高校野球甲子園大会も処暑の昨日、閉幕しました。そうなると途端に物悲しさを感じるようになる季節なのですが…

F4M0xjqb0AAVZv6.jpg
先ずは。
慶応義塾高校、おめでとう!
最後あれですよ、全関東の代表として、日本野球の祖・六大学の名代として、見事前年覇者の仙台育英を連覇を阻みました。
正直、完敗を予想してただけに、うれしさは一入です。
ホント、久々に甲子園を堪能することが出来ました。

そうなんですよ、夏の甲子園。
どうやら夏の風物詩のようです。
私の時代は衰退期だったもんでそこまでは入れ込む事はなかったのですが、これが親の世代だと。
ことに実父です。
高2高3の折に県勢が連覇したもんで、それはそれは深い思い入れがあるようです。
その後、県勢もぱっとせず、高校野球自身も下火になってしまったもんであまり話題にもならなくなってたのですが、今年はあれ。
コロナ茶番も終結し、またWBC優勝の余波で野球自身が盛り上がりをみせた事もありますので、華々しいものがありました。
齋藤杏花 (さいとうあんな)もご相伴したというわけです。

久々に腰据えてみてみっと、色々変った点があるみたいですね。
後半やたら休養日が増えて、なんか盛り上がりに水を差されます。
先行記事でちらり触れた投手の投球回数制限ってのとセットの措置なんでしょうけど、こうなると応援団等の学校に負担が行きますよねえ。
そうだ、大活躍の土浦日大なんて地方大会の関係で下級生は決勝を前に返らなきゃならない日程になってたとか。
それもありますから、後半の日程に余裕を持たせたいなら、一二回戦は近隣休場も使って早くに進め全体の日程を長引かせないようにすべきでしょう。

と次にクーリングタイムっての。
なんかつまんねえ事始めましたね。
これまたちらり批判はしてたかな?
野球小僧をそこまで過保護にする必要がありましょうや?
野球という競技は奇妙な事に、味方の攻撃中は日陰のベンチにどっかと座りこんでることが出来るのです。
その10分間も含めスタンドの応援団は日向に出たまま灼熱の太陽に照らされてるわけですよ。
何か逆様のような…逆様というなら同じく炎天下全く休む事のできないアンパイアの為の休憩タイムと考えれば、筋も通ってくるというものでしょう。

tie-break-940x529.jpg
なんと言っても私が一番納得できないのはタイブレイクってのだなあ。
一体どこのどいつがこんなバカげた事を思いついたんでしょうかねえ?
兎も角そこまで続いてきた試合をぶち壊してしまいます。
投手にすれば出してもいない走者を背負って投げされられるってんだから、釈然としないものがあるでしょう。
それに先攻後攻ではっきり不公平が生じます。
只でさえ延長戦(含 9回同点)は後攻が有利なのに、こんなやりかたじゃ愈愈です。
言いかけたから守りのほうから先に言いますが、先攻は少なくても2イニング守りきらないと勝ちはないんですよ。後攻は押さえてその裏に得点すれば勝てます。
だから攻めもバリュエーションが出てくるってもの、何せ無死一二塁から一点取れば勝ちなんですから。
不公平をもひとつ続ければ、記録の記録に歪が生じてしまいます。

長くなったな、ずばり結論言ってしまえばよかったか。
タイブレイクなんてので無理やり勝敗つけようなどとせず、引き分けにしちまえばいいんです。
引き分けで次のラウンドに進む学校はくじ引きで決めちまえばいい、乱暴なように見えますが、所詮トーナメント(という形式)自体が一発勝負で偶発性に左右されやすいものなんですから。
それで納得できないってんなら、話はループ、ちゃんとした延長戦をやり決着をつけるべきですわ。
過去に延長戦でどれだけのドラマが生まれたか、それを捨ててしまうのがいかにも惜しい事ですから。

色々変わった点もあれば、何故か旧態依然としてまったく変わってない理不尽な点も。
判定にクレームつけられない、どんなことがあっても絶対覆せないって、なんて時代遅れなんでしょうか?
そういや、仙台育英高の準決勝…
って敗れた相手をいたぶるのもなんですわ。
例によって例のごとく悪口ばかりになってしまった本稿、ここらで筆ならぬマウスを置きたいと存じます。

再度、慶応義塾高校の各位、おめでとうございました。

F4M0gX9boAAV-g5.jpg