「一般閲覧者の方」の一人として ~ 昔、にほんブログ村、今、ガルショ。否、『いつまでこんな事。。。』は今でなく、ちょい前迄でした

large.jpg
から早くも1週間。
珍しく齋藤杏花(さいとうあんな)が時の流れの早さを感じてます。
うーん、昨日の28℃が聞いてますかねえ?
つーことで暦は進んで、今日、立冬を迎えました。

先ずは、噺、ネトゲから完全撤退した事の報告。
何度か触れてるガルショです。
杏花のお店『椿華亭 ~ apparel Camellia』完全に店仕舞です。
舞台裏話すなら、プラットホームのアメーバがなし崩しに特典を廃止してきましてね。
別にお金が欲しいわけでもないのですが、全くの徒労も詮無いですから、この期を潮に引いたという次第です。
データが消せない…手塩にかけたお店が彷徨えるオランダ人となってWEB空間に残ってしまうのは忍びないですが、情に流されこれ以上続けるのも御免です。
皆の申し合わせ…
最年長のお義姉ちゃん久仁子さんに、代表して挨拶を掲げてもらいました。
gl2.png
いや、ホント、中の人のばぁばが入院したのを期に不安を紛らせるべく手を染め(周りの皆を巻きこんだ)たネトゲももう仕舞、もう絶対にしません。こりゃ、蟻地獄ですよ。
ひとつ誤算ってか見落としてたリスクをあげておくなら、ゲーム内の時間の概念なんです。
即ち現実の時間がそのままゲーム内の時間として使われてること、
わかんなくしちまったかな?ほら、従前のゲームってのはセーブってのがあった、
データセーブさえしておけば、任意の時に、極端な話10年後でも『直前』から再開できました。
ところがネトゲってのはセーブの概念がなく、ゲーマーの都合にはお構いなくどんどん時間が進んでしまうものですから、私のようなちょっとの利かない人間は蟻地獄になるのです。
でしたの過去形にせねばなりません。

いつまでこんな事。。。


思えば17年以上も前も、同じような事やってたんですね。
あの折は、ムラウチだかなんだかってのが副業でやってる『にほんブログ村』とやらの底なし沼に派手に足を踏み入れてしまいましてね。
ほれ、『いつまでこんな事。。。』BLOGで激しく息巻いてます。

「一般閲覧者の方」の一人として

[2006/10/19 23:23]

>商用、通販、アフィリエイト、ドロップシップなどのブログ様だけがご参加できるショッピングブログに特化した“新しい村”を作ったとしたならば一般閲覧者の方はそれを見たいと感じると思いますか?

例によって例の如く、割り込ませていただきます。

まあ、そのような“新しい村”ができたとしても、全く覗く気にはなれませんね。
理由はといえば非常に簡単、情報価値がないからです。

大よそ、人の集まるところにはルールというものがあります。
あっと、広く一般社会のことですよ。
その中のルールの一つとして、商売をしようとする者は住所氏名を晒さなければならない、というのがありますよね? 余りにも常識的なことですので具体的な法令名を出す必要もないでしょう。
果たして、現在のネット業者のうち如何ほどが、その常識的な社会規範にしたがってるでしょうか?
…到底買う気にはなれません。

ことに酷いのが、別スレでもちらり話題になってる自称「同人」ですよ。
まるで、「まるで売ってやる」とでも言いたげな態度。
それを別にしても、売り手-匿名 買い手-住所実名公表 という形式はあべこべもいいとこです。
何かあっても困りますし、繰り返しますれば、買い物はネットではする気になれない私です。
そうですよ。何で金を払う側が「ネット人格(のまま)でいられる利益」を放棄しなければならないんですかねえ。

聊か私見に終始した感はあるものの、これが偽らざる気持ちです。

にほんブログ村での発言


  ◇---------------------------------------------------------◇

07/5/25

あんまかっこいい話じゃないんですけどね。
にほんブログ村とはその後色々ありまして、先日とうとう愛想尽かししました。
けじめです。
5/1、最後の発言にしたいものと書き記してきた下記投稿を加筆しておきましょう。


と、元原稿ではクォーテーションでまだ続くわけです。
けどseesaaの仕様では2重クォーテーションが作成できませんもので、致し方ない、ここで切った次第です。

えーっと、「利用する意思がない」と書かれてる点について補足しておきますか。

「利用する意思がない」正確にいうなら「利用させる意思がない」…
思えば私がこの状態に至ったのは、昨年9月のことです。
突如の員外TBシャットアウト…
「このTBセンターは今でこそTB数が少ないけども、伸びるんではないか」と思っていた矢先のことでした。
その折の「一時のことだ」との嘘にまんまと乗せられて、ここまで引きずってしまったんですけどね。

大幅な方針変更で規模縮小の方針を打ち出した、なら統廃合してカテゴリ分類をまとめると思いきや、サブカテゴリなるものをやりだして更にブツ斬りにする始末…
何を考えてのんか? ってことなんですけどね。
述べてきたように、もうこれも一例、全ては遠い昔の出来事です。

c5c52351.gifブログ村<br>ムラウチさん、また騙しましたね<br><br>「(トラコミュ)管理人不要の場合は取り外せるようにしておりますので」<br>とのこと、試しにやってみるに、依然「トラコミュ管理人」なる肩書きを付されたまま。<br>おまけに左に、「テーマ作成者」とも。<br><br>一度足を踏み入れた者は未来永劫足抜けできない仕組みなのに、よくもマアしゃあしゃあと!<br>どこまで、姑息で空恐ろしい人なんだか…<br><br><br>依然権限なしの管理人<br><br><br><br>そんなグチャグチャ言うんだったら、そっちで「所属カテゴリ」を指定してきたら?<br>そんなに「評価システム」なるものを導入したいんですか。<br><br>要するにあんだよ。貴方は、集まってきた人間をおもちゃ替わりにして遊んでるだけ。<br>自分の理想の箱庭作って悦に入りたいだけ。<br>それをまた、「村民の総意」なる実態のないものの口を借りて言っているのが、狡すっからいとこだね。<br>いい加減になさい。<br><br>「無料サービス」一円も貰ってる訳じゃ<br><br><br><br>手が回らないんだったら、カテゴリなんて廃止しちまえば…<br>と言いたいところだけど、少しは。<br><br>ならば、登録のときのカテゴリ配賦、現行100?でなければエラーになってしまう旗を取り除いたら?<br>0?、どこにも割り振らなければ、相応しいの相応しくないのとどこのどなたとも知りえない他人様からピーチク言われ、その口を借りた運営から指図されるリスクもなくなりますし。<br>少なくても私ならそうしますね。<br><br>兎も角、無料ですよ、そうですよ、無料。<br>給料も貰ってないんですから、貴社の指示命令下に入らなければならない云われはありません。<br><br><br>ヤレヤレ、私もつくづく人がいいね<br><br><br>ああ、今度は返信が来ましたか。<br>同じくバグ、「アンケート」のバグ指摘の折は、洞ヶ峠でしたけどね。<br><br>けど残念ながら、RSSが動いても依然「トラコミュ管理人」に名前が入ってんですよねえ。<br>うん、「テーマ作成者」が「村長(助役)」になっている「管理人募集中トラコミュ」だけは、その旨規制されてますけど、その他の方が「テーマ作成者」になっている「募集中」は依然(旧)「管理人」の名が入ったまま。<br>私のトコだけでなく、見る限りこの傾向だったので言ったんですけどね。<br>まあ、いずれにせよ、「テーマ作成者」としてずーっと記述される訳ですから、これは本丸ではないかな。<br><br>兎も角私は「立つ鳥跡を濁さず」で、綺麗にしてから「管理人」を降りた。<br>にもかかわらず、空のトラコミュに新規TBが来てる、そして私がその不細工コミュの管理人なるものになっている。<br>以上が、貴社が提供してくださった無料「サービス」ですので、記述しておきましょう。<br><br>退会も自由。<br>そうだ、そうだ。登録したBlogが可愛くなければ、如何なる状況でも退会できる。登録したBlogごと消せば、いいわけですね。<br>足抜けできないなどとは、言葉が過ぎました、いや、誤りを申しましたか、いやはや何とも。<br><br>これだけの台詞なんだ、調べてから言ったんだけどな<br>悪態はついてみるもんだね<br><br><br>どうやら手加えたようですね。<br>見渡す限り、一律に「トラコミュ管理人」「テーマ作成者」ともに「管理人募集中」の表示になったみたい。<br>以上は各位への連絡。<br><br>あとは、と。<br>「アンケート」ね。<br>いつの間にか本来の統計目的でなく、「共通の趣味や話題を持つ仲間の交流」の場という触れ込みになってしまったアンケートの立て主を、どうやってお役御免になるか考えなければ。<br>おっと、これは独り言。<br><br><br><br><br>うん、システムはシステムでも、コンピュータシステムというような狭い意味でなくて。<br>もっと大きな意味でのシステムの問題なんだなあ。<br><br>ここのトップは、哲学はあるけど戦略がないんだよ。<br>浮世離れした理念を並べるだけで現実性のある戦略を打ち出さないもんだから、当然のことコマンダーは戦術を練ることも出来ず行き当たりばったりの行動を繰り返すだけ。<br>だから、積極的に利用しようとする者ほど声をあげる。<br>言わずもがなそれぞれニーズが違う利用者なんだから、結果かくのごとく、本来何の蟠りのない利用者どおしが気まずくなるばかり。<br>目指すとこと正反対ですね。<br><br>もし本当に理念もってるなら、猛省すべきべしょうな、村内さん。<br>5月内に導入されるという「匿名評価密告システム」について<br><br><br>当然のこと対象は、商業とかリンク切れとか万人の目から見て客観的に確認できるものに限るんでしょうね?<br><br>エロのように主観で評価が分かれるものについては、よしんば仮に対象に含められたとしても、通報者を公開の上被通報者を交えて評定くらいはするんでしょうねえ?<br><br>よもや、所属カテゴリのようにそもそもが本人の意思に委ねられている、というか委ねる以外に途がないものを、「不正」「違反」なるものと同列に括り、標記システムの対象とするような暴挙はないでしょうね?<br><br><br><br>【参照他スレ】<br><br>サブカテゴリー「写真家・写真展」について<br>http://youbou.blogmura.com/req_tpc/0_81_0.html<br><br>カテゴリー別ポイント配分について<br>http://youbou.blogmura.com/req_tpc/0_85_0.html<br><br>更新記事について<br>http://youbou.blogmura.com/req_tpc/0_86_0.html<br><br><br>匿名・密告で明るく楽しいブログ村を!<br><br>おお、消しましたか<br><br><br>やれやれ、貴方たちのことを思って書いてあげたのに。<br>まあ、いいですよ。<br>こっちは全然困んない。困るのは、他ならぬ貴方たちなんだから。<br><br>ねえ、この「匿名評価密告システム」があれば、どんなサイトだって消すことができる。<br>IDを沢山とって、片っ端からボタンを押していけばいいんだから。<br>ランキング上位サイトを葬り去れば、自サイトが上位へ…<br><br>そんなことになったら、苦情の雨あられで、手間が増えてたまらんでしょうが。<br>運営合理化対策のつもりで開発してるシステムというのが、実は自分たちを傷つける刃。<br>こんなことも分からないブログ村運営ってのは、どこまでバカなんだか知れねーや。<br><br>おお、今度は消さずにあるか<br><br><br>兎も角、人様のサイトを「不正」だの「違反」だのと名指しするなら、自分もまたそれなりの原価を払いリスクも背負うのが筋なんじゃないのか?<br>人の道なんじゃないのか?<br>それを、自分は絶対に安全な場所から手厚く保護された状態で、ボタンひとつ押すだけですませようとするなんてねえ。<br><br>こんなものを善意と言い張るとは、絶賛ものだよ。<br>こんなものの開発導入が、「明るく楽しい」ブログサービスと信じきれる村内ってのは、ある意味尊敬に値するよ。<br>自分が価値観が絶対的に正しいと思ってるんだろうな。<br>ああ、お育ちや環境がそうさせるんだろうねえ。<br><br>して御自慢の、にほんブログ村の実態とは?<br>TBセンターに掲示板つけたのはトラックバックピープルの、アンケートを交流の場にしたのはベクターの、それぞれ真似。<br>こないだの「みんなの自己紹介」ってのに至っては、かの有名な「みんなのプロフィール」そのまんまのパクリ。<br><br>ノブ君は御祖父さんや御父さんと別の、自分の道を進んでるつもりなんだろうけど、所詮ITなんて時流におもねただけの人真似だよ。<br><br> 夢 が な い ね !<br><br><br><br>しょうがない。話しかけちまったから<br><br><br><br>ホント、貴方に文句があれば、私、貴方のサイトに行って言いますよ。<br>表題にしたように、少々お話させて頂けるならば。<br><br>御高説拝聴するに、惜しむらくはです。<br>前提が少々違ってるんですよ。<br>貴方は「アクセス狙いの不正」の一点張りだけど、そんなことありゃしないって。ここからのアクセスなんて先ずない。一般的にもランキングサイトからのアクセスは期待できないっていうでしょう?<br>まあ実際、私なんかがやっていても、ランキングサイトからのアクセスなんて全体の0.1パーセントもないんじゃないかな。ああ、ブログ村のことじゃありませんよ、ほとんど見もしない。<br>0.1パーセントと言ったのは、ブログ会社(強制参加の大手)のランキング。<br>これでも、(複数会社複数Blog)入っているもので。<br><br>じゃあ、どこから訪問頂いているか?<br>掲示板サイトからと検索からがちょうど同数程度くらい。<br>これですべてといっていい。時々不愉快なブクマだかクリップだかに拾われた時はそこからもあるけど線香花火、いいとこ一両日で1000も増分すればめっけもの程度なんだから。<br><br>ですからね。<br>ブログサービスでアクセス増やそうなんてのは、無理な相談なんですよ。<br>幻想なんですよ。<br>アクセス増に王道などなし…<br>地道に丁寧に書くしかないですね。<br>逆に言うなら、地道に丁寧に書いてさえいれば、お客様はちゃんと来てくれます。<br>世間の「評価」は案外正確なもののようですよ。<br>管理人へ<br><br><br>どうやら、張り付いて見回りだしたようだね。<br><br>黙ってたけど、バグの類なら他にも山とあんのよ。<br>その都度、名前の出てる私が、不義理かけた人たちに頭さげることになる…<br>勘違いしないで。私、頭下げるのがイヤだっていってるんじゃない。<br>折角訪問したくれた人に不義理かけるのが不本意で腹立ててるのよ。<br><br>ねえ、いい加減、アンタんとこから私の頁へのリンクを総消ししてよ。<br>これだけご大層な能書き並べ立ててるアンタたちのことだ。<br>私の頁のアドレス消すことくらい、いや、プロダイダに圧力かけて頁ごと消してしまうことくらい、いとも容易いんじないのかな?<br><br>はっ、ばかやろう!<br><br><br>書いても消されるので却って気楽です<br><br><br>むしろ残されたら困る、ってことで今度は、未だウチのURLが残ってる「アンケート」の件ね。<br>個人的な感覚で恐縮ですけど、私、「○○を山車になれあう」ってのが虫唾が走るほど嫌いなんで。<br>少々ぶちまけさせて貰いますよ。<br><br>なんで「アンケート」が「話題や趣味を同じくする仲間との交流の場」なの? 将に「ITの常識は世間の非常識」ってとこですわ。<br>事実、そんなバカげた話はなかった。回答できるものは、ギヴアンドテイクの精神の元、個を伏せた形で回答しあう…<br>ちゃんとしたアンケートとして機能してましたよ、少なくても私が立てたのは。<br>ヘンな介入をくり返して、それをぶっ壊してくれたのは、アンタたちだ。<br><br>アンタたちのサイトなんだから、盛り上げようがぶち壊そうが、そりゃご自由だけどね。<br>ただ、私たちを巻き添えにしないでくれる?<br>趣味を同じくする、ねえ。<br>もし、そんなことであるなら、回答者全員の名誉を毀損する結果になるものもあるから。探してみ。<br><br>参加型のサイトなんだよ。<br>少しは気を遣って運営したらどうなんだい、朴念仁!<br><br>…って言っても無駄だね。<br>なにせ「小学生ブログ」に「いもうとブルマ」の広告入れるプログラム組むのが「IT標準」なんだから。<br><br><br>それとも嫌がらせで残す?<br>
さて、ことここに至っても私のアドレスが、このサイトに残っています。
そこから飛んでらした方のために、案内用のblogをさしておく必要があるでしょう。
はっきり言ってブログ村なんてのは蹴飛ばしてやりたい相手ですけど、そこから見えた方には何の意趣もありませんもの。
どんな悪態つかれようが、案内用のblogを残すためにこちらからはアカウントは消しません。

時にここのpv/日は十万でしたっけ? 十万単位でしたっけ?
いずれにせよ、そんなものなのか、という感想です。
ああ、私のとこでさえも(全部合わせれば)3-4万入る日もありますもの。
「ネット強者」というのも、それほど強くないのかと分かっただけでも収穫でしょう。
何もかにもが無意味だったとは思いたくないですから。

いずれにせよ、これが本当に最後の書き込みになって欲しいものです。


…私っちゃ、ホント、変わってないもんですねえ。
さて、17年後もまた、何か別なことで、こんなカンジの独り相撲とってることでしょうか?
勿論、勿論!
来年のことを言えば鬼が笑うんですから、17年後なんて…
でも。

最低限生きてなけりゃ、そりゃ困りますよ、あはっ!

gl.png