例年元日というものはむしろ手持ち無沙汰となるもんですが、喪中の今年は尚顕著。今にうちに書いちゃいましょう、と実際に起稿してるのは前日の1日です
箱根駅伝 番組追随や追っかけ再生の出来ない録画チューナー 「世界に衝撃!“魚を捕って食べるサル”の決定的瞬間とその舞台裏」 ニホンザル ダーウィンが来た! ニホンザルが天然記念物のライチョウを捕食 65頭を襲った最凶ヒグマが返り討ちにあい逃走…! 北海道厚岸町に「OSO18」に勝った牛がいた! 最凶ヒグマ OSO18 北海道標茶町 最凶ヒグマ・OSO18 齋藤杏花 (さいとうあんな) 齋藤杏花 動物などというものはままならないもの 人間は神ではない FRIDAYデジタル 何を喰おうとサルの勝手 長野県上高地 乳牛リオン号 危険なふたり

てな訳で、とタイトルに続けて噺すなら。
2日3日はそんでいて結構やることで埋まるんですよ。
そう、箱根駅伝です。なんやかやで毎回ばっちり視ちまうんですよ、某民放。
ところがで御座います。今年は、チト、事情が違ってきましてね。
ほら、半年前の落雷で視聴覚器具が全滅しちまったって、云ったっしょ?
まだリカバリがねえ…
いえいえ!代替機なら年末に掛けて用意したんですよ。
ところがね、今まで当たり前のように出来てた事に対応してないんですよ。
番組追随や追っかけ再生の出来ない録画チューナーがあるとは思わなんだ、
そうなるとリアルタイムで忠犬ハチ公みたくにTVの前に座ってないとならない、
結果がわかっちまった勝負経過を見るほどしらけるものはないですからねえ。
うーん、8時前から15時近くまでぶっとおしってんじゃ、とてもじゃないけど現実味がないですよ。
今回はあきらめますか、てなわけ(?)で本題行きましょう。
これみたことあるぞ、確かいつぞやのダーウィン、
と思って開いてみたら、やっぱ正解でした。
あっそう、それは大したことでして、
けど、だから何?
ってのが率直な感想です。
一方、全く別のソースで、
ニホンザルが天然記念物のライチョウを捕食するとこを見かけた(、大問題)
見かけたこともあります。
これですよ!
何をどう喰おうとサルの勝手じゃないですか?
そりゃヒトを喰うとなったら大問題でしょうが、自然な状況をあれこれ騒ぐのは何だかなあ、と思ってしまいます。
ヒトを喰う連想でもうひとつ行きましょうか。
こっちは写真週刊誌で一段落ちますが、えっと。
纏めサイトにしか乗ってませんのでリンクは貼りませんが、FRIDAYデジタルの記事です。
そっか、最凶ヒグマ・OSO18ってのは聞いたことがあったけど。
地元にすれば解決しない重要問題、本逸話はちょっとえー話ってとこでしょう。
…なんかつながりが悪くなっちまいましたね。
けどまあ賢明なる皆様には、齋藤杏花 (さいとうあんな)のいいたい事はなんとなくお察しのことと思います。
所詮動物などというものはままならないもの、あたんめえだ、向うだって向うの都合がありますもの。
栄えるも滅びるも先様の自主性に任せ、害が及ぶその時に(哺乳類ヒト科の)一個の動物としての立場で行動しようではありませんか。
いくら知性を磨いたとこで、人間は神ではないのです。
------------------------------【当日追記】----------------------------------
箱根駅伝。
とかなんとかいって結構視ちまいましたよ。
ごらんになった方、結構面白かったですね。
去年はつまんなかったですね。
そうなんだ、青学が独走しちまってさ。
悪いけど、あそこにだけは勝って欲しくないです。
だって原…
つーことで急遽、昔の動画を再掲してみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら