お休みしてる間に色々と書くべきトピックがありましたが、最早陳腐になってしまいました。今日はまた本来禁忌の筈のプライベート情報を
本日は夏至です。
一年のうちで昼の長さが一番長くなる日、てな訳ですので晴れたらまたあっちくなって堪りませんね。それでなくともこのとこ気温の高いおらほうなんです。
一日しとしと雨になってくれるといいんですが。そうこないだみたいなゴリラはこれも困ります。
で、考えてみれば夏至には(全国に)行事(する)がありませんねえ。
冬至や春分・秋分には共通の行事があるというのに夏至はなし、不思議なもんです。
またもうひとついうなら、夏至は一年のうちで夜明けが一番早くなる日でもなければ、日の入りが一番遅くなる日でもありませんので、念の為。
てな訳(?)で本BLOG、実質6月9日で中断してしまってました。
実はその翌日の6/10に書こうと用意してたネタがありましてね。
再会一番、それから始めましょう。
6月10日は御存知、時の記念日。
そして、プライベートではブラック記念日、何度かお話ししてるように5年前に同居の祖父母が同時に居なくなってしまった日です。
おっと、ばぁばの事しか書いてなかったか。
朝一番で亡祖母が救急車搬送されたその午後に、祖父が予定通りショートスティの介護施設に行ったんですよ。
ばぁばったら「お父さんほったらかして入院などできない」と頑強に主張しましてね。
そしてその『お父さん』もそのまま病院と諸施設を転々とし今般、ついに亡祖父になってしまいました。
ですのでブラック記念日は来年から一日前の6/9となりました。
そういった訳で噺の6/10、これをブラックと言ったらあまりにも可哀相な者が一名いましてね。
今のとこの齋藤杏花 (さいとうあんな)の末子にして第三子にして続柄でいうなら次女の誕生日が6/10なんですよ。
今まで再三お話してきた事情で表切って目出度い日とはいえなかった、でもこれじゃあまりにも不憫なので3歳の誕生日の話をしようとしてたのが10日の記事の構想だったのです。
それでなくても、長子が大きくなってきたので子どもに触れるのは控えようと、話す機会のなかったみそっかす姫なのです。
子どもの話はこれで原則最後、以降プライベート情報はじぃじとばぁばの明るい思い出話にしようと思います。
ここで切りましょうか。
では、また後日という事で、お後とします。