前にもお話した西村新人類さんのBLOGに、昨年同様のアクセス減を嘆く記事があがりましたが、手前どもも多分に漏れず…
松輪島 ソ連軍 齋藤杏花facebook Facebook blog 齋藤杏花 (さいとうあんな) 齋藤杏花 SNS twitter 77億総白痴化ツール アメブロは真っ平御免 ツイッター #くたばれtwitter

昼の時間がはっきり、短くなってきたのを感じますね。
今日は25日さ~♪
ってことで、8/25。
76年前にソ連軍が、千島の中央付近の松輪島を占領した日です。
そういや、今は遠い思い出の拙FBって、終戦のこの特集をやり、それが終わったら秋の名月を取り上げてたんですわ。
FBってのは字数制限がない(?)ので、使いように拠ればBLOG同様に使えるということでしたので、それなりに満足して、太古BLOGをやってた時期の期間と同程度の3-4ヶ月使ってたのでした。
思い出した。その折も(FBは)アナリシスが使えないもので、入ってるか入ってないか分からず、その点にその足りなさを感じ、やっぱBLOGでやるべきだっかなとど感じては居りましたが。
ほぼ発作的に2019/10を以って、きっぱり足を洗ったわけです。
で、その後10有余年を経てBLOGというプラットホームに戻ってみればって話です。
いやはや、驚きました。
かくもアクセスが集まらないものだったんでしょうかねえ!
いや、明らかに外部環境の変化があります。
そうですよ、西村新人類さん。
貴殿のとこがお面白くなくなった訳ではない。取り巻く環境が変わってるんですよ。
その証拠に私んとこでは13-4年も前に作って、その後放置してあったBLOGすらそれなりにはアクセスがありますもの。
つまり~
ある時期を境に検索システムがBLOG(をプラットホームとするサイト)を拾わなくなってきたようなのです。
どうやらそうでないかと気付いた齋藤杏花 (さいとうあんな)は一計を案じました。
そのためのSNS利用ですよ。
直接拾わないなら、twitterに貼ったアドレスを拾わせ、そこからのアクセスを期待すればいい、
この策は正解でしたね。
往時に比べて桁2つ近く落ちてたアクセス数が1桁弱減程度までには回復しましたもの。
しました…遺憾ながら過去形です。
どうやら、77億総白痴化ツール、ツイートを完全に非表示にする方策を見出したようですね。
即ち、ログインした当人にしかツイートが見えない、という陰湿極まりない制限方法です。
一体どんな恨みがあるのか知りませんが、しかも齋藤杏花 (さいとうあんな)で名寄してると見え、どのアカウントも全滅です。
それが10日くらい前からのことです。
さあて、とうしたものでしょうかねえ?
入りやすい会社でも広告必須ってのは御免こうむりますし。
ましてやアクセス増の目的で人に諂うのなど、論外の話です。
後先になりましたが、その中でご高覧願えてる皆様方には、感謝の言葉すらありません。