資源も何もない我が国が鎖国するなんて到底考えられない、と、です。今の今まで齋藤杏花(さいとうあんな)もそう思ってきましたが、果たして…
鎖国 齋藤杏花(さいとうあんな) 齋藤杏花 ヤマブキ フヨウ 新型コロナウイルス 水際対策緩和 新型感染症 COVID-19 covid19 コロナウィルス 水際対策 コロナ禍 毛唐 食料自給率 たくみの国
昨日は予報以上に天気が下り坂でした。
何か、身体が寒さに慣れてないってとこで、気温の低下を実感すると共に、妙に物悲しい気分になりましたよ。
あ、噺は、お庭道楽ね。昨日は玄関先を言ったんだな。
今日は逆方向、寝室窓から見渡せる一番庭らしい箇所の話をするなら。
花はなし。遠く狂い咲きのヤマブキがポツリポツリと見渡せるだけで、緑一色です。
大分うっそうとしてきた、未詳の木も随分生えてきて、整理しなければなりません。
そんな中、今シーズンはとうとうフヨウが見られず仕舞でした。
去年はあれほど咲き誇ったのにねえ…
切り口に保護の為に癒合剤塗ったのが裏目でしたよ。
春先に新芽が出てくるのまで塞いじまってね。
さてさて、どうしたものか、植木屋さんに入ってもらった後に考えるとしましょう。
んで、所謂連休明けの日です。
新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和にされたんでしたわ。
ま、どっちにしても齋藤杏花(さいとうあんな)には無縁の世界ですから、意識もしてなかったのですが、そういや最近怪しげな言語を吐く人種を見なくなってました。
コロナ禍というけど、悪い事ばっかでないんですよね。
これを期にまた、ヘンテコな余所者が跳梁跋扈しだすと思うとちょっぴり憂鬱です。
…っていけない!毎度毎度、不平ばかりじゃ芸がなさ過ぎます。
今日は少し、方向を変えてみて見ましょう。
えー、コロナの影響で外国人入国者数が99%減になったとの事です。
これって凄いことじゃない?海外からの来訪者待たなくとも、日本の国はちゃんと回ったんですよ。
やれ国際化の、やれグローバルな視点ののお題目が嘘っぱちであったことが、現実として証明されたってことです。
留学生は国の宝だなどとの世迷言は、航空とか宿泊施設とか学校業者とかだのの利益を代弁してたに過ぎなかった訳です。
一体あんな奴らを受けいれるために、どれだけのコストを払ったというのか?
金ならいいんです。それこそドブに捨てるという成句もあるくらいですから。
問題は風光、再生産の利かない父祖伝来の資産が切り売りされてきた、そして今また再開されたということなのです。
マウント富士?
それこそ冗談じゃない。敬虔な日本人にとってのお山は神様なんですよ。
神様の頭の上を、言語も定かでないような人種が土足で踏みにじるなんて、私、我慢がなりませんわ。
鎖国してみない?
質素倹約で、資源も何もない国で慎ましやかに暮らしてみましょうよ。
このコロナが天の与えてくれたいい機会です。
毛唐なぞ入れなくても国が回るってことが分かった…
私もひとつ不見識を知って恥じてるとこなんですが。
食料自給率、37%なんて絶望的数値を示してるアレね。
必ずしも昔からこうも酷かったわけじゃなかったんですわ。
なんと、つい最近1960年代では、5割大きく超えてたんですよね。
それから資源がないなんていいますが、鉄砲の昔には硫黄なんて腐るほどある、っていわれてたんだ。
もし仮に、諸外国から絶縁されたとしても、マスコミや識人が脅すように亡国という事にはならないと思いますよ。
工夫すればなんとかなるだろう、今回だって…
日本は、たくみの国です。
何か、身体が寒さに慣れてないってとこで、気温の低下を実感すると共に、妙に物悲しい気分になりましたよ。
あ、噺は、お庭道楽ね。昨日は玄関先を言ったんだな。
今日は逆方向、寝室窓から見渡せる一番庭らしい箇所の話をするなら。
花はなし。遠く狂い咲きのヤマブキがポツリポツリと見渡せるだけで、緑一色です。
大分うっそうとしてきた、未詳の木も随分生えてきて、整理しなければなりません。
そんな中、今シーズンはとうとうフヨウが見られず仕舞でした。
去年はあれほど咲き誇ったのにねえ…
切り口に保護の為に癒合剤塗ったのが裏目でしたよ。
春先に新芽が出てくるのまで塞いじまってね。
さてさて、どうしたものか、植木屋さんに入ってもらった後に考えるとしましょう。
んで、所謂連休明けの日です。
新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和にされたんでしたわ。
ま、どっちにしても齋藤杏花(さいとうあんな)には無縁の世界ですから、意識もしてなかったのですが、そういや最近怪しげな言語を吐く人種を見なくなってました。
コロナ禍というけど、悪い事ばっかでないんですよね。
これを期にまた、ヘンテコな余所者が跳梁跋扈しだすと思うとちょっぴり憂鬱です。
…っていけない!毎度毎度、不平ばかりじゃ芸がなさ過ぎます。
今日は少し、方向を変えてみて見ましょう。
えー、コロナの影響で外国人入国者数が99%減になったとの事です。
これって凄いことじゃない?海外からの来訪者待たなくとも、日本の国はちゃんと回ったんですよ。
やれ国際化の、やれグローバルな視点ののお題目が嘘っぱちであったことが、現実として証明されたってことです。
留学生は国の宝だなどとの世迷言は、航空とか宿泊施設とか学校業者とかだのの利益を代弁してたに過ぎなかった訳です。
一体あんな奴らを受けいれるために、どれだけのコストを払ったというのか?
金ならいいんです。それこそドブに捨てるという成句もあるくらいですから。
問題は風光、再生産の利かない父祖伝来の資産が切り売りされてきた、そして今また再開されたということなのです。
マウント富士?
それこそ冗談じゃない。敬虔な日本人にとってのお山は神様なんですよ。
神様の頭の上を、言語も定かでないような人種が土足で踏みにじるなんて、私、我慢がなりませんわ。
鎖国してみない?
質素倹約で、資源も何もない国で慎ましやかに暮らしてみましょうよ。
このコロナが天の与えてくれたいい機会です。
毛唐なぞ入れなくても国が回るってことが分かった…
私もひとつ不見識を知って恥じてるとこなんですが。
食料自給率、37%なんて絶望的数値を示してるアレね。
必ずしも昔からこうも酷かったわけじゃなかったんですわ。
なんと、つい最近1960年代では、5割大きく超えてたんですよね。
それから資源がないなんていいますが、鉄砲の昔には硫黄なんて腐るほどある、っていわれてたんだ。
もし仮に、諸外国から絶縁されたとしても、マスコミや識人が脅すように亡国という事にはならないと思いますよ。
工夫すればなんとかなるだろう、今回だって…
日本は、たくみの国です。