「ならぬ事はならぬ」きちんと教え込む、時には押し付けるのもまた教育ではないか? …あの御仁とは縁が切れた筈だったんですがねえ。何故かこうして、、、
齋藤杏花 (さいとうあんな) @atlier_M ツイッター twitter バカッター ならぬ事はならぬ 学校のホストクラブ化 アーケード板住人@182cm 荒れる中学校 ヤリマン ゲンダイ 77億総白痴ツール これぞ教育!帽子を脱がない校則違反の男子生徒に校長は… スケバン 学校狂育 狂育 #くたばれtwitter 修行者の歌 オウムソング 什の掟 會津藩校・什の掟

昨5日は、多数の来訪、ありがとうございます。
1月9日に不死鳥の如く蘇り、今将に筆の進み捲くってる齋藤杏花 (さいとうあんな)です。
…と、しおらしいのは私らしくないか。
置いたカテゴリもカテゴリだし。
なら、バカッターの悪口から。
> アトリエ・エム @atlier_M
>
> 落ち込んでるので、誰か慰めて下さい(இдஇ; )
婆は別垢云々と吼えてましが、今の仕様だったらアカウントとってログインしなくても、見るだけは見られんだな。
付いてるリプ含めて、見てやって下さい、見てやって下さい。
煎ずれば勿論確かめられないことですが、もしですよ。
これらの登場人物が自己申告どおりの年齢等の個人属性てんだったら?
もー、世も末! 只恐ろしいだけどすね。
インターネットという公共のメディアが、こんなラチもない事に使われてることに怖気します。
と、そんな77億総白痴ツールですが、今一番宣伝効果が上がるというのもまた事実でして。
てなわけでこのとこ、アーケードさんにも協力して貰って、散々に宣伝してる訳です。
お題のネタもその過程で拾いました。
えー、冒頭の画像の記事は、
高々夕刊紙ですが、一応掲載します。
して件の記事を紹介した某ツイートへのアーケードさんの返信が下記です。
> アーケード板住人@182cm @arc182cm_sai
>
> 返信先: @RikaMatsumoto7さん
>
> 教育ってよりも、学校のホストクラブ化て気もしますが。
> そこまで機嫌取る事もないと思います。(以下略)
私もそう思うな。
教育の場云々以前に、集団生活の場なんだから決まりごとがあって当然、
とやってやりたいのは山々ですが、論点がづれてもいけませんので、ここでは割愛しましょう。
勿論、言い分聞いてやることは大事、
けど、そこまでです。
少なくとも教育という切り口で捉えるなら、かくの通り。
いう事など聞いてやる必要はありません。
決まりなんだから守らなけりゃならないんだ。「ならぬ事はならぬ」
この一言で片付ける、
これこそが教育なんじゃないですか。
そもそもを考えてみるに。
学校ってのは訓練の場ですよ。
子どもたちに面白おかしい思いをさせるための場ではありません。
ああそうだ。
丁度ひな祭でサトウハチローの話したばかりでしたね。
ハチローの中学が火事になった折の逸話。
真っ先に駆けつけた彼を見て人は「あの悪たれも案外殊勝なとこがあるもんだ」と思ってみてたのですが、なんと。
羽織脱いで煽りだしたってんですね。
とっとと焼けろ。灰になっちまえ!
ハチローにとって学校とは、それほどやな物だったんでしょう。
学校は嫌い、辛い、行きたくない。
昭和の大詩人ならずとも、それで当然でしょう。
訓練の場、いや、もっと言うなら修行の場です。
♪~みんなで たのしく しゅぎょうしゃ~
こりゃインチキだったって評価で落ち着いたんじゃないですか?
おっと脱線。
本質的に面白かろう筈がない訓練の場を面白いと思うのは、自己洗脳にかけてそう思い込むしかない、と言うつもりでオウムの話に脱線しました。
学校が嫌で嫌で、兎も角学校におさらばしたくて、働きに出た、
これは、これでありでしょう。
それこそ寄席でもあるまいに少なくとも学校には、児童生徒をして面白く思わせる義務などありません。
かつて荒れる中学校というフレーズが社会問題化した1970年内外。
大手新聞の特集の中で、こんなのがありました。
中学生の癖に性行為ばかりしてて仕方がない、所謂今で言うとこのヤリマンの事例です。
2つほど時代修正して読んでください。
ひとつは年齢での児童淫行の法規定など影も形もなかった時代で、お相手してる成人男性にはまっっったく問題がなかった頃の話って事。
そうひとつは伝説のスケバンてのが闊歩しだした頃で、不良中学生は性行為当たり前という時代って事。
そんな中、件の女生徒は特に目立ったとこもなく、性行為常習以外はごくありふれた中学生でした。
んで、カウンセラ(これも今で言うとこのって冠が要るか)が訊いたとこ。
「お母さんがしてる事を私がして何で悪いんですか?大好きなお母さんが…」
お読みいただいたとおり、当時にすれば全くの正論で、叱る理由は露ほども見つかりませんでした。
そこで回答したところは。
そのとおり、貴女は少しも間違ってない。けど世の中には理屈で間違ってなくてもしちゃならない事もあるのですよ。
この一言で納得した件の女生徒は性行為をぴたりとやめ、目出度しとなった訳ですが。
「ならぬ事はならぬ」
会津でしたか?
この哲学が薄れて来るように感じられてならない、昨今の学校狂育です。
