世の中こんなにもガッコ好きが多かったんですかねえ?従来は勉強できないのが英雄で本分果たしてる子がガリベンなんてヘンテコなレッテル貼られて迫害されたもんですが

立冬アイキャッチ.jpg
今日もまたなんか書き始めた齋藤杏花 (さいとうあんな) です。
本日11/7は二十四節気の一、立冬ですね。
初めて冬の寒さを感じるころ、そういわれりゃ朝、水道水が冷たくなってるのを実感しました。

寒い、寒い、っていうなら77億総白痴化ツール・ツイッター
今朝も早よから、プチ祭りになってましたね。
また愚息が何か申しましたか?と『現代の麻生和子』、調べてみるにこれですか。


そうですよねえ。随分昔の発言ですよねえ。
何で今になって?ってとこですが、この私メ『母』の盲目で、てっきりまた前と同じ発言を繰り返し苛められてると思い込み、いの一番「数日前に岸田さんと会食したって話と絡んでるか?」などとツイートなぞ。
けどまあ、間違いが2重に重なり案外的を射てたようです。

そうそう。ごきぶりほいほいと引っかかって方向違いの毒づきをして回る者の多い事よ!
twitterでは一言だけで済ました事を逐一噺しましょう。

先ずは、幼稚園と小学校。
これは幼児教育と初等教育といってるのであって、文字通りではありません。
その点で突っかかっていい気になってるバカッターがいるのに呆れ返ります。
教育の水準?
教育=学校と決め打った意見です。別にガッコちゃそんな大層な…
この点は後でゆっくり噺すとして、他の切り口を言ったのが「同じ事をするのが平等って訳ではない」のツイートです。

従来とかく批判を集めてた偏差値偏重、
確かにロクなものではありませんが、利点もありました。
早い時期に選抜が行われるという利点です。
だからこそ、狭義に勉強と言われてる学問入門篇に適正がないと判定された者は、たとえば運動競技に専念する等々で青春のエネルギーを有効活用する事が出来ました。
これがタイトルにもした逆転価値観を産み、努力した者がバカを見るようなこともありましたが、それでも昨今より…
つーことで、麻生発言なのです。

折角選抜したというのに、不適切と判定した者まで含め全員に義務としてやらせてるのが高等教育の無償化とやらで、麻生さんはそれを批判してるのです。
間違っちゃいけない、微分積分も因数分解もやらなくてもいいとは一言も言ってない、全ての子どもに義務としてやらせるのは如何なものかと提言してるのです。そうそう、こんなのは大多数の人間とっては概念として把んでりゃいいだけの内容です。
円関数、おっと、一般的には三角関数だな、こんなんは仕事で必要とする者がその場で学ぶべきでしょう。
そのためにも早い時期から(仕事をするという意味で)社会に出たほうがいい、だからこそ学校に縛り付けるのは間違いだと言ってるんです。
…いつの間にか麻生さんの発言が私のそれに置き換わって来てますわ。
それで結構、申し上げたように私、麻生太郎の母でございますから。

bcaaeb15-s.jpg
さて、古き佳き日々ってのがありました。
社会人の初期なんてのは只のかばん持ち、今みたいな即戦力必須でなく終身雇用の建前の下、先輩や親方の後について殆ど生産らしいことをしなくてもそれで認められました。
ですから学ぶ機会もありましたよ。
見稽古というものがある、洒落くさい横文字でいうならOJTです。
さっきの三角関数でいうなら、例えば測量の仕事をしてる者がその場に必要な知識として学んだものなのです。

私はこれが正しいやり方だと信じて疑いません。
ここで、ガッコっちゃナンボのもの?!なんです。
研究機関なんて血税をじゃぶじゃぶつぎ込みがらロクな成果も出せてない、一方日本が誇れるたくみのわざは仕事をし稼ぎから税金を払ってる人たちによって齎されました。
ちょっと考えてみてください。少子化で確実に子どもは減ってるんですよ。一方ガッコはと言えばむしろ増えてる、先程言った『ごきぶり』の正体も見えてきましたね、おぼろげながら。

日本の教育水準は、そうです、大したもんですよ。
学校なんて影も形もなかった時代の百姓杣人の識字率は90%を越えてました。
ふん、そのころの先進国とやらはむしろ文盲の方が多数でした。
流石に現在は違った数値でしょうが、それと同時に国家が斜陽化をしてますね、
分かってますよね?欧州のかつての列強の事です。

何でも、幸福度ってのは北欧が高いとかなんですか?
だから北欧を理想の国家と見てる人が少なくないようです。
そういった人種をみてると、かつて北(朝鮮)がこの世の楽園と信じきってた人たちが思い出されてなりません。

隣のシバは青い、あはっ!
Fda9sDIakAINVIV.jpg

------------------------------【翌日追記】----------------------------------

うーん…あんま読んで頂けてないようですね。
タイミングとタイトルを、チト、間違えたかな?

改めてアンチ偏差値です。
私自身は幸い、収まってきた世代ですので酷い目に遭わなくてすみましたが、世相を写す鏡である漫画なんかで知ることが出来ます。
巨匠・弓月はまだいいんです。
自分が大学受験に失敗った僻みとはっきり断ってから揶揄してますから。
本宮ひろ志や水島新司のガリベンたちは弁明のチャンスが与えられており、やな奴実は主人公勝るとも劣らない人格者と描かれてます。

酷いのが小林よりのりですね。
今はふんぞり返ってオピニオンリーダー気取りですが、作品みれば実は若いころは時流に謙って糊口を塞いでただけとバレます。

81-SUjgXmML.jpg