ヘンタイがな (マゾヒズムに花札を!より) ~ 『へぇ~、『かわゆい』っての、正しい日本語だったんだね』 ~ 実…
ヘンタイがな マゾヒズムに花札を! 大相撲千秋楽 大河べらぼう 松 - 1月 あかよろし 仮名というのは千近くもあった 変体仮名 春くれば 白く小さき 足の指 かはゆしと君を 抱きけるかな へぇ~、『かわゆい』っての、正しい日本語だったんだね 目指せ!! 平成の女蜀山人! 光る君へ [ああ言えばこう聞く]心を縛るもの 軽やかに突破して 脚本家 大石静さん 大石静は時代背景に何の造詣もなかった 鎌倉殿の13人 源氏の頃の平仮名は同一サロン内の符牒のようなもの 齋藤杏花 (さいとうあんな) 齋藤杏花 仮名というのは千近くもあった。小学校令によって一字一音四十八字になったのは明治33年、西暦で言えばちょうど1900年のこと
あ、参考までに齋藤杏花 (さいとうあんな) の中の人は、今現在、大河べらぼうも大相撲千秋楽もみてません。
これらは、後日おいおい噺すとしてです。
はい、昨日お噺しした我が庭の紅梅です。寝室に使ってる2階から望遠で撮りました。
ね?これから開くとこって分るっしょ。
久しぶりに綺麗に撮れた雪の富士でなく、連日の庭風景を記事アイコ…