さりげなく目立たない大悪法・デジタル改革関連6法、ついに成立! ~ 年配者たちは、不便にされられ無知と虚仮にされ、あまつさえ試行阻害の悪役に仕立てられて、何故怒りの声をあげないのか?

2021-05-13 09:25:41
おらほう、予報よりも天気悪いなあ。
今あがっててんのを見てゴミだししてきました。
生ゴミの日に限って、ホント、雨ばっかし降りやがってお陰で庭は草だらけ、
もういい加減やんなってきました。

噺もそれにつられて、まーたまたヤな話です。
えー成立した、デジタル改革関連6法っちゃ?
ま、ま、具体的な中身なんかどうだっていい、元ニュース↓でじっくり読んで下さい。
要は現行政府がデジタル化推進をしてるということなんです。

簡単。んもん出来っかよ!
まあまあ見てくださいよ。ちょっとワクチン予約とかでWEB利用を使い出したら途端ご存知の体たらくで、或いはATMは通帳吸い上げる、果てはポイントサイト以下の知識技能の証券会社

だから私、あんま、ぐちゃぐちゃ言いたくない。
バカらしいですよ、こんなの!

って誰の台詞だったけか?
続けます。

何故この体たらく?種明かしちまえば何のことはないんですよ。
最前線の現実担当者が流行りの派遣とかなんかの類で、非常に質の悪い労働力だからなんです。
それを商業主義マスコミはなんですか?
不慣れな年配者、年配者と繰り返し、100%利用者側のせいだと決め打ち、まるでご老人がお上の方針に逆らってるかのように吹聴する、
腹立ちますねえ…

いえいえ、かかる偏向報道するマスゴミでなく、阻害要因に甘んじてる年配者たちに腹立ててるんです。
タイトルにしてました。

20190829000647.jpg
ここに志賀直哉の短編小説で清兵衛と瓢箪ってのがあります。
そうですよねえ。世代間の価値観の違いが鮮明に描かれてますねえ。
或いは天下のご意見番・水戸黄門でもいい、何時の世も年長者というのは若輩者のやる事には何かとケチをつけ、それがバランスとなって世の中が成り立って来ました。

それを何ですか?
一言居士の年寄りどもも、ことITに関しては、からきし意気地がない。
はいはい、古い人間で不慣れで、と唯々諾々軽薄な若造どもをいいようにのさばらせてきてますよ。

近頃の古い者はなってない!

それがかのライブドア騒動へと…

そうです。種明かしすれば以上ここまで、LD騒動の折に書いたものの焼き直し、
ホリエモン大家の店子として着実に力をつけてきた当時の齋藤杏花 (さいとうあんな)の檄がこれでした。

さて、また別のニュースによれば、ソフトバンクが史上最高益とか。
損、じゃなかった孫の野郎が得意満面で、言いたい放題並べてましたねえ。
これらの時事を見るに付け、往時のライブドア騒動っちゃ一体なんだったのか?
と考えさせられてしまいます。

かつてのビンビンの青年実業家にして軽薄な若造の代名詞だった損正義、…じゃないんだよ、孫正義氏もすでに60なかば。
立派に年寄りの仲間に入りますか。
IT業界ってのは、逆ガラパゴスとでも言ったらいいような、浮世離れした価値観隔離空間ですね。
そうだ!そうだよ、

損正義なら、そこなわれたせいぎ でピッタシ、あはっ!

20210512-OYT1I50126-T.jpg