つーことで、どなた様もあけましておめでとうございます。
年明けの一曲は、毎年女無期懲役囚の『新年のギャロップ』ばかりでもなんですから、新しいとこから行きましょう。
同じギャロップでもそのものずばり、『あけましておめでとう!』です。akeome.mp4
昨年、2024年のウィーンフィルニューイャーコンサートでやってました。と…
続きを読むread more
初日、とは行きませんでしたが、例の富士見スポットからの初富士がそこそこでしたので、先んじたtwitter改メXの公開に続き、記事のアイコンにします。
そうなんだな、色々法則がありまして、初日は1/1の日の出、初夢は1日の晩に見る夢で2日の夢なんですよね。
って何云ってんだ?てめえでもわかんなくなったわ。
ってことで、『マゾヒズ…
続きを読むread more
さあて、本日2発目の記事。
正月2日の朝のうちにどうしてもあげておきたい記事があって『マゾヒズムに花札を!』カテゴリからの連投を致します。
そう、間もなくお正月の風物・東京箱根間往復駅伝スタートの号砲がなる訳です。
…ってウソです。
実は本稿を書いてるのは、終わった後からでしてね。
その証拠に、気に喰わない青山学院大学…
続きを読むread more
それにしても、三が日っちゃ、退屈なもんですなあ。
昨日は、朝もはよから、新春2日目の大洗濯っスよ。
だって掃除NGなんだから、"てもちぶたさ"なんだもの。
そんでもって、箱根駅伝中継の追っかけ再生をしてるわけです。
ん?あれは民放の宿命で広告が入るから、スキップの時間考慮して遅らして視出すのが正解、
ただまあ、ながらSNS…
続きを読むread more
三が日は夢のように過ぎ、ってか、ようやっと終わり、ってか、今日が4日、仕事始めです。
ところがカレンダー見れば、つか、見ないでも分るのですが、曜日は土曜なのです。
なんかカンジの出ぬ中、2025年も本格始動を始めました。
三が日明け、仕事始めといっても、まだまだ正月行事は真っ只中、玄関&門にはお飾りが鎮座したままです。
…
続きを読むread more
新春庭風景から。
ツバキの第1号が花開きました(言うまでもなかろうけど写真の左)。
二本交差してる、これはどっちかな?
紅ツバキに見えますが、心無しか斑が入ってるような…
混ざってしまったんですかねえ?
そして右側は言うまでもなくマツ、誰かさんが十九の年に空き地で芽吹いているのを見つけ家に連れ帰り、以後大切に育ててるもので…
続きを読むread more
さあて、カレンダーを見るに、何か今日が官公庁御用始と記されてますねえ。
そうなんだ、どうも仕事始めが何日なのかはっきりしないのが、今年の暦なのです。
因みに、かのオウム長者の江川紹子は、3日が仕事始めとか申しておりました。
話さなかったんだなあ。その江川がtwitter改メXで去年の某国営放送大河ドラマ『光る君へ』が雅で、…
続きを読むread more
はーい、記事アイコンはGrokくんに担当して貰いました。
2025年(令和七年)の七種のアイコンに相応しいイラスト、と指定したら↑こんな画を寄越したって事です。
…どうもあんですねえ、あんま絵心はないみたいね。
文章だと打てば響くような答え返してくるGrokくんも画の依頼に関してはかくの如し、有料版だともっと的確になるのかしら…
続きを読むread more
さあて、8日だ、8日。
坂東者にとっては、断然、松納の日ですわ。8日に納めて14日はどんど焼きってスケジュールです。
さあ、これ投稿し終わったら、さっさと片付けちまいましょう。
いつまでも出しといたらお嫁に行くのが遅れちゃう…
って毎度のお寒いギャグも早々に切り上げ、さっさと噺に進みましょう。
あ、日曜の某国営放送大河…
続きを読むread more
さあて、1月9日の正月行事といえば?
十日えびす?
あづまをみなは知りませんなあ。
んと、そうだよ。
ケツ毛バーガー村岡万由子が、福娘のバイトだかコスプレだかを晒してことがありましたわ。
あの方ね、WEB公開したのは何も恥部画像だけじゃなかったようで、要するに目立ちたがり屋、色んな姿を不特定多数に公開してましたわ、
肝心…
続きを読むread more
さあて、早速に噺に入りますが、先ずは本稿の副題です。
どっちが嫌? ①投込寺に投込まれ着物を剥がれて埋められる②執刀台に乗せられ切り刻まれ観察される あ、貴女が死んだ後の処置です
うーん、どっちかといえば、副題の方が真のタイトルかもしれませんね。
そう、噺は一昨日来の『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』噺にして、暫く途絶えて…
続きを読むread more
昨日の富士。
今年一番綺麗に取れましたんでアイコン画像にしました。
いえね、今年はウメの開花が遅れてて中々咲かないアイコンに出来ない訳です。
ん?遅れてると言ってもまだ、
つーことで、カレンダーに目をやりましょう。
旧年に言いましたか、最近目だってカレンダー配布をやめてしまったとこが多くなったって。
ところがですよ。…
続きを読むread more
つーことでございまして、本日2発目の記事です。
目出度い新春の目出度い神事。さあ、目出度い結果となるのでしょうか?
そう、なんといっても琴櫻の綱取り、55年ぶりの横綱W昇進=豊昇龍と二人同時昇進なるか?が注目です。
琴櫻は勿論千葉県出身力士、そして豊昇龍もなんかガッコが柏ということで県ゆかりの力士ということで、スー女・齋藤…
続きを読むread more
…うーん、天辺が切れちまったか、、、
あ、駄バラ3きょうだい中の真紅・冬薔薇verが開きましたんで公開です。
開いたいいいけど、反対向きになっちまったんで塀のブロックに腕を置いて目瞑ってシャッター切ったとこです。
ま、冬薔薇ですから中々散る事もないでしょうから、また機会見て撮る事とします。
さあて、この写真みてもお分かり…
続きを読むread more
昨日は忙しかった…
ってか正直にいえば、現在進行形でいぞがしゅうて堪らん、って局面なんです。
言いましたよね、本BLOGは原則投稿日の前日に起稿してる、って。
そうなんですよ、大河もまだ視ておらず、そしてお相撲も今、十両の
明暗の初日。琴栄峰☆ 木竜皇★
が終わったあたりで。
したがってどちらも記事ネタには出来ません、後…
続きを読むread more
そうなんだよ、何故か今日が成人の日なんだよ。
1発目の記事で全く触れなかった事もあるので、2発目を起こします。
毎度繰り返す疑惑の祝日の中でも、成人の日ほどの出鱈目もないでしょう。
15日=小正月の正月行事が終わらないうちに、2度目となる祝日を入れるとはどういう了見なんでしょうね。
気に入らない、何もかも気に入らない、そ…
続きを読むread more
さあて14日は、おらほうのどんど焼きです。
けどまあ、いったとおり、神社にはもってかねえ、庭に穴掘って自家製でやりまっさ。
我が家は車転がすもんはないんだから、一家の炭素枠はガラガラ空きの筈。
火の粉とご近所の苦情に留意しつつ、この後致しますです。
さてまあ、噺は暮れの30日の続き、ってか少し別方向に膨らますことにします…
続きを読むread more
皆様、あけましておめでとうございます!
…ん?
だって、今日15日は小正月、またの名は女正月じゃない。
つーことで、一応は女である齋藤杏花 (さいとうあんな)は、それに倣ったってことです。
そうそう、昨日俎上にあげた滝本太郎や女性スペースを守る会とやらのように、現代日本に女護ヶ島作れと吹いて回ってる奴等なら定めし「正月も男女…
続きを読むread more
先ずはー、です。
琴櫻、綱取り失敗!!!!!
のニュースからです。
さてまあ、舞台裏を明かすなら、例によって前日に起稿してる齋藤杏花(さいとうあんな)は、まだ4日目の取組、琴桜-霧島 を観ては居りません。
よって、大関のここまでの成績は1勝2敗です。
ん?まだ2敗なんだからわかんないだろ、と。
みーんな、そういってる、そ…
続きを読むread more
はい、フライングで昨日言ってしまったような気もするものの。
今日2025年1月17日は、阪神淡路大震災の発災から30年を経過する日となります。
またあんですねえ、定めしTVニュースで繰り返し聞かされることでしょう、今からうんざりします。
毎度のように繰り返してますが、齋藤杏花 (さいとうあんな)は風化させない、って言い方は…
続きを読むread more
えー、相撲協会が発表したのは朝だったのか?
あ、今日はいきなり噺に入ってます。
そうなんですよねえ、何でこんな日に、というより、急でしたねえ、横綱・照ノ富士引退の報。
本BLOG的には、横綱休場のニュースを枕ででも触れる間もなく、引退のニュースを書くことになりました。
舞台裏明かせば、ホント、昨日の阪神淡路大震災30年を請け…
続きを読むread more
さて大相撲の世界で、横綱・照ノ富士が引退するという大ニュースがあったため、昨日は触れる機会なく、隔日の続編となりました。
阪神淡路大震災…
今でこそ、このように正式名称で言われることが多くなったものの、長い事『阪神大震災』って略され方をしてました。
この略称ってあんま、実体にそぐってないですわ。
俗に神戸の地震ともいいま…
続きを読むread more
どうも今年は、紅梅の開花が遅れてますねえ。
それからツバキが裏年とみえて、あんまり蕾が付いてません。
したがって、庭の光景のアイコンお届けする事はできず、↑こんなのになってしまいました。
だからさあ。
今村由香理ってのの写真ずばりでなく、半分女優を入れて、少しでも見やすくなるように気配りしたんだから。
前の高梨沙羅選手の時…
続きを読むread more
きのう言うのを忘れてしまいましたが。
昨20日は二十四節気の一・大寒の日でした。
一年のうちで一番寒い頃とされる季節…道理で、
って気温自体は、おらほうは暖かかったんですが、庭の植物を言いました。
花が遅れてると嘆くのは早かったか、ってことです。
そんな中、大ばぁば曰くコゴメザクラ正式名称ユキヤナギを観るに、です。
枯れ…
続きを読むread more
今日も、庭の植物をアイコンに。
これが自慢の、赤白班のツバキです。
後ろ向きながらも、けなげに花開きましたんで、登場させてみました。
さて、海の向こうでは、期待の新大統領が再登場しましたね。
いうまでもなく、"俺のトランプ"、ドナルド・トランプ氏です。
事前の期待どおり、有言実行でやってくれますわ。
あれよ、あれよと…
続きを読むread more
すっかり日記と化し、連日投稿の続いてる齋藤杏花 (さいとうあんな) の BLOGです。
で、このとこの状況の暴露を気取りまするなら。
どことなくなんとなく変、いえいえ、決して閑古鳥って意味ではないんですよ。
アクセスはそれなりには頂いてるんですが、何故か当日の最新記事が延びないんです。
なんでだろうなあ?出来る限りの時事ネタ…
続きを読むread more
メシうま~!といえば、あくまでも今、この記事を書いてる時点での事実ですけどね。
お相撲の世界では、大の里が平幕金峰山に敗れ4敗となり、メシうま~!と溜飲下げてるとこです。
いえいえ、毎度同じ言い訳をするのですが、お相撲の話題は難しい、皆さんにお読みいただくときにはどんな状況になってるか分かりませんもの、
特に今場所はです。
…
続きを読むread more
さて昨日は、時事に遅れまいと必死こいて、将棋女流三冠の女性初棋士挑戦失敗のニュースに触れた訳なのですが、見事にアテが外れてしまいました。
遥かに大きなニュースが出た為に、世の関心はすっかりそちらの方に移ってしまったあとでしたから。
その遥かに大きなニュースってのは?
ん?琴櫻負け越し?
それもあるんですけどね、ここでは中居正…
続きを読むread more
昨日はほんの少しのお湿り、それが上がったとこで庭に出て撮りました。
へそ曲りの菊も、今が見頃を少し過ぎたあたりで、ここが載せ時でしょう。
次は、あれですよ、いよいよ紅梅の番、遠目にはつぼみが美しい時期になってます。
今日は日曜日で万葉噺の日、けどね、チト、手が込んでましてねえ。
そうそう、大河べらぼうは面白いから、是非に…
続きを読むread more
あ、参考までに齋藤杏花 (さいとうあんな) の中の人は、今現在、大河べらぼうも大相撲千秋楽もみてません。
これらは、後日おいおい噺すとしてです。
はい、昨日お噺しした我が庭の紅梅です。寝室に使ってる2階から望遠で撮りました。
ね?これから開くとこって分るっしょ。
久しぶりに綺麗に撮れた雪の富士でなく、連日の庭風景を記事アイコ…
続きを読むread more
さあて、昨日の投稿時点ではみてなかった、大相撲初場所千秋楽と某国営放送大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第四回・ 『雛形若菜』の甘い罠(わな)。
稿を起こしてる今時点では当然みておりますですよ。
んな訳ですから、遅ればせながら、といい訳して噺しだすとこですが。
ちょっと待った!でしてね。
考えてみれば、大相撲の番付編成…
続きを読むread more
先ずは。またしたもなんですがー。
あけましておめでとうございます!
って今日は旧暦1月1日、旧正月、支那の春節ではないですか。
お正月っちゃ結構な回数があるものでございます。
んで冒頭画像。
おつとめ品として捨て値で売ってたこれを拾ってきたのは、何時の事だったかなあ?
何て木なのかはー、正直知りません。
何せ廃棄寸…
続きを読むread more
ご覧になれますかな?
先日ご紹介の紅梅が、ようやく一輪二輪開きだしたよう…な。
今年は遅れがちなことに加え、魁なしに一斉に蕾が開きだしてるのが特徴です。
鳥に喰われる事もなく一面に蕾がついてますので、本年度も当分は楽しめます。
その楽しみが終わった頃になるのか…な?
何だかおらほうの県も知事選があるとか。
当のクマ害…
続きを読むread more
さてまあ2025年も今日で1月経過、お正月やったのも随分前って記憶になってきました。
昨日が旧暦1月1日、って事は2025年1月は晦日が2回あった、そして新旧暦のラグが1月切ったってことですよねえ。
って事と再び、それなら閏月も間近、としらべてみたら…
ありました。
今年は初夏に閏6月がありました。
そんな月末ネタにも…
続きを読むread more