巷間色々喧しいとこ、ここらで『80億総白痴化ツール』のネタ晴らしをしておくとしましょう

e0052135_18571786.jpg
やっぱ夕べ…
いえね、寝入りばな雨音が気になってたんですけどね。
どうやらピンポイントで降ったようですね。
木曜のゴミの日でたけー千葉市のゴミ袋に雑草詰め込んでやろうとして、地面が草むしりも出来ない程に迄濡れてるのに気づきました。
噺す機会がなかったけど、寂しい庭とは対照的に玄関先は花盛り秋の部になってましてね。
真紅の駄バラが、含んだ雨水の重さでお辞儀してしまってまして。
それを気にしつつ、ゴミ出ししてまいりました。
そして次はベランダ。
竿が陽が出でもまだ乾かぬままビタ濡れですわ。
雑巾で拭いつつ空を見上げれば、頭の真上に半分以上欠けたお月様。
皆既月蝕の余韻、いまだ覚めやらずで御座いました。

何かと喧しゅう御座いますね。
昨日なんかあっですよ。
愈愈第三次世界大戦か?なーんて。
ん?ロシアがNATOのポーランドにミサイル打ち込んだ、とな?
んなバカん話があんもんですか。
卑しくも国土面積では世界一の大国ですよ。米帝の釣りに決まってます。
ゼレンスキーのビデオメッセージに引っかかるのは、今や末期症状のバカッターくらいですよ。
80億総白痴化ツールの情報を鵜呑みにしてしまうくらいですから、はい。
FhpRLo5VQAATuV3.jpg

おっと、80億総白痴化ツールでした。
従前は77億総白痴化ツールと言ってたツイッターのことです。
世界人口統計が発表され、80億超えたと聞き及びましたので昇格させました。
つまりは、世界中が白痴になってしまうと云いたいわけです。
思いつきを短文で配信することに慣れてしまうと物事の多面性・多様性が見えなくなってしまう…
某脳科学者の説が下敷きにあります。

そして別の下敷きは、言わずもがなの大宅壮一・一億総白痴論です。
TVが出回り出したころの、情報の受け手ばかりになってしまうことへの警告ですよね。
全く似てます、歴史は繰り返す、といったとこです。
違いはメディアが進化した為、日本一国が全世界に変わってしまった事。
そのニューメディアであるインターネットは、早くもマスコミュニケーションと一体化してしまいました。

#くたばれtwitter

D0009250272_00000_S_001.jpg

------------------------------【当日追記】----------------------------------

『世界人口、80億超え』に関し、入れそびれたので追記と行きましょう。

人口爆発と云われた一時を思えば、この程度の数字に収まってるのは慶賀でしょう。
何ですか、原始時代から20世紀初頭まで推定五億人で変化のなかった世界人口が突如膨らみ出し、その調子で行けばそう遠くない将来に人間の重さが地球自体と同じくなってしまう、と。
その警鐘を考えれば嘘のようですらあります。

悲観論はいつも外れる…

読売の夕刊コラムで昨日取り上げられてました。