今年は元日が日曜に重なりました。そうなると勤め人の人たちはだいぶ休みを損しちまいまいね、ざ…おっとぅ!失言するとこでした、あはっ!

o1080054015215255218.jpg
今年ってか去年ってか兎も角今シーズンも、ウメが一輪、年の内に花開きました。
誰かさんの22歳誕生日の記念樹と伝わるこの梅、今年、今度こそ今年でいいんだわん、えー、も、長く楽しめそうです。
さて、本日は1/1、本来であれば年賀から入るのが通例ですが、再三ご案内の通り喪中につき賀詞は遠慮、つーことで早速に噺に入りましょう。

日曜は万葉集の日です。
万葉にはウメの歌が多いでしょう。
何せ令和の折、あれだけ騒ぎになったくらいですから。
で調べてみるに。
多いのは間違いのないとこですけど、残念ながら色違い、全部白梅なんですわ。
紅梅が渡来したのは万葉時代以降のことらしいのです。
しゃーない、それ承知で見繕いましょう。

雪の色を 奪ひて咲ける 梅の花 今盛りなり 見む人もがも


どうでしょう?
巻五850、旅人の歌です。
いずれも梅の歌四連作の2番目のこれが相応しいと感じ紹介しました。
今日降る雪の

つーことで本年もまた、お付き合いの程を!

908fe77e.jpg