
これがまあ365日降る日も照る日も必ず、午前7時ジャストに鳴き出す、いやはやよくも飽きないもんで。
そのカッコーの親戚かなんかか?
必ず夕方の5時になると夕焼け小焼けをハミングするのが湧いてくるんですわ。
カラスと一緒に帰りましょう…これにちょうどピタリがこの時分なんです。
本BLOG頻出の誰かさんが、5年前に入院した時に実感したとか。
入院日の1/30は夕焼け小焼けを聞きながらみる西向きの窓は暮色騒然でしたが、月が開け夕食に豆の出た翌日は見事な夕焼け空。
秋の日は釣瓶落としの逆もあるということでして。

さて、今日は日曜で万葉集の日。
おやまあ、あらさて、去年も立春が日曜で、人麻呂の有名な、
ひさかたの 天の香具山 この夕べ 霞たなびく春立つらしも
噺してますねえ。
さてはネタ切れ?
いやいや、万葉集も終わり近くの巻二十4490に、今度は大友家持の歌がありました。

あらたまの 年行き還り 春立たば まづわが屋戸に 鶯は鳴け

m4490.jpg
この歌が詠まれたのは、天平宝字元年(西暦757年)12月18日と記録されます。
つらつら調べるに、その年の立春は12月19日、見事、これ、旧年のうちに年明けしてしまったパターンですね。
と、綺麗に決まったとこで本日はこれまで、新聞で見つけたネタは翌週のお題とします。

乞うご期待、あはっ!

o3462259614889408232.jpg