将に青天の霹靂!! 日本郵政・楽天、業務提携! ~ 春嵐の翌日にお約束の記事お届けします

20210312ds79_p.jpg



該当地区の方限定でお呼び掛け致しますが、いやはや、昨日は凄かったっスね。
おらほらは、午前中までは普通に雨が降ってるだけだったんですよ。
だもんで油断して、西側の窓は換気で開けといただけどねえ。
午後になって、あの通り嵐になって、気付いた時は一階も二階も水浸し!
暢気に庭の水溜りを観察してる場合ではありませんでした。

さてそんな翌日、昨日お約束しておいた郵政&楽天噺を致します。

いや、郵便局が楽天の携帯ショップになることは直に気が付いたんですよ。
各郵便局が楽天モパイルの通信基地になる、これには新聞読むまで気付きませんでした。
大手三社に肩を並べる為には、基地局の整備が喫緊の課題だったわけですよねえ。
このように三木谷楽天にとっては、とても信じられないおいしい話な訳です。

対する郵政。どうもピンと来ません。
1500億円もの大金をつぎ込むだけのメリットが、果たしてありますかねえ?
先ずは、楽天本業である通販。
確かに日本国内においては第二位の実績です。
けどまあアソコと比べちゃかわいそうだ、所詮テキ屋の上前はねるテラ銭商売に過ぎません。
ネット金融のノウハウ?情けない!この点はこれからゆっくり言いましょう。

形の上では日本郵政が有望企業に出資するということになるのですが、なんかねえ。
誰かがうまいこといってました。(日本郵政みてると)列強に蚕食される清みたいだ、と。
いいですか?預金量世界一の銀行だったんですよ!

チンタラ無駄だらけのお役所仕事。
そんな病理的な状況の中で唯一、官が民に勝っていたのが金融事業でした。
それが高々インターネット程度のことに対処が出来ず、楽天みたいなチンピラ頼るとはねえ!
情けなくて涙もでません。

あっと、民が官に負けてたって話でしたね。
フツーにそうでしょう。
感覚的にも、郵便局にいくのは別に少しも嫌に感じない、けど銀行等の民間金融機関に行くのは反吐が出る思いです。
護送船団方式で虎の威を借り捲くりふんぞり返ってて、威張りたがり屋の不勉強で、むしろこちらの方がぶん殴りつけてやりたくなる小役人ですので。

郵政の不祥事ってのが大々的に話題になりましたよねえ。
けど、不祥事など民間(金融機関)だってあまた、どこだってやってると言っても過言でないのです。
郵政の不祥事はノルマ主義の招いた暴走、これと比して例えば今旬のみずほのトラブルは明らかにたるみから生じたものです。
後者の方により大きな憤りを感じる、齋藤杏花 (さいとうあんな)はおかしいですか?

ここらにしときましょうか。今日は昨日の翌日でやることも多い、後はインチキのツイッターアカウントの昨日のつぶやきを御覧下さい。
最後にもう一度言います。

郵便局はかつての世界一の銀行、民が官に負けてたのは唯一金融部門のみでした。

gakkari_tameiki_woman.png