念の為再度。人殺しの千葉県警、断じて許すまじ! 千葉西署長・大日向孝一、ずっ黙ってないで何とか言ったらどうなんだ?! 本部長・田中俊恵よ、貴様が今喰らってるそのメシは美味いか?
ハナモモ 千葉西警察署 千葉県警 大日向孝一 田中俊恵 死亡事故 警察官が信号無視か 過失運転致死の罪で起訴 大島将吾 NHK 読売新聞 池袋暴走 権力の番犬 人民の敵・千葉県警 人殺し・千葉県警 兵庫県警 加藤晃久 齋藤杏花 (さいとうあんな) 齋藤杏花 千葉県警 千葉西警察署・大島将吾は人殺し 千葉県警本部長・田中俊恵 千葉西警察署長・大日向孝一 広域暴力団桜田門組
どうもいけません、殺伐としたタイトルになってしまいました。
せめても出だしはほんわかしたものをと、園芸道楽から披露するなら。
昨日のお天気に誘われ、ハナモモ(雲龍)ってのを1本植樹しました。
酒屋の店頭で見かけて、あ、この酒屋さん、何故か店頭で植物売ってんですよね、かわいいもんで目つけてて、ようやく昨日になって。
そうそう、同じく衝動買いのサザンカの並びに植えました。
…少しは和んだ?じゃいきますよ。
NHKは記事が案外と消えてしまうので、全文引用させて貰います。
出典明示して引用と書けば問題ないんだな、行きます。
04月08日 18時21分
ことし2月、千葉市内の交差点で警察官が運転する車とバイクが衝突し、バイクの男性が死亡した事故でその後の捜査で警察官が赤信号を無視した疑いがあることがわかりました。
警察官は8日、過失運転致死の罪で起訴されました。
起訴されたのは、千葉西警察署に所属する巡査長の大島将吾被告(27)です。
検察によりますと大島巡査長はことし2月、千葉市花見川区で乗用車を運転中、赤信号を無視して交差点に入り、近くに住む会社員の近藤大輔さん(36)が運転するバイクと出会い頭に衝突して近藤さんを死亡させたとして過失運転致死の罪に問われています。
巡査長は逮捕されたあと釈放され、その後、任意で捜査が続けられていましたが、防犯カメラの映像などから巡査長が赤信号を無視した疑いがあることがわかったということです。
巡査長は現場近くにある警察署に出勤する途中で、捜査関係者によりますと、これまでの調べに対し、「信号が赤になっていることに気が付かなかった」などと供述しているということです。
巡査長が起訴されたことについて千葉西警察署は現時点ではコメントできないとしたうえで、「亡くなられた方やご遺族にはお悔やみを申し上げます。指導を徹底し再発防止に努めます」としています。
ふざけんじゃねえぞ、この野郎!
って、私ゃ誰に言ってんでしようねえ?
どいつもこいつもってとこですが、先ずはマスコミ(含 ネット)ですよ。
これだけの大事、何で騒がない?
ガソリンがたけえ、たけえと騒ぎたててるようだけど、はん!こんなのが優雅に自動車通勤出来るってのはどういう事?
安すぎっだよ、だから事故という名の人殺しが減らない、
おっと、齋藤杏花 (さいとうあんな)の方が暴走しちまった、ともかくお廻りが交番に出勤する中途で人を轢き殺したってんです。
クーデターが起こったような騒ぎになっても不思議はないのに、とんと話題にもなってない。
読売調べてみても、当初2月の初期報道こそ、ほんの小さく報じられてるだけで、その後はお見限り。
比較するのもなんですが、池袋暴走なんてのは今日も記事に。
同じ命だってのに…
そう、人が死んでる、否、殺されてるんですよ!
私は以前、兵庫県警が売春婦に拳銃穿かせて飼ってた件で、当時の本部長・加藤晃久を激しく糾弾しました。
これとて、人は殺してないんです。
それがこともあろうに、お廻りの野郎、えー先ずは名指しだ、大島将吾ってのか、この国家権力のイヌ風情が人を殺すとは!
そうそう。今の自動車などいうのはれっきとした凶器、人殺しの道具と言って憚らない齋藤杏花(さいとうあんな)です。
こう書くと、千葉西警察署の、こないだ私を毒づいた奴等がまた同じように毒づいてきそうですね。
「メーヨ既存だ。いつ大島が殺人を犯したのか?アンタの法律の知識は滅茶苦茶だ!」
と。
よう、千葉西署長に就任してしたばかりとかの大日向孝一とかいう警視。
少しはOJTやってくらっしぇよ、でございます。
要するに根底からおかしんですよ。
先ずはちほう(掛詞)公務員が国家権力背負ってること、それに昔から言われてる上と下の2極構造。
広域暴力団桜田門組とはよくいったもの、うかつにはお近づきにはなれません。
んで上の田中俊恵です。
WEBに載ってる経歴をこれまた引用するとしましょうか。
1989年 警察庁入庁(初の女性警察官僚)
1994年 滋賀県警察本部防犯部防犯少年課長(女性警察官で初の警察本部課長職)
1996年 警察大学校警察政策研究センター教授
1998年 埼玉県警察本部刑事部捜査第二課長
1999年 警察庁長官官房総務課長補佐(女性警察官で初の警察庁課長補佐職)
2001年 神奈川県保土ケ谷警察署長
2003年 大阪府警察本部警備部外事課長
2004年 警察庁刑事局薬物銃器対策課理事官(女性初の警視正)
2006年 外務省出向。在オーストラリア日本国大使館1等書記官、同参事官
2009年 警察庁復帰。交通局交通企画課交通安全企画官
2010年 内閣官房出向。内閣情報調査室内閣参事官
2013年
警察庁復帰。刑事局組織犯罪対策部国際捜査管理官(女性初の警察庁所属長)
岩手県警察本部長(女性警察官で初の警察本部長)
2015年 警察庁刑事局捜査第一課長
2017年 警察庁長官官房会計課長(女性警察官初の警視監)
2018年 警視庁交通部長(女性警察官で初の警視庁部長職)
2019年、警察大学校国際警察センター所長兼警察庁長官官房審議官(国際担当)(女性警察官で初の警察庁審議官職)
2020年
内閣府大臣官房少子化・青少年対策審議官、大臣官房審議官(死因究明担当)、大臣官房審議官(共生社会政策担当)、青年国際交流担当室室長、死因究明等施策推進室長
内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局セキュリティ推進統括官
2021年 千葉県警察本部長(1都3県で初の女性警察本部長)
あ、まちげーねえ。
女性の社会進出とやらのテストケースですね。
過日の写真確認してみても、体格的にも小柄で、大凡お廻りとは思えません。
タイマンはったら私でも勝てるかもね、です。
こんなのが、我が県の治安担ってるってんじゃ堪ったもんじゃありません。
何が「悪しきをくじき弱きを助ける」だよ、てめえのやってることはその真逆じゃないの?!
頭の中には忖度の二文字しかないんでしょうね、3ショット写真で確認願います。
ねえ、他に代わりはないの?
今よりも社会の仕組みが数段単純だった江戸期でさえ、第二警察がありましたよ。
この江戸時代の身分制度ってのは非常によく出来てまして…
おっと、これ言ったら言論のタブーに踏み入ることになる、先程の権力のイヌ程度で留めときましょう。
最後、冒頭で触れたハナモモ(雲龍)の画像でも貼っておきましょう。
早く、床の間からサザンカとの共演を楽しめるように、との願望を込めてです。
ああ田中なんかの写真は貼りたくない、興味があれば先行記事で。
なんせこれ以上あのお面の田中俊恵を貼ったら、PCがゲロ吐…
いけない!私生活に踏み込んだ記載したら、指される恐れがでてくるわ、あはっ!