久仁子さんばかりがお義姉ちゃんじゃない! 野球講釈お得意の『其の壱』の話題を続けましょう。そういやSNSじゃ盛んにアマ野球の話をしてたんだね。こっちの方で続くかも知れません
ふぎゃあ~~ ナラ高負けちゃったよ!!
これで今年の夏も終わりました。
まあ、これが子どもの頃の実父だったら、隣のテレビじゃ勝ってるかもしれないの相手チームがドーピングに引っかかるかもしれないののと、なっかなか諦めなかったそうですが、私は諦めはいい方。
選手の皆さん、小林監督。最後降る中、ご苦労様でした。
てな訳で高校野球が終わったとこで、某ツイッターポア垢から、『父の見し日の甲子園』 https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=117306649595532&id=100039485922343 続編を拾って、復元しましょう。
入れない~ 入れない~
江川は KOに入れない~
ホラ、死んでも…
ってオボコはかせが唄ってるAAはその後もとうとう見つかりませんでした。
まあいい、神宮江川ネタで進めます。
作新学園を卒業した江川投手は、六大学を志望するんですよね。
まあ、500点満点で150点が合格ラインのなんとか商業と違って、江川氏は学力もそこそこだったそうですから。
当時のスポーツ進学なら文句なかったとこでしょう。
しかるに、
江川は KOに入れない~♪
テーノーミジュク大学アホー学部オセージ学科は何故かその年はシビアだったんですよ。
そう、江川だけではありません。
その年の野球推薦組はワリっくって、みんな落とされたんですよね。
一浪して初志貫徹した選手もいました。
小綿と堀場が、代ゼミの前でキャッチボールやってのは、有名な逸話なんだそうです。
甲子園で銚子商を粉砕した静岡の面々は明暗が分かれる。
植松なんてのはさっさと江川と同じ進路を辿りました。
白鳥はワセダの体育科行って水爆打線の一翼を担うものと期待されたが、内臓壊してボシャっちゃった。
『三番サード永島』の現役or浪人は記憶が無い、と監修者。
それよりも、作新で江川とバッテリーを組んでいた小倉のことでも書いとけ、と。
ワセダいったんですよね。
一回、代打で江川にぶつけられたのを、見てる、と誰かさん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/亀岡偉民
養子いって代議士になってるんですね。
そうだ、そうだ。
代議士といえば、団扇みどり!
写真を挿げ替えよう。神宮に始めて足を運んだ実父はカメラがこの写真をパシャパシャ撮ってるとこを、目の前でみてたそうですわ。
多分ホント、彼はその手の嘘はつきません。
さて、この時代の東京六大学は兎も角最盛期だったようですよ。
ベースボールマガジンも散々に取り上げ、関東UHF三局が全試合中継して。
思えば甲子園が大いに盛り上がった世代がそのまま進学していたわけですから。
それに法政に言った所謂花の48年組が、感情問題等々で思うほどは伸びなかった、この件も野球漫画で知ることができますね。
江川をつるべ打ちにした…
おっと、この先を続けちまうと、お義姉ちゃんがうっせーかんな。
ううん。ここの久仁子さんはお義姉ちゃん(其の2)。
あの人はおひいさまだから野球の事なんか言うわけがありません。
「神宮を吹き抜けるライトブルー旋風!」
の講釈がとまらないのはお義姉ちゃん(其の1)なんですよ。
バトンガール時代の団扇みどりの写真も出したとこが限界。
見つかんないうちにおわりにしよーっと、あはっ!
------------------------------【追記】----------------------------------
さて本稿、実際に投稿してるのは、2021/1/27のことです。
タイトルにしましたよう、噺とするなら、昨日のこれの続きということになります。
そうなんだなあ。お義姉ちゃん(其の壱)ったら律儀に実名でFB登録なんぞしちって!
名前で呼びかける訳にもいかなくなってしまいました。
齋藤杏花 (さいとうあんな)や久仁子おひいさまと違って、歴とした会社勤めの経験を持っててむしろこうした事は我々より練れてるはずだってのに、意外なことです。
でもまあ。
かく言う私もネットやり始めた折は、ひらがな書きの本名に雅な字を当ててHNにしてましたから、符牒代わりの名のみ程度なら心配もないか。
つーことで、みきセンパイたるお義姉ちゃん(其の壱)。
(私にとっての)お義姉ちゃんが一人だった頃は、毎日のようにウチに来てくれましたね。
必ずと云っていいほど、東大強し!の講釈が始まるんですわ。
「ワセダの斉藤ユーちゃんに初黒星つけたのも、その昔怪物江川を打ち込んだのも、ウチ…」
で、本文で言った監修者たる誰かさんがね。
「そうそう。(江川の時の)OB解説が、『我々も明治の杉下君を~』」
などと伴奏入れるもんだから再現がない!
父の見た日の甲子園&神宮で、また野球談義を復元するかもしれません。